
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2017年7月5日 15:09 [1042924-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
逆光で撮影 |
ISO1250これ以上の感度は難しい |
ズイコー50oF2開放で撮影 |
防滴に優れている点を考慮して6年前に購入した。
それまでE-510というエントリー機種を使用しており、いきなりハイエンドカメラを購入した訳だが、これがきっかけでカメラ道にどっぷり浸かる事になってしまった。
ハイエンドカメラといっても、このカメラを手にしたからと言って腕が上がる訳では無い。
ISO感度の上限は精々1250まで。
どんなに頑張っても1600まで上げるとノイズが酷い。
手持ちで望遠域になると最低限のシャッター速度を稼ぐためには殆ど露出を絞る事ができない。
その為、どうしてもF値の低いレンズを選ぶ事になり、結構高い買い物になってしまう。
重量も今どきのフルサイズと変わらず、フォーサーズの暗さとフルサイズの重さと合わせた"扱いづらい"存在でもある。
然しながら、ズイコーレンズとの相性は素晴らしく、条件がピタリと合った時に出てくる画像は、発売から10年以上経過した現在でも全く色褪せしてないどころか、C社やN社のレンズで撮った画像よりもナチュラルで美しい。
但し、前述したように常用感度が狭く、重い事から、どうしても持ち出す頻度が激減してしまう。
手振れ補正機能も、現在の機種に比べると驚くほど効きが弱い。
三脚を使った静物の撮影であれば、プロの要求に答えられる画質が得られる。
手持ちの場合は、S優先でISOを1250まで上げた条件内で露出を調整して撮影すれば良い。
レンズの中心部を使ったフォーサーズの画角は、安心してF値開放でシャッターが押せるメリットがあり、フルサイズには無い画像を生み出す。
このカメラを5-6年ほど愛用したお陰で、随分と勉強になった。
スペックに表記できない質感や色味が表現できる数少ない機種と思う。
特にズイコー50oマクロF2とのコンビネーションは素晴らしい。
マクロは勿論ポートレートでも素晴らしい画が表現できる希少な組み合わせだ。
現在、ニコンD750+タムロンSP90oマクロF2.8を所有しているが、ボケや色味の繊細な感じはE-3&ズイコーの方が優れていると感じる。
重量と感度以外の欠点といえば以下の通り。
1.水平軸の表示機能がない。
2.グリップがやや甘い
3.ファインダーピースがすぐに外れる
4.液晶ビューファインダーを本体から外すとすぐに壊れる(固定すればよい)
5.AF機能が雲台の上にあり、三脚を多用するとAF機能が壊れやすい。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった8人
「E-3 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月21日 16:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月27日 13:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月1日 14:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月15日 17:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月18日 20:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月6日 01:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月27日 15:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月5日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月17日 13:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月20日 10:11 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
