PowerShot S2 IS レビュー・評価

PowerShot S2 IS 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:550枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot S2 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • PowerShot S2 ISの価格比較
  • PowerShot S2 ISの中古価格比較
  • PowerShot S2 ISの買取価格
  • PowerShot S2 ISの店頭購入
  • PowerShot S2 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S2 ISのレビュー
  • PowerShot S2 ISのクチコミ
  • PowerShot S2 ISの画像・動画
  • PowerShot S2 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S2 ISのオークション

PowerShot S2 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月上旬

  • PowerShot S2 ISの価格比較
  • PowerShot S2 ISの中古価格比較
  • PowerShot S2 ISの買取価格
  • PowerShot S2 ISの店頭購入
  • PowerShot S2 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S2 ISのレビュー
  • PowerShot S2 ISのクチコミ
  • PowerShot S2 ISの画像・動画
  • PowerShot S2 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S2 ISのオークション

PowerShot S2 IS のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.60
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:47人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.47 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.47 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.38 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.48 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.34 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.63 4.22 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.82 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.68 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot S2 ISのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

HISASHI-880さん

  • レビュー投稿数:865件
  • 累計支持数:14827人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

映画(DVD・ブルーレイ)
104件
0件
自動車(本体)
35件
17件
バイク(本体)
13件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

再生する

再生する

製品紹介・使用例
当機種で撮影した動画@ 長期入院中の広域防災訓練によるヘリの離発着。

製品紹介・使用例
当機種で撮影した動画A 長期入院中の広域防災訓練によるヘリの離発着。

当機種入院中の病院に立山での滑落事故による救急搬送のヘリが着陸した時の1枚です。
当機種病室の窓から撮った夕焼けです。長期入院は、暇との闘いです。
当機種長期入院中、広域防災訓練で次々とヘリの離発着がありました。

入院中の病院に立山での滑落事故による救急搬送のヘリが着陸した時の1枚です。

病室の窓から撮った夕焼けです。長期入院は、暇との闘いです。

長期入院中、広域防災訓練で次々とヘリの離発着がありました。

当機種退院後、友人と一緒に当時流行りのビックスクーターを見に行き試乗しました。
当機種つい魔が差して買ってしまいましたが、数ヵ月後「大型バイク」に買い換えました。
当機種退院後、しばらく毎週のように「肉・肉・肉」の生活であっと言う間にリバウンド。笑

退院後、友人と一緒に当時流行りのビックスクーターを見に行き試乗しました。

つい魔が差して買ってしまいましたが、数ヵ月後「大型バイク」に買い換えました。

退院後、しばらく毎週のように「肉・肉・肉」の生活であっと言う間にリバウンド。笑

この機種は、2008年春頃から所有していました。
最近デジカメ画像を保管していた外付けハードディスクを整理するまでこの機種のことを忘れていた印象が薄い1台です。
決して性能が悪かったためではなくこのデジカメは頂き物のため自分で選んで購入したデジカメで無かったからだと思います。

デジカメ歴が20年になりますが、違う職場で当時よくデジカメの話をしていた方が定年で退職する際に「新しいデジカメを買って不要になったから」と退職記念にこの機種をいただきました。

このデジカメは、過去に使用していたオリンパスの『C3100』や『C755UZ』に近い形をしており初めて使用したキャノン製のデジカメになります。
あまり使用していなかったのは、デジカメ代わりにもなる同じキャノン製のデジタルビデオ『IXY DV M5』を所有していたことやペンタックスのデジイチをメインに使用していたためと思われます。


以下は、それまで使用していたデジカメや『IXY DV M5』のデジカメ機能との比較を念頭に置いた項目別レビューになります。


【デザイン】・・・4点 
オリンパスと似たデザインでしたが、ホールド性にこだわったデザインのため多少武骨に感じました。
そのため4点の評価となります。


【画質】・・・5点
現代のスマホにも及びませんが、改めて『IXY DV M5』や他のコンデジ画像をPCモニター(27インチ)で比べると意外に自分の目では、綺麗に思えたため5点としました。
さすがは、カメラメーカーのデジカメです。
『IXY DV M5』より綺麗に感じたのは、画素数の違いもありますがビデオにオマケで付いているデジカメ機能だった差もあると思えました。


