
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.16 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.53 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.55 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.78 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.42 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
2.87 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.44 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年9月16日 14:58 [955723-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
長くミノルタの銀塩一眼レフを愛用し、2001年に初デジカメとしてオリンパスのコンデジを導入して大失敗。銀塩に戻り、デジタルカメラへの懐疑心を払拭できなかった2003年秋、ふと手にしたデジタルカメラマガジンで紹介されたCanonの新鋭機種の記事に釘付けとなりました。
630万画素という高画素に加え、AFが高速でカメラとしての基本機能も十分、なんといっても色表現が素晴らしいインプレ評価で、特にオリンパス機でひどい目にあった人肌が実にいい色。しかも高感度撮影は高級機をもしのぐ低ノイズ!
おまけにデジタル一眼レフカメラとして革命的なほどハイコストパフォーマンスな価格設定(≧∀≦)
その新鋭機種の名はCanon EOS KISS Digital。
私は記事を読んだだけで、これならきっと満足できるっ!と確信を持ちました。
そうなると矢も盾もたまらずカメラ屋さんへ。
値引きとか考えずに購入してしまいました。値引きなしの代わりに、シグマの100-300mmレンズをおまけでいただきました。
画質はそれはもう感動ものでした。デジタルでもこんなキレイな写真が撮れるんだ〜!(≧∀≦)
ホワイトバランスがとても良く、オートにしておけば室内も屋外もちゃんとした色。
設定も色の濃さとシャープネスを1上げるだけで、どんな場面でも撮って出しで十分なほど。RAWは知っていましたが、試す必要もないと思いました。
AF速度も当時としては速かったです。応用撮影ゾーンではAIフォーカスAFという、合焦時がワンショットAFで被写体が動けばAIサーボAFに自動で切り替わる方式ですが、静体撮影では実質ワンショットAFなのでフォーカスロックも使え、私には不便はありませんでした。
液晶モニターも当時としては標準以上の画素数と視認性だと思います。
キットレンズも良かったですが、ほどなく追加したEF 50mmF1.8Uの画質の優れていること!
これはいいカメラを買った! これほど満足感の高い買い物は一生に何回もない、と嬉し涙がこぼれました。
それから1年ほど後に結婚をして、主婦業を頑張るために趣味のカメラは封印。翌年出産もして育児に追われて、クリスマスやお正月、子供の誕生日くらいしか撮影をしなくなりました。さらに大きな病気をいくつもしてカメラを持つことすらできない体になり、いったん写真をほぼ完全に諦めました。
しかし昨年(2015年)始め、限定された撮影だけですが再びカメラを持つことができるようになり、趣味のカメラとして再びEOS KISS Digitalを使うようになりました。
撮影復帰のお祝いにタムロン90mmf2.8マクロ(272E)を夫がプレゼントしてくれ、テーブルフォトに、車椅子での屋外マクロ撮影に活躍。
さらに価格ドットコムのお友だちからタムロン17-50mmF2.8(B005)を譲っていただき、キットレンズに代わり常用しました。
では昨年久々に使ってみてのレビューです(^^)
630万画素は現在となっては低画素数ですが、光がふんだんに取り入れられる状況では光彩あふれる画を撮ることができ、露出オーバー気味のいわゆる女子カメ写真に向いています。拡大しなければ解像度もまあまあ。初代DIGICは色収差が表れることもありますが、赤の表現がとても絶妙で、人肌は現在のメイン機EOS 6Dよりも良いくらいです。
AF測距点は7カ所と少ないですが、中央以外もAF精度が高く、フォーカスロックとの併用で現在においても不満は出ません。
ISO感度は1600までですが、1600でも低ノイズで実用です。800でしたらまったく問題なく、2003年時にこのレベルが実現できていたのは驚きです。
内蔵ストロボの調光加減がうまく、外付けの430EXよりうまく調光してくれるのも良いです。
機能が少ない分ボタンも少なく、操作性も良好。液晶モニターは今の機種に比べると驚くほど小さいですが、ライブビュー機能がないので画像確認だけなら十分です。
現在2つ持っているバッテリーはどちらも劣化していますが、本来の電池持ちはとても良く、内蔵ストロボを頻繁に灯しても200枚はいけました。
マニュアルモードではシャッタースピードの設定と絞りの設定が同じダイヤルを回して行う(絞りの時はAVボタンを押しながら回す)のが、非常に使いやすいです。マニュアル露出を多用する私には嬉しいです。
