『流石に古さは垣間見える』 ニコン D700 ボディ ふたと割れなべさんのレビュー・評価

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g
  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディの店頭購入
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディの店頭購入
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

『流石に古さは垣間見える』 ふたと割れなべさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

D700 ボディのレビューを書く

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:1239人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
57件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
流石に古さは垣間見える

【デザイン】
角張がニコンらしくていいですね。また、今の機種と違って大分ペンタ部が大きいです。
【画質】
流石に高感度性能に古さは目立って来ましたが、ISO1250ぐらいならクリアな写真を撮ることが出来ます。
D800までそうでしたが、人肌に合わせてなのか大分黄色みを帯びるのでWB調整は必須です。
【操作性】
 D300sと殆ど同じで同時に使うときに楽です。
【バッテリー】
本体で1000枚撮影して残り40-50%程度だったので約2000枚はいけると思うのでそれなりに持つと思います。
【携帯性】
 最近の軽量フルサイズに比べれば重くD700+MB-D10+EN-EL4aでD3Sの重さ遥かに越えてしまいます。
【機能性】
基本的な機能を持ち合わせていていいですが、ボディ内RAW現象はなく、シングルCFスロットなので、すぐに画像が欲しいときはjpegで撮るしかないです。
【液晶】
 構図確認には十分です。
【ホールド感】
 十分にホールドしてくれます。
【総評】
D300s共々今のニコンには無いモノ作りの良さを感じる機種です。
D300sに比べると丸窓ファインダーでかつ立派なペンタ部なので視野率100%かと思いきや95%なので視野率100%に拘る方にはガッカリかもしれないです。
基本的な機能は十分であるので修理対応は終わってしまいましたが、現行機種と比較しないのであれば今も十分です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった31人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
今でも十分現役

【デザイン】
角張がニコンらしくていいですね。また、今の機種と違って大分ペンタ部が大きいです。
【画質】
流石に高感度性能に古さは目立って来ましたが、ISO1600ならクリアな写真を撮ることが出来ます。
このD800までそうでしたが、人肌に合わせてなのか大分黄色みを帯びた写真となりますが、WBの調節でなんとかなります。
【操作性】
 D300sと殆ど同じで同時に使うときに楽です。
【バッテリー】
本体(200-400)のみで1000枚撮影して残り40-50%程度だったので約2000枚はいけると思うので十分持つと思います。
【携帯性】
 最近の軽量フルサイズに比べれば重くD700+MB-D10+EN-EL4aでD3Sの重さ遥かに越えてしまいます。
【機能性】
基本的な機能を持ち合わせていていいですが、D300sはあるのにボディ内RAW現象はなく、シングルCFスロットなので、すぐに画像が欲しいときはjpegで撮るしかないです。
【液晶】
 構図確認には十分です。
【ホールド感】
 十分にホールドしてくれます。
【総評】
D300s共々今のニコンには無いモノ作りの良さを感じる機種です。
D300sに比べると丸窓ファインダーでかつ立派なペンタ部なので視野率100%かと思いきや95%なので視野率100%に拘る方にはガッカリかもしれないです。
基本的な機能は十分であるので修理対応は終わってしまいましたが、今でも現役で使える機種であると思います。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった9

満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
今でも十分現役

【デザイン】
角張がニコンらしくていいですね。また、今の機種と違って大分ペンタ部が大きいです。
【画質】
 流石に高感度性能に古さは目立って来ましたが、ISO1600ならほぼクリアな写真を撮ることが出来、3200程であればそれほど荒れることはないです。
このD800までそうでしたが、人肌に合わせてなのか大分黄色みを帯びた写真となりますが、WBの調節でなんとかなります。
【操作性】
 D300sと殆ど同じで同時に使うときに楽です。
【バッテリー】
 それなりに持ちます。
【携帯性】
 最近の軽量フルサイズ(6D,D750等)に比べれば重くD700+MB-D10+EN-EL4aでD3Sの重さを越えてしまいます。それでもD850よりかは多少軽いです。
【機能性】
基本的な機能を持ち合わせていていいですが、D300sはあるのにボディ内RAW現象はないです。
また、シングルCFスロットであるので、すぐに画像が欲しいときはjpegで撮るしかないです。
【液晶】
 構図確認には十分です。
【ホールド感】
 十分にホールドしてくれます。
【総評】
D300s共々今のニコンには無いモノ作りの良さを感じる機種です。
ただ、D300sに比べると丸窓ファインダーでかつ立派なペンタ部なので視野率100%かと思いきや95%なので視野率100%に拘る方にはガッカリかもしれないですが、基本的な機能は十分であるので修理対応は終わってしまいましたが今でも現役で使える機種であると思います。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった5

満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
今でも十分現役

【デザイン】
 角張がニコンらしくていいですね。
【画質】
 D3と同等で今でも素晴らしい高感度性能を叩き出してくれます。
【操作性】
 D300と殆ど同じで同時に使うときに楽です。
【バッテリー】
 それなりに持ちます。
【携帯性】
 最近の軽量フルサイズに比べれば重いですが、その重みが反っていいのかも…
 でも、D700+MB-D10+EN-EL4aでD3Sの重さを越えてしまいます。
【機能性】
 今でも十分な機能を持ち合わせていていいですね。
【液晶】
 構図確認には十分です。
【ホールド感】
 十分にホールドしてくれます。
【総評】
 D300s共々今のニコンには無いモノ作りの良さを感じる機種です。
 今でも十分に現役で居られます。デメリットを上げるなら、デュアルスロットじゃないところですかね?

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった7

満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性2
機能性3
液晶3
ホールド感4
今でも十分現役

【デザイン】
 この角張がニコンらしくていいですね。そして丸窓なのでテンション上がります。
【画質】
 D3Sと同等で今でも素晴らしい高感度性能を叩き出してくれます。センサーに余裕のある設計の為今の機種とは違うノイズです。
【操作性】
 D3Sなどと同様に独立マルコンが無いのは辛いです。
【バッテリー】
 それなりに持ちます。
【携帯性】
 重いんですよ…縦グリップのないカメラでワーストですね…
【機能性】
 今でも十分な機能を持ち合わせていていいですね。しかし視野率95%は頂けないです。
【液晶】
 構図確認には十分です。
【ホールド感】
 十分にホールドしてくれます。
【総評】
 D3以降の一桁を持っていないならグリップにバッテリー突っ込むだけて8fpsになるD700を持っていても不都合ではないかと思います。
 逆に既に持ち合わせている方(特にD3/D3S)には連写機もしての使い道の無いカメラかもしれないですね。
 D700+グリップ+バッテリーでD3の重さを越えてしまいますし、視野率95%というのも中々痛いです。
 逆に採ればグリップをぶった切ったD3と思えば手軽に感じます。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった8

 
 
 
 
 
 

「D700 ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
何時までも普通に使えるカメラです  5 2023年1月23日 14:48
流石に古さは垣間見える  4 2023年1月17日 16:00
100点評価の良機  5 2022年8月23日 18:04
ニコンの中級機の名機。  5 2022年6月6日 05:44
程度の良いものは、まだまだ現役で使えますね  4 2022年4月12日 10:28
無骨か?いや、無骨だ。  5 2022年1月15日 21:26
ごめんねD700  5 2021年11月28日 18:51
時代を感じるが気軽にリッチな写真を撮れる良機  4 2021年10月31日 22:24
素材系の画、D700  5 2021年10月17日 13:53
古くなってもNikonはNikon  4 2021年9月17日 23:41

D700 ボディのレビューを見る(レビュアー数:593人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

D700 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意