【操作性】・・・5点
使用実績は、少ないですがオリンパスのデジカメを使用してきた経験で操作性に不満を感じた記憶が無いので5点としました。


【バッテリー】・・・5点
単三乾電池で駆動する利便性を当時求めていたためオリンパスやペンタックスのデジイチ同様5点です。
単三乾電池1セット4本で撮影できる枚数よりも電池切れの際の利便性優先です。


【携帯性】・・・3点
それまで使用した経験のあるオリンパスのデジカメ2台と同様の大きさでした。
当時は、デジイチも所有していたため大きさ的にサブ機として携帯できるデジカメではなかったです。
携帯性に優れたサブ機もずっと所有して更新していました。
このため余りこのデジカメの使用実績が無かったと思われるため3点としました。


【機能性】・・・4点
光学10倍ズームで手振れ補正機能もあり動画も撮影可能なデジカメでした。
保存されている画を見る限りは、今更ですが優秀なデジカメだったと思います。
保存されている動画を観たら動画撮影中に画像も同時に撮影できる機能もあったようで撮影音が若干気になりました。
5点としたいところですが、たぶん機能を使い切っていない面もあると思うため4点としました。


【液晶】・・・5点
モニターが可動する利便性が魅力のデジカメでした。
モニターの角度を変えて両手持ちで高いアングルからでも被写体を確認しながらの撮影が可能であったことや今で言う自撮りも可能なデジカメだったため5点としました。
これまでの所有歴で可動式のモニターを搭載したデジカメは、これ1台だけです。


【ホールド感】・・・5点
それなりの重量感も有って両手で安定した持ち方が可能でした。
モニターを反転した自撮りの片手撮影も可能だったためこの大きさの機種としてはホールド性に優れていたと思えるため5点としました。


【総評】・・・5点
冒頭でも書いた理由によりあまり使用実績がない機種ですが、画像を見て振り返ると「画質」「バッテリー乾電池仕様」「機能性」「ホールド感」と優秀なデジカメだったと思えます。
デジイチを所有していなかったらメイン機になっていたと思えるので5点としました。

<追記>
このデジカメで撮影した画像を見ていると自分が長期入院中に使用していたことに気が付きました。
2008年の6月から11月の半年近く命にかかわるような病気ではなかったですが、大小合わせて6回ほど手術を受けました。
このデジカメで撮影した以外の画像として当時所有していた携帯電話で撮った画像以外他のデジカメ画像が存在していません。
このデジカメと携帯電話で入院生活を記録していたようです。
そのためリアル入院生活や外泊許可で食べたモノを除くと入院していた病院にヘリコプターが着陸(広域防災訓練や急患搬送)する様子以外目ぼしい画像(動画含む)がありません。
入院前や退院後の画像があまり無いことから改めてほとんど使用していなかったことが判ります。

比較製品
オリンパス > CAMEDIA C-755 Ultra Zoom
CANON > IXY DV M5 KIT
ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

jimmyじみーさん

  • レビュー投稿数:195件
  • 累計支持数:697人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
99件
28件
腕時計
23件
7件
デジタル一眼カメラ
23件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

S1 S2 S3と所有しています。確実にS1からの進化は、大きい。グリップを握ってボタン操作が楽しいカメラです。
レンズ一体型で十分、一眼気分になれます。一眼を持っている方からすれば・・・。
個人的にIYX DIGITALからの乗り換えなので、十分感動できたカメラです。
ズームして月か撮れた時は、ワクワクしました。

ISOが400までなので最近のカメラと比べたら暗いところは、仕方ないですね。
首から下げてお散歩に出たくなるそんなカメラですね。

エネループで使っています、バッテリーのもちは、気になりませんね。
2Gのメモリーで使っています。

S1のコンパクトフラッシュ使用もこのカメラの大きさなら似合うと思うが・・・
時代の流れですね。

フラッシュが自動アップしなくなった、手で持ち上げるタイプに変更になった。
コレクションで眺めているだけでも飽きのこないデザインだと思う。

プラスチックだがチープな感じは、無い。
シルバーが外の日差しを受けた時にいい感じに見えますね。

レンズキャップもヴィンテージ感があって好みです。

このシリーズは、ズームが楽しいカメラです。
根気よく探せばいい状態のものが格安で見つかるはずです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tecchoさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
2件
デジタル一眼カメラ
3件
9件
デジタルカメラ
7件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