不満点は、EF-Sレンズ、タムロン、シグマはAFが早くて正確ですが、EFレンズはなぜかかなり迷うこと。
インターフェイスがUSB1.1で取り込みに時間がかかること。
連写が最高2.5/秒で、バッファも小さくRAWでは実質連写不可なこと。
三脚を立ててマニュアルフォーカスする時、このファインダーではピントを合わせにくい。
静体メインの私には、これくらいでしょうか。
私の結婚披露宴では、花嫁でありながら本機を抱えて200枚撮影して呆れられ、長男出産の時は、私のお腹から赤ちゃんが生まれ出る瞬間を夫が捉えてくれた思い出のKISS Digital。途中長いブランクがありましたが、これからもずっと永遠の愛機たる大切なカメラです。
今年(2016年)に入り、私は再び病気でカメラを持つことができなくなりましたが、現在は小学4年生になった長男のOVF練習カメラとして活躍しています(^^)
参考になった38人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月7日 22:38 [601352-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
2011年夏、福島県五色沼(震災後5ヶ月) |
2011年夏、福島県五色沼(震災後5ヶ月) |
2011年夏、福島県大内宿(震災後5ヶ月) |
2012年10月に、すでに手放したカメラです。
最近EOS 10Dを入手したので、キスデジのことも思い出しつつ書いてみます。
・・・さすがにレビューされている方、もういらっしゃいませんね。
1.起動は非常に遅いです。これは10Dでも同じですがスイッチ入れてから数秒待ちます・・・
2.液晶は構図チェックくらいにしか使えません。現在のデジイチのようにピントチェックなんて無理です
3.良くも悪くもEOS KISSシリーズです。操作性も同様で、露出補正が面倒でした。
その点、中級機はやはり操作性が良いですよね。
4.画質は必要にして十分。ただし日中ですけど
5.当時、ロシアンファームという10Dのファームを元にしたファームウェアが出回っていて、これを入れると10Dと同じようにAIフォーカスが動いたり、RAWでの撮影が可能になったりしました
ですが、当時からするとこの安さで630万画素のデジイチが買える!
しかもレンズも専用(EF-S)が使える!
と言う画期的商品でした。
今は会社の部下の手に渡り、余生を過ごしています。
せっかくなのでサンプル写真も。
2011年7月・・・震災後4〜5ヶ月?で福島県に行ったときの写真です。
まだ震災の爪あとがたくさん残ってましたが、そちらはあまりにもショックだったので、写真に収めることもせずに帰ってきました。
ホテルには避難者の方もたくさんいらっしゃった頃です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月21日 04:46 [336244-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
夏休み中のみとの事で学校より借りてきました。
普段はNikonのカメラを使っているのでボタンの位置に少し迷いましたがすぐなれました。
デザインは個人的な話、重圧感のある黒が好きです。
画質についてですが、600万画素と現代の機種と比べるとそれなりに低いですが、ハガキ、L判、ブログ、プレゼンには十分です。
バッテリーは、新品ではないので評価しずらいのですが、並だと思います。
機能性は、初心者向けよりちょっと上のアマチュア向けだと思います。細かい調整も楽です。
液晶ですが、ちょっと小さいです。
プレビューでは完璧とか思ってPCで見るとブレていたりすることも時々。
ホールド感はしっかりして握りやすいです。
本体はプラなのでぶつけたりするとちょっと心配です。
まだ、殆どオートでしか撮影していないのですが時々白トビすることがあります。
まあ、調整すれば大丈夫なんですけどね。
書き込み速度はそれ程ストレス感じません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月10日 14:22 [272554-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
約1年前に中古で購入しました。今でも現役で使ってます。600万画素ですが、A4サイズまで伸ばしても個人的には十分鑑賞できます。買い換える理由が見当たらないので、壊れない限りは大切に使いたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月14日 20:46 [252523-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった1人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月20日 01:15 [202405-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった1人
よく投稿するカテゴリ
2008年9月6日 12:30 [156477-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
発売直後に購入しました.
