EOS 5D Mark II ボディ レビュー・評価

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,400 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.70
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:713人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.79 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.47 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.54 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.98 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.37 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.58 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.58 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 5D Mark II ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:プロ」で絞込んだ結果 (絞込み解除

デブ猫マリアさん

  • レビュー投稿数:182件
  • 累計支持数:254人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
24件
5件
ゲーム機本体
3件
8件
ゲーム周辺機器
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶3
ホールド感4

古い機種だが性能面で必要用途を絞れば現在でも通用する機種。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:1231人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
57件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
 いわゆる5Dって感じです。
【画質】
 素晴らしいです。
 このカメラの真髄はISO100-800程度までの低感度での透明感のある絵ではないかと思います。
【操作性】
 今の機種よりボタンが小さいなどはありますが特には問題はないかと
【バッテリー】
 今の機種と同様なのは楽ですね。
【携帯性】
 丁度良いのではないかと思います。
【機能性】
 基礎から凝った撮影までこなせますね。
【液晶】
 構図確認が出来れば十分なので
【ホールド感】
 十分にホールド出来ます。
【総評 
 2(3)世代前であるので、この機種を今から買われる方はあまり居ないとは思いますが今の機種にはない魅力が機種です。
 今でも一級線で仕事してくれているカメラです。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった18人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

artisticYUYAさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:486人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
37件
41件
レンズ
13件
1件
一眼レフカメラ(フィルム)
8件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性無評価
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】EOSから少し離れたデザインの印象。角張ったEOSもかっこいいです。

【画質】現在でも通用する画質です。6400以上を軽々とだせる最新機種とは比べられませんが、よほどのことが無い限り、良いものを撮れます。

【操作性】操作性は普通です。50Dと同じです

【バッテリー】50Dの頃にくらべよくもちます

【携帯性】ガンレフなので無評価

【機能性】HDムービーもついて、フルサイズムービーのパイオニアですね。同時期に販売されたライバルのD700やa900とは違う魅力のある機種です

【液晶】見やすいです

【ホールド感】グリップもしっかり持てます

【総評】2008年販売とは思えないほど、優秀な機種です。動きものには少し弱いですが(初代も)それ以外でしたら全く問題なく使えます。ISO3200までなら美しく撮影できます。初代から一皮むけた、そんな機種です。
5DVの方が全てにおいて当然良いのですが、革命は5DUでしょうね。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった9人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nikon-canonさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:1127人
  • ファン数:41人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
20件
100件
レンズ
10件
2件
ノートパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性2
液晶4
ホールド感5

【デザイン】

すっきりしていてNikon系より好み、ただ今となっては古臭さは隠せない感じ。
僕にとってはただの道具なのでデザインは正直どうでも良い。

【画質】
高感度は今でも良いレベルだが、基本感度のDRはPentax K5などにも負ける、正直DCRAWやIrisなどでアナライズするとShadowの画質はかなり悪く、Read noiseはかなり多い感じで、結構Pattern noise(縞ノイズ)も多い。

ISO400くらいからのNoise levelはD800などと同じくらい、RAWではEOS5D3との差はだいたい3分の一段位で、たいした画質の差は無い。

【操作性】
すごく良い、まったく見なくても操作できる、EOSの操作系は他者と比べてかなり合理的だと思う。


【バッテリー】

すごく良い、この機種はバッテリーのもちは良いほうで、たぶん動作が遅く、連射などが遅い分、バッテリーもちは良いのでしょう。

あと、個人的に評価したいのはNikonのD700とD800と違いEOS5D2, EOS5D3,EOS6Dのバッテリーは同じもの。

D800ではD700のバッテリーは使えない、この点はすごく不便(僕はD7004台持っていたので、個人的にD800であれが使えないのは痛かった)。


【携帯性】

すごく良い、おもちゃのようなつくりだが、逆に言えば軽く軽快、D800やEOS5D3よりもかなり軽く、その点だけは評価に値する。

ただこれのつくりの悪さは半端ではなく、ちょっと強く持つと、CF coverの部分がぎしぎし言って壊れそうになる。

【機能性】

本当に、昔のFilm のEOS5のような機種、無駄な機能は一切無い、ある意味ですがすがしい感じさえするほどSimple.

