| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.66 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.65 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.55 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.75 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
3.82 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.54 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.00 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.76 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年7月9日 15:06 [609244-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 5 |
現在、Canon EOS D
EOS 5D
EOS 60D
EOS 7D
を所有していますが、
最近PENTAXの記事を見てから、無性にペンタの機体が欲しくなり物色していました。
ただ、試しという事もあり、価格の手ごろさから、K-20Dのレンズセットを購入してみました。
レンズ2本、バッテリーグリップ付きで2万円後半でした。
その感想です。
【デザイン】
いかにも一眼、角張ったデザイン、昔からの伝統を継承するような形、好感が持てます。
【画質】
噂には聞いていましたが、発色性の良さには驚いています。
1400万画素ですが、現用機に引けを取らないと感じます。
【操作性】
Canonしか操作したことが無かったのですが、とても操作しやすいボタンはだと思います。
【バッテリー】
未測定
【携帯性】
コンパクトな機体なので、バッテリーグリップを付けてもたいした大きさや重さを感じないので
サブ機として重宝しそうです。
※これで重いとか言う人は、どんだけ力がないのか。。。って思います。
【機能性】
機能は、さすがに発売から4年ほど経過したモデルなので致し方ないと思われます。
【液晶】
液晶画面も上と同じ理由です。
【ホールド感】
小ささもあって、手に握れるほどよい大きさで、ホールド性向上に一役かっていると思います。
【総評】
旧型でありますが、メインでも使いたくなるような、携帯性の良さや、画質の良さ、
また、PENTAXの角張ったデザイン、買って良かったと思っています。
K-7,K-5も考えましたが、K-20Dでも十分だなーって実感しました。
ただ、これ1台だけというのはさすがに辛さを感じると思いますので、
サブ機としては、お勧めしたい1台です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月27日 01:51 [476205-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
2008年12月に初のデジタルカメラとして購入しました。
購入動機としては、MEスーパーからペンタックスを使い始めKマウントを使用してきた事が一番かな?
このカメラを買う前からZ-5Pを使っている為、ハイパー露出系操作は非常にしっくり来るものでした。
今でも買って良かったと思っています。
今から考えると聡明期のカメラで、ちょっと大きくて重かったりデザインが垢抜けていなかったりします。
が、それを超えた魅力(表現力)を持っていると思います。
買った当初不具合が発生しやむなく交換する事となりましたが、直ぐに届いた2台目のK20Dは素晴らしいカメラで今でもバリバリの現役です。
もう3年以上経つ訳ですが、思い起こせば氷点下で撮影をしてみたり山を一緒に転げ落ちてみたりと非常に酷使してきました。
それでも元気に画像を吐き出してくれるK20Dに性能以上の愛着を感じてしまっています。
いったん全てを白紙に戻し公平な目でK20Dの良い所を上げるなら‥‥
1、シーンを選べば現行機種に引けをとらない画質
2、タフでマッチョなボディ
と行った所でしょうか。
個人的に好きなところはいくらでも有るのですが、このような場所で書くのは誤解を与える可能性が有るので控えようと思います。
最後に一つ言える事は、これまでもこれからもK20Dは私の良き相棒だという事です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月13日 19:54 [462143-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
もっさりしてますが、カメラらしくて悪くない。作り込みは丁寧です。
【画質】
彩度が高くダイナミックです。夕闇の雲などが面白い。ただ、そういうときの色のつながりは唐突です。高感度は…ハハハ。
【操作性】
オートフォーカスはイマイチです。ライブビューも過渡期です。ただ、光学ファインダーがすばらしい!古典的マニュアルで問題なし!反面、データに処理能力がついていかないのか、本当に連写したときのテンポが悪いです。
【バッテリー】
多少のいきなり感はありますが、こんなものだと妥協できる範囲。
【携帯性】
やや肥満気味。
【機能性】
目立った機能はありませんが、困った機能もありません。ただ、望遠系レンズが不足してます。
【液晶】
年式なりのものですが、やや色味があてになりません。
【ホールド感】
手が小さいのでやや不便かな?
【総評】
のんびりさ、ゆとりか゛必要ですが、書き出す画はいいです。中古ならお薦めです!安すぎますし使い込まれてません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年9月16日 00:52 [342274-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
D90と迷った挙句単焦点の魅力に惹かれ購入。
半年使ってみた感想です。
【デザイン】気に入ってます。グラマラスなスタイルがいいです。
【画質】文句なしです。自分の腕が良いと錯覚してしまいます。
FA Limitedだとビックリする描写力です。
【操作性】特に問題ありません。使いやすいですよ。
【バッテリー】結構もちます。2日間撮りまくっても大丈夫。
【携帯性】防塵、防滴モデルならもっとも軽いほうではないでしょうか
K-7には及びませんが・・・
【機能性】連射は厳しいですがそれ以外では十分ではないでしょうか。
【液晶】現行モデルと比較すると物足りないかもしれませんが不満は
ありません。
【ホールド感】私の手には十分しっくりきます。
【総評】豊富な単焦点レンズに惹かれて購入しましたが
予想以上の画にビックリします。
ペンタックスはもっと認められていいような気もしますが・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年5月15日 05:10 [313685-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
ISO3200 |
||
F1.8 |
F1.8トリミング |
トリミング |
ほとんど単焦点レンズをつけっぱなして使っています。
【デザイン】良いと思います
【画質】良いです。
高感度はノイズが最近発売の機種に比べると多めですが、
(K-7と同じぐらいのようです)
RAWで撮ればK-7はX3、α550なみらしいので、後で処理すれば悪くないとおもいます。
【操作性】良いです。
K-mやk-xはファインダーをのぞきながらピント位置が変えられませんが、変えられますし、
TAvモードもあります。
【バッテリー】長持ちします。
【携帯性】防塵防滴なので重いです。
【機能性】最近買ったk-xとの比較ですが、
レンズごとにピント調整機能、TAvモード、高速連射、
スーパーインポーズ、ファインダーが大きいところが気に入っています。
【液晶】見やすいです。
【ホールド感】良いです。
【総評】
とても気にいったので2台目かいました。
(レンズ交換を外でしないのでカメラを2台持ち歩いています)
最近は軽くて高感度時のノイズが少ないK-xを買ったので、
2台目の出番がほとんどありませんが、
家にあるカメラで一番気に入っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






