キットのレンズは使用せず,専ら17-40F4Lを使用しております.
(このレンズは重く,重量バランスは良くありません)
スウェーデン北部で,アイスホテルやオーロラを撮影してきました.(flickrに掲載しております)
グリップ部に貼るカイロをはりつけての運用+結露に最大限注意しておりましたが,特段の問題もなく使用できました.
オーロラ撮影時は-35度前後で使用しました.
旅行中,特にカイロ貼付け以外防寒対策をしておりませんでしたが,5年経過した現在も問題なく使用出来ております.
(メーカー推奨の使用可能温度外ですので,たまたま運が良かっただけかと思われますが.)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年7月6日 11:03 [146009-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
中古で購入しました。デジタル一眼レフデビューです。初心者でもそれなりにとることができ、現状満足しています。これから色々試していきたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年3月15日 02:16 [12952-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
画質はさすがキャノン、と言わざるを得ないほど結構です。初期設定の現像パラメーター(1)ではなく(2)で使っていますが、補整の必要がない満足な画質です。大判の引き伸ばしにも銀板以上のスペックを感じます。液晶画面は確認用の付属程度と考えたほうが良いでしょう。バッテリーの持ちも全く問題を感じません。CPとしてはすごく買い得です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2005年12月24日 15:29 [4043-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった1人
よく投稿するカテゴリ
2005年12月10日 19:41 [1216-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
古いですが、書き込みが遅い、バッファーがすくない。などの点のぞけばnewよりもすきです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2005年12月7日 18:10 [73-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 5 |
まず、グリップが程よい大きさなので、手にフィットしやすく、ホールドしやすい。
ボディの材質がプラスチックなので、多少チープな感じだが、デザインは個人的に良いと思う。でかすぎず、重すぎずというのがまたいい。
液晶はさすがに小さすぎる。このカメラだけならともかく、キスデジNも1.8インチというのは正直ひどいと思う。
画質は、コンデジ出身の自分からすれば、素晴らしい画像を出してると思う。先日、4切サイズプリントもしてみたが、その写真をみて「いい写りしてるな」と素直に思った。最近は、800万画素以上のデジカメがどんどん出ているが、画像ピッチが狭くなる、画像1枚の容量が増えるなどの問題などを考えると、600万画素前後は、容量問題も多少は楽になるし、無理をした設計にならないので、キスデジの一番いいところは「600万画素」という部分にあるかもしれない。実際、じっくり撮れる風景撮影なら、今のデジ一にも全くひけをとらないと思う。
バッテリーも、今まで半年間撮影した中で、バッテリー切れになったことは一度もない。宿泊旅行などならともかく、1日がかりでちょっと遠くの紅葉を見に行くなどというくらいなら、まずバッテリー1個で問題ないと思う。(気温にもよるけど)
機能性は、やはり応用撮影ゾーンでフルタイムMFが使えないや、カスタムファンクションがないなど、色々困ることがあると思うが、「ロシアンファーム」を導入すれば、これらの問題も解決するし、少しは機能も充実すると思う。ただ、「ロシアンファーム」はキャノン公認ファームじゃないので、「ロシアンファーム」を導入したままSCなどへ送ると、下手したら受け付けてくれないという事態になりかねないので、(自分は少し注意されただけで平気でしたが)これから導入しようと思ってる方は、くれぐれも気をつけてください。
全体的に見ても、液晶以外は特に不満はありません。今はもう完璧にNの影に隠れてしまいましたが、そんなことは気にせずどんどん頑張ってもらいたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