AFも5D3のものと比べると、かなり劣るが、実はセンターAFだけはすごくよく、いわゆる日の丸構図でよいなら、鳥でも、F1でも何でもいける、ただ一度でもセンターポイント外すともう追えない感じだけどね。

AEは少しUnderぎみだが、一貫しているので簡単に補正できるので問題ない。

【液晶】

悪くない、今でも十分いけるもの。

【ホールド感】

すごく持ちやすい、安物だでつくりは悪いが、持ちやすく、使いやすい点は評価できる。

【総評】
割り切って、仕事で使うにはまだまだいける機種、特に風景(主にHDR)やLowlight,Portraitなどの用途ではいまだにまったく問題ない性能。

Labでの画質は今となっては最新のAPS-Cにも負けるが、実践でのPracticalな面での IQ(画質)は悪くない、いまだに結構いけるし、A3程度の印刷ではD800系と比べてもそんなに劣らない。

ただBodyのつくり、性能、耐久性は最悪で、EOS5D3やD800などと比べるとかなり壊れやすい感じがする、質感などが大事な一般の方には持つ喜びみたいなものが、極端に沸かない最悪の機種かも?

逆に完全静止物の撮影が主な方で実務での道具と割り切れれば今の価格なども考慮するとすごくお買い得だし、意外と満足する方も多いのでないか?

DXOやDpreviewや日本でも雑誌など見ていたら、カメラはものすごい勢いで進化しているような錯覚に落ちやすいが、Sensor特にFFの進化は意外と速くなく、この機種やA900などは実はものすごくお買い得なのでないか?

物理の法則破るのはそう簡単なことではないし、1年や2年でSensorの性能などそんなに変わるものではない、実際現実の実践画質ではA3までに限るとほぼ100%の方がD800とこれの区別が出来ない、現実が、いかにNaiveな一般の方が雑誌、Netなどの誇大記事などにあおられているか示している。
実際、純粋な画質という点だけに注目するとこの機種はいまだに実際の仕事でも十分使えるものだし、予算の少ない方の場合、D800やEOS5D3無理して買うより、BodyはこれにしてLensにお金掛けれるだけかけたほうが結果は良い場合が多いだろう。

ただ本当の意味での防塵防滴性能や、プロ レベルの動態 AFが必要ならCanonだとEOS5D3か1DXにどうしてもなってしまうのだが、静止物の撮影が主体で、RAW現像処理がかなり出来る方ならEOS5DMK2今から買われても十分満足するのでないか?

実はEOS5D3の最大の敵はD800でもD600でもなく、EOS5DMK2では無いのか?

撮影対象によっては、これはもの凄いバーゲンだと思いますし、とにかくメーカーやNetなどの誇大宣伝、記事などにだまされないことです。


レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fireboss2さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

数値上では際立った良さがないが、まったくかつての欧州車のようだ。
数値だけできめたいなら他のカメラを買うことだ。
キャノンCP会員は抜きん出て素晴らしい対応だ。

さてAFがダメだとか言うが、要は使い方だよ。まったく問題ない。
フル35ミリでありつつ軽量であり、スタジオ撮影では肌の抜けがとてもいい。
自然科学分野も記憶色だ。またダイナミックレンジもいい。

精密でシャープな画質にはAPSは寄せ付けない。シッカリ標的にピンを合わせ
周囲をぼかし際立たせてくれる。

スポーツなど撮る時は7Dで十分!! 完成度は最高。
購入されたし。

レベル
プロ

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

H'oponoponoさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
16件
デジタル一眼カメラ
2件
11件
レンズ
6件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

