
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.99 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.72 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.17 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.17 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
5.00 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.46 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
2.56 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.95 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月22日 13:54 [1330298-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
太陽の塔 |
公園の池 |
花(マクロ撮影) |
除雪車のおもちゃ(マクロ撮影) |
15年前に新品で購入。
この機種の前のL(400万画素)が当時人気で、
画素数500万に増えたこちらの機種は、(画素数を)増やす必要はないと酷評されていた記憶がありますが、今となってはどうでもいいですね。
最近手放しましたが、やっぱり今振り返ってもすごくいい写真が撮れるいい機種です。
【デザイン】
個人的に今でも古臭くないと思います。
アルミの堅牢ボディなので、15年使っても傷があまりつきませんでした。
残念なのは、AV/USB接続のラバーキャップでしょうか。
さすがに15年は持たずにちぎれてしまいました。
【画質】
このカメラの一番の特徴ですね。
くっきり、はっきり、今撮影しても、全然古臭くない画像が撮れます。
加工をせずにそのままSNSにも投稿できます。
【操作性】
小さなボディと小さな液晶、限られたボタンですが、操作はしやすいです。
【バッテリー】
付属の電池がへたり、互換品を購入したところ、充電したにも関わらず、
バッテリーを交換してくださいの表示が。
少し、値段の高い互換性を入れるとこの表示がなくなりました。
バッテリーの問題かもしれませんが、もしかしたら、少し電圧が低めだと、
この表示が出やすいのかもしれません。
【携帯性】
小さいので抜群です。携帯やスマホよりも取り出しやすく、撮影しやすい。
単焦点カメラですが、撮影時、レンズが出てきてレンズカバーが開きます。
ピントを合わせるときには小さな音で頑張っているのが聞こえてきます。
【機能性】
マクロ機能も素晴らしくきれいな写真が撮れます。
【液晶】
小さいですが、視認性は高いです。慣れれば、どうってことありません。
【ホールド感】
小さく、少し重い。ボディも滑りますが、今のスマホに比べたらどうってことない。
【総評】
15年前のデジカメとは思えない、いい写真が撮れます。
いろんな写真を並べてみても、このカメラで撮った写真は一味違います。
デザインも素晴らしい。
しかし、部屋の中など暗いところの撮影はだめですね。
動くものの撮影も厳しいです。
当時のセンサーですから、当然といえば当然でしょうが。
他の方も書いてますが、無線転送に対応して、暗いところにも強くなれば、
今でも、また買いたい機種です。デザインはそのままで構いません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2018年1月15日 22:15 [1096231-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
自腹購入。
このカメラ購入当時、デジタル一眼レフばかり使っていた。そこで、ちょっと出かけるときのためにと買った機種。画質云々よりも見た目のかっこよさと、40mmの単焦点というところに惹かれて購入した記憶がある。
ボディが小さいのであまり複雑な設定などはできない。ほとんどオートで撮っていたと思う。
当時のデジカメは高感度がほぼ使えない感じだった。でも屋外での撮影では結構いい絵を出してくれていた。今ほど鮮やかではない画質だが、落ち着いていて個人的に好きな色だった。
ただ、屋内ではフラッシュを使わなければほとんど使えない感じだったので、そのうちあまり持ち出さなくなった記憶がある。
今写真を見返すと、屋外で撮影したものに関してはかなりよいと思う。またこういうコンセプトのデジカメ、キヤノンで出してくれないだろうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月15日 12:18 [1096083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
マクロでは無敵かも |
遠景もいい |
表現力! |
私にはこれくらいで十分 |
【デザイン】
何故、このデジタルらしいデザインが放棄されたのか、ちょっと不思議なくらいカッコイイ。
その御蔭で、(無様な)進化が止まり今でも美しいままで残っている、とも言えます。
軽い・薄い・小さい・洒落ている = デジタルの強み
2004年頃、既にデジカメの未来を予見し凝縮した製品が世に出ていたのは誇らしいです。