動画が撮れて、望遠系で、手ぶれ補正ありで、単3電池、バリアングルファインダーであるという点でこのカメラを選択しました。SDカードなので2GBまでしか使えませんので、動画を多く取る際は予備のSDカードが必要になってきます。動画撮影中もズーム可能で、シャッターボタン半押しでフォーカスも合わせ直ししてくれます。ステレオマイク内蔵でTV出力は付属のケーブル(φ3.5⇔ RCA(赤白黄)AVケーブル)でそこそこの臨場感があります。
自分用ではなくなりましたが、たまに娘が使っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コレクターKさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
3件
デジタルカメラ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
写真ではそこそこに感じていましたが、実物は小ぶりでかわいいだけでなく、かっこいいです。

【画質】
とてもいい。
エッジがナチュラルで、不自然な強調がなく、一眼レフの画像のようです。
また、葉と葉が重なり合うような紅葉の写真を撮りましたが、ちゃんとそれぞれが(手前の葉と奥の葉が)分離した描写をします。べたっと貼りついたような描写ではありません(こういうカメラは結構ある)。

【操作性】
すばらしいです。他のキャノンのカメラとほぼ同じであるところがまたいいですね。

【バッテリー】
単3電池です。わたしはエネループを使用しているので、150点くらい付けたいです。

【携帯性】
両手の平にすっぽり入ってしまうようなカタマリ感のあるボディーなので、まったく苦になりません。また、とても軽量です。

【機能性】
パーフェクトです。
手ぶれ補正は、現在(2010年)出ているカメラと比較しても、まったく<同等>といえると思います。キャノンではありませんが、今、ニコンのP7000も併用していますが、この最新の手ぶれ補正の性能と何ら変わりません。

とにかく、ぶれた写真がほとんどありませんから。超望遠域でも、ファインダーの画像は、ごくゆったりたゆたうような動きであり、よほどの低速シャッターでない限り、出てくる絵は常にシャープです。

【液晶】
小さいけれど、問題なし。
また、低い位置から見上げるように花を撮るときは、バリアングル機能が力を発揮します。わたしはニコンのスイバル機であるCoolpix950を愛用していましたが、こうしたスイバル機と同等の写真を簡単に撮れます(右手の親指でシャッターを切る)。

【ホールド感】
パーフェクトです。

【総評】
ずいぶん前のカメラを、今(2010年)になって改めてレビューするのは、わたしのフォトライフにおいては、このくらい(500万画素から600万画素)のカメラがちょうどいいと思うからです。画素数をこのくらいに留めておいて、画像処理技術や操作スピードなどを最新のものにしたカメラを作ったら、かなりすごいことになると思います。

とはいえ、このCanon PowerShot S2 ISは、何の留保もなく、満点の評価ができるカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

テクマルさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:215人
  • ファン数:83人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
33件
2248件
デジタル一眼カメラ
6件
1421件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
659件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感5

【デザイン】
賛否が分かれるデザインと思いますが
ガンダムちっくでシルバーがデザインによくあってます。

【画質】
500万画素としては十分です。S1から比べれば当たり前ですが劇的に良くなってます。
スナップなど普段撮りには十分過ぎるほどです。

【操作性】
S1との比較もありますが使いやすくなってます。特に全体的にキビキビ動くので
あまりストレスを感じないのが良い。

【バッテリー】
良い方だと思います。

【携帯性】
これは12倍ズームのせいもあって仕方が無いですね。
でも10倍と12倍の差はありますがS1と比べるとかなり大きくなった気がします。

【機能性】
1cmマクロは良いですね。手振れもよく効くしこの時代にしては十分な機能ですね。
AFも思ったよりは早いと思います。
ただ動画が綺麗だと思うのですがSDカードでは2Gまでなのであまり撮れないのが残念。

【液晶】
S1の1.5インチから1.8インチとわずかだが大きくなりかなり見やすくなった。
ただし決して見やすい訳では無いです。ただ我慢できるレベルではある。

【ホールド感】
大きいだけあってこれは抜群です。

【総評】
この後に続く高感度800への対応したS3
高感度1600や外付けストロボに対応したS5と後継機が出てきたが
基本はこのS2でほぼ完成してた気がします。
500万画素しか無いけど十分綺麗だしレスポンスも悪くない。
意外にお散歩カメラとしては良いカメラです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot S2 ISのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PowerShot S2 IS
CANON

PowerShot S2 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月上旬

PowerShot S2 ISをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意