購入は2011年11月でしたが、当時16万弱で購入。もともと仕事でずっと使っていましたので当然信頼あっての購入です。APS-C よりも高感度特性がよいし、階調の豊かさという点でも非常に素晴らしいです。正直、どれだけ連写性能が良かろうが、APS-C に戻る気はまったく起きないですね。過去、5D も使っていましたが、頻繁にキヤノンのサービスセンターへセンサークリーニングで持ち込んだり、自分で清掃キットを使ったり、挙げ句の果てにはモデル末期にミラー落下問題が確定するなど、何かと手間暇のかかる機種だったのが、Mark II はセンサークリーニングに出す機会も激減し、メンテの手間が大幅に減りました(これに自信があって、キヤノンはセンサークリーニングを有償化したのでしょうね)。

Mark III が出た今、ISO3200以上を使用する必要性のないアマチュアカメラマンの方々に手頃なフルサイズ機としてオススメできます。むしろ、これから中古市場ではタマが増えるでしょうし、値頃感も出てくるでしょうから、非常にコストパフォーマンスの高いフルサイズ機として今後も活躍するでしょう。

レベル
プロ
主な被写体
人物
夜景
室内
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あふろけんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:138人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン1
画質2
操作性1
バッテリー1
携帯性1
機能性1
液晶1
ホールド感1

もっさりとした操作性にくわえ、チープな画質。
これならコンデジのほうがいい。

レベル
プロ
主な被写体
風景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PBatemanJさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
27件
デジタルカメラ
4件
9件
レンズ
6件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】伝統的なデジタル一眼レフでボディ表面の質感は良い。剛性感がもう少しあっても良いように思う。

【画質】現在のデジタル一眼レフカメラとしては平均的だと感じる。

【操作性】メニューの操作はやりやすい。

【バッテリー】通常撮影なら非常によく持つ。

【携帯性】軽さ、コンパクトさを求めるカメラではないと思うがデジタル一眼レフとして問題はない。

【機能性】特にてぶれ補正や撮影モードなどは用いないので問題はない。

【液晶】非常に見やすい。

【ホールド感】良い。グリップの材質も良い。

【総評】平均的にとてもよいデジタル一眼レフだと思う。そういう意味で特に大きな不満はない。オートフォーカスの補助光機能と、オフフラッシュのリモート機能が内蔵されることを望みたい。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tontoro2011さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
27件
レンズ
0件
9件
コンパクトフラッシュ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
   

   

<デザイン>

少々無骨な感じがしますが、機能的なデザインで、気に入っています。

<画質>

さすがキャノンのフルサイズ。非常に綺麗です。特に、三脚に載せて使用すると、中判フィルムカメラ並みの高画質を得られます。

<操作性>

今まで使ってきたイオスA2、A2E(両方フィルムカメラ)と使い方が似ているため、操作しやすいと感じました。

<バッテリー>

報道カメラマンのように、一日中ずっと使う訳ではないため、十分だと感じています。

<携帯性>

A2(E)より重たいです。もう少し軽ければ、近所のお店へ行く際などにも、気軽に持って行けると思います。登山の時などは、特に重いと感じるかもしれません。

<機能性>

内蔵されている露出計は、普段は正確な(というか、適切な)露出値を示します。しかし、被写体のダイナミックレンジが大きい場合、適切な露出値を示さないことが数回ありました。そのため、ブラケットしています。

<液晶>

見やすいです。

<ホールド感>

全体的に良いのですが、「もう少し改良されれば」と感じます。個人的に、A2(E)の方がしっくり手になじみます。

<満足感>

最高です。「やや重い」、「いまいち手にしっくりとなじまない」などの短所はありますが、小さな短所です。さほど気になりません。全体的に言えば、今まで使用したカメラで一番良いです。初めてのフルサイズを5DMARKIIにして良かったです!!!