今は、「カメラ・カメラ」したフィルム時代の筐体・色のデザインにすっかり戻ってしまいました。
スペックの要素に「デザイン」は入っているのかも知れませんが、少なくとも優先度が上位ではないようです。
【画質】
10数年前にこのボディで、素人目には十分な描写が完成されていました。
【操作性】
片手で簡単に操作出来ます。
【バッテリー】
持ちません。ただし、100枚くらいなら中古でも十分可能です。
Lと同じ型式なので数を沢山持っています。常に入れ替えながら使っています。
【携帯性】
プラスチックでは無いので小さい割にはズシっときます。なにしろ小さいので便利です。
ただ、プラスチック感が無いからこそお洒落です。
【機能性】
余計なものは一切なし。
私は、快晴かつ屋外でしか使わないのでこの程度の機能で満足できるのだと思います。
【液晶】
構図をちょっと確認する程度です。ほぼ勘で撮ります。
【ホールド感】
手のひらサイズですっぽり収まります。軽くて小さいからこれで十分です。
【総評】
スマホや高機能デジカメの時代だからこそ、この様なシンプルデザイン・シンプル機能が新鮮に感じます。
このデザインと重量をベースに機能が発展していたなら・・・。 夢のような話かも知れませんが。
でも、スマホが登場し、かつ、ここまで機能が充実するなんて10年前には想像も出来ませんでした。
今からでも遅くないから、デジカメでも挑戦して欲しいものです。 10万円くらいまでなら買うと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月15日 07:11 [512890-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
明るいところの近影ではGood |
単焦点がいいのでしょうか? |
S95よりリアル感があります |
この手の黒いものでも結構良く写ります |
S95を使ってる今も IXY DIGITAL L2 を使ってる理由は 野外など 明るい場所では
バイクなどを撮った時にS95よりもリアル感があることです。
動じシチュエーションでS95とIXY DIGITAL L2でスクーターを撮り比べたところ
IXY DIGITAL L2 の方が実際目で見た時のようなシャープな写りをしてました。
そんな訳で今でも手放せません。
反面室内など光量の少ないところではストロボ無しではぶれてしまい使いものには
なりません。
このようなところではISOを上げてもノイズの少ないS95の独断場ですね。
なのでこの2つを使い分ければいい写真が撮れます。
それと気にいってるもうひとつのポイントとしては 単焦点機としてF2.8 39mmと
広角ではない点です。
最近流行りの25mmとか28mmの広角だといくらレンズが明るくてもズームで 39mm
にしたら結局はF値が下がり暗くなってしまいます。
広角のままでは殆ど使わない自分にとっては28mmの広角からのレンズよりも
使い易いと感じます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月12日 18:53 [461847-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
数多くの一眼レフ・4/3・コンデジを所有していますが、以前から気になっていたL2を中古購入しました。
【デザイン】
このデザインに魅かれて購入したようなものです。文句なし。色は赤を選びましたが、深みのあるえんじ色という感じで、男性の私が持っていても恥ずかしくありません。
【画質】
豆粒レンズだし、単焦点といってもあまり画質には期待していませんでした。ところが写してみてびっくり、多くbのファンがいらっしゃる理由がわかりました。
キヤノンらしい華やかな発色で、細かい部分まで解像しているわけではないのですが、とにかく「綺麗」なのです。青空と白い雲を入れたら、とてもこのサイズのコンデジの写りには見えません。
【操作性】
超小型カメラにしては、操作性は悪くありません。
【バッテリー】
付属していたバッテリーはさすがにへたっていたので、ROWAの互換品を2個セットで購入しました。何の問題もなく使えています。満充電で100枚前後撮れるので、不満はありません。
【携帯性】
このカメラの最大のポイントです。スーツにもカジュアルにも向いています。ポケットから何気なく取り出すと、注目を集めますよ。(笑)
【機能性】
風景とスナップが主なので、特に問題はありません。他の方がおっしゃっているように、マクロはけっこう使えます。
【液晶】
1.5インチで7.8万ドットと、今となればうーんという感じですが、このボディサイズですし、画像確認用と割り切れば不満はありません。
【ホールド感】
手の大きな私には小さすぎますが、このカメラのコンセプトからみて、これ以上大きくしたりグリップを付けるのはちょっと違うんじゃないかと。
【総評】
2000円で購入しましたが、満足です。兄貴分のIXY400・500も所有していますが、ファインダーとズームがないだけで、写りはひけをとりません。単焦点という潔さもありますから。現在の技術でもうちょっとだけ高感度耐性をアップし、手振れ補正機能が付いたら新品購入します。(営業的に無理だろうな、とは思いますが) それだけ魅力のあるカメラです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月25日 08:13 [213099-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
