
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2017年12月27日 21:20 [1090335-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
オリンパスと言えば青でしょ。 |
この撮影のあと、キヤノン売却を決意。 |
やっぱり青 |
紅葉もよく撮影していた。ぼけが若干うるさい |
E-520は結構鮮やかな色味だったんだなーと思う。 |
自腹購入。
当時キヤノンのシステムを使っていたが、色にどうしても納得がいかず、フォーサーズに興味が沸いてきて、とりあえず買ってみたのがE-520。そのファーストショットであじさいを撮影したら、ものすごくよかったので、速攻メインシステムをフォーサーズにした。
E-520は小型ボディだったが、ボディ内手ぶれ補正がついていて、とても使いやすかった。メカメカしいボディデザインも好きだったし、何より画質がよかった。
一時期は狂ったようにこのカメラでいろんなものを撮っていた。出かけるときは常に持ち歩き、スナップはもちろん、旅行などでも大活躍していた。
その後、E-3を買い仕事ではそちらがメインとなったが、ちょっとした撮影はほとんどこれ。E-300やE-1を買い足してからは出番は減っていたが、スーパーサブとしてE-3と一緒に持ち歩いていた。
このカメラを買っていなければ、おそらくフォーサーズのカメラは触らなかっただろうし、今での不満を言いながらキヤノンを使い続けていた可能性もある。
そういう意味では、僕のカメラ歴のなかで、割と重要な機種だ。
なお、現在はニコンがメインだが、マイクロフォーサーズも使っている。小型ボディの機動性は、やはりアドバンテージだと感じる。
E-520は、ほんといいカメラだった。
参考になった10人
「E-520 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月27日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月4日 20:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月2日 23:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月27日 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月9日 19:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月28日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年5月14日 04:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月15日 01:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月9日 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月14日 09:06 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