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うきくも69さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
8件
プラズマテレビ
1件
3件
レンズ
2件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質4
操作性2
バッテリー2
携帯性2
機能性2
液晶1
ホールド感3

動画が撮れるので、良いですが・

それに、しても「液晶」がコストかけなさすぎ・最悪です。

拡大しても、ピントははっきりしない。
色は調整できない。

 あと、メニューも使いにくいですね。

 早く、新型が出ることを望みます。

レベル
プロ
主な被写体
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

フォトグラファー修行中さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
8件
フラッシュ・ストロボ
0件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4
機種不明SIGMA 85mm F1.4
機種不明SIGMA 85mm F1.4
機種不明SIGMA 85mm F1.4

SIGMA 85mm F1.4

SIGMA 85mm F1.4

SIGMA 85mm F1.4

【デザイン】
まあまあかっこいいと思います。

【画質】
暗いところでもノイズが少なく奇麗に写ってくれます。
添付写真は水族館で、ISO800で撮りました。

【操作性】
ずっとCanonユーザーなので問題なしです。

【バッテリー】
2時間で1000枚撮影して1/4の減りでした。

【携帯性】
女性の私にはやや重いですが、仕方ないですね。

【機能性】
不満はありません。

【液晶】
奇麗で大きいですが、やはり明るい場所だと見づらいです。

【ホールド感】
もう少しグリップが出っ張っていてほしいかも…。

【総評】
満足しています。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shimashima0703さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:446人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
2件
フラッシュ・ストロボ
5件
3件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

それまでEOS40Dを使用していたのですが、やはり年月には勝てず、昨年春に新規にカメラを導入することにしまして、7Dと迷ったのですが「やはりフルサイズを」と思い、ちょうどキャッシュバックキャンペーンもやっていたので購入しました。

【デザイン】
EOS-1系ほどクセのあるデザインではないので、無難だと思います。
内蔵ストロボがないので、遠くから見ても分かる「5Dらしいデザイン」になっています。

【画質】
発売から年数は経っていますが、フルサイズの圧倒的余裕は画質にはっきり現れています。
細かい描写も崩れず、大人数での集合写真などを撮っても顔のパーツがぼけずにはっきり写ります。
高感度時のノイズの少なさも素晴らしいです。ISO1600程度まではノイズ感は全くなし、ISO3200でようやくノイズが認識でき、ISO6400でもフィルムの頃のISO1600よりはるかにザラつき感はなく、実用上まったく問題ないレベルです。
発色は入門機や今までの40Dと比較すると、若干落ち着いた感じです。

【操作性】
キヤノンのデジタル一眼レフ中級機の一般的な操作感だと思います。
得に不満は感じませんが、動画を撮影される方はまた違った評価になるのかもしれません。

【バッテリー】
LVや動画を撮影すると、案外減りが早いような気もしますが、通常撮影では残量を気にしながら…なんてことはありません。

【携帯性】
このクラスのカメラに携帯性を云々は…ちょっと違う気もしますが。

【機能性】
発売から年数は経っているものの、概ね不満はないです。
欲を言えばAFスピードと連写速度の更なる向上を、次世代機では期待しています。
内蔵ストロボは、あったら便利かな?程度ですかね。
視野率100%ファインダーだといいんですけど…。

【液晶】
3インチ・92万ドットは今となっては驚くような数値ではないですが、大変綺麗で文句ありません。
ただし7Dと比較すると、発色は若干異なるように感じます。(7Dの方が綺麗)

【ホールド感】
それなりの重さ大きさがありますので、しっかりとホールドできます。
自分はオプションのバッテリーグリップを併用していますので、さらにしっかりとしています。

【総評】
発売からもうすぐ3年経ちますが、まだまだ現役で使える十分な性能を持っています。
AFスピードと連写性能は「もうちょっと欲しいなぁ」と思うことはありますが、フルサイズ機は一度使い込むと、やっぱりAPS-Cサイズには戻れなくなります(笑
画質・高感度性能・ボケ味、どれをとっても不満はありません。
それ故か、価格は全く落ちてきませんね…。
ファームウェアのバージョンアップで細かい修正を重ね、良い感じで円熟してきたようにも思います。
次世代機の噂は前からありますが、今でも買って損する機種ではないでしