
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 21:26 [1539591-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
AF28-70mmF3.5-4.5Dと共に |
Ai 28mmF2Sと共に |
内容修正。写真を追加しました。
本当はDfが欲しかったのだけれど、中古とはいえまだ値段が高く、購入には我が家の財務大臣の許可が下りません。フルサイズで低画素であまり安っぽくないという実に消極的な理由で、中古購入致しました。
F3とFM3aを使用していたこともあり、ニコン・デジイチのボディのフォルムには、正直いい印象を持っていませんでした。どうにも軟弱に見える。D700に対しても、他のニコン・デジイチとはドングリの背比べで、私から見れば大差のないものでした。一部では「無骨」だとか評価されているようですが、「どこがじゃ」と歯牙にもかけませんでした。
しかし昨今のフィルムの高騰により、シャッター1回切るにも、その音がカシャッではなく、チャリーンとお金の音に聞こえてしまうほど、大変勇気が必要とされるカメラライフになってきました。
先の条件と手頃な値段の個体に出会えたこともあり、某オークションサイトでポチッとしました。
ブツが自宅に届き、少しばかりネットリと手に粘り着くグリップの感触と予想以上の心地よい重さとを味わいながら構え、愛犬を視野にシャッターを切りました。
いい。いいです。初めは軟弱に感じたイメージは何処へ。手触りや重さ、耳障りなどの感触は「無骨」そのもの。するとどうでしょう。見た目も「無骨」に見えてきました。モノとしての完成度の高さを、予想に反してD700に感じ、しげしげと見つめてしまいました。毎日のように触ってしまいます。寝る時も一緒です。
画像についてはこれから検証です。これまで使用してきた
Ai28mmF2S
Ai50mmF1.4S
Ai105mmF1.8S
Ai180mmF2.8S
そしてこの度新たに比較的安価に競り落としたAFレンズ3本。しっかり撮り比べます。楽しみでしかないです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった15人(再レビュー後:13人)
2022年1月15日 21:20 [1539591-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
AF28-70mmF3.5-4.5Dと共に |
Ai28mmF2.8Sと共に |
写真を追加しました。
本当はDfが欲しかったのだけれど、中古とはいえまだ値段が高く、購入には我が家の財務大臣の許可が下りません。フルサイズで低画素であまり安っぽくないという実に消極的な理由で、中古購入致しました。
F3とFM3aを使用していたこともあり、ニコン・デジイチのボディのフォルムには、正直いい印象を持っていませんでした。どうにも軟弱に見える。D700に対しても、他のニコン・デジイチとはドングリの背比べで、私から見れば大差のないものでした。一部では「無骨」だとか評価されているようですが、「どこがじゃ」と歯牙にもかけませんでした。
しかし昨今のフィルムの高騰により、シャッター1回切るにも、その音がカシャッではなく、チャリーンとお金の音に聞こえてしまうほど、大変勇気が必要とされるカメラライフになってきました。
先の条件と手頃な値段の個体に出会えたこともあり、某オークションサイトでポチッとしました。
ブツが自宅に届き、少しばかりネットリと手に粘り着くグリップの感触と予想以上の心地よい重さとを味わいながら構え、愛犬を視野にシャッターを切りました。
いい。いいです。初めは軟弱に感じたイメージは何処へ。手触りや重さ、耳障りなどの感触は「無骨」そのもの。するとどうでしょう。見た目も「無骨」に見えてきました。モノとしての完成度の高さを、予想に反してD700に感じ、しげしげと見つめてしまいました。毎日のように触ってしまいます。寝る時も一緒です。
画像についてはこれから検証です。これまで使用してきた
Ai28mmF2S
Ai50mmF1.4S
Ai105mmF1.8S
Ai180mmF2.8S
そしてこの度新たに比較的安価に競り落としたAFレンズ3本。しっかり撮り比べます。楽しみでしかないです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった0人
2022年1月14日 23:01 [1539591-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
時を同じくして競り落としたAFレンズと共に |
本当はDfが欲しかったのだけれど、中古とはいえまだ値段が高く、購入には我が家の財務大臣の許可が下りません。フルサイズで低画素であまり安っぽくないという実に消極的な理由で、中古購入致しました。
F3とFM3aを使用していたこともあり、ニコン・デジイチのボディのフォルムには、正直いい印象を持っていませんでした。どうにも軟弱に見える。D700に対しても、他のニコン・デジイチとはドングリの背比べで、私から見れば大差のないものでした。一部では「無骨」だとか評価されているようですが、「どこがじゃ」と歯牙にもかけませんでした。
しかし昨今のフィルムの高騰により、シャッター1回切るにも、その音がカシャッではなく、チャリーンとお金の音に聞こえてしまうほど、大変勇気が必要とされるカメラライフになってきました。
先の条件と手頃な値段の個体に出会えたこともあり、某オークションサイトでポチッとしました。
ブツが自宅に届き、少しばかりネットリと手に粘り着くグリップの感触と予想以上の心地よい重さとを味わいながら構え、愛犬を視野にシャッターを切りました。
いい。いいです。初めは軟弱に感じたイメージは何処へ。手触りや重さ、耳障りなどの感触は「無骨」そのもの。するとどうでしょう。見た目も「無骨」に見えてきました。モノとしての完成度の高さを、予想に反してD700に感じ、しげしげと見つめてしまいました。毎日のように触ってしまいます。寝る時も一緒です。
画像についてはこれから検証です。これまで使用してきた
Ai28mmF2S
Ai50mmF1.4S
Ai105mmF1.8S
Ai180mmF2.8S
そしてこの度新たに比較的安価に競り落としたAFレンズ3本。しっかり撮り比べます。楽しみでしかないです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった2人
「D700 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月8日 20:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月23日 14:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月17日 16:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月23日 18:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月6日 05:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月12日 10:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月15日 21:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月28日 18:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月31日 22:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月17日 13:53 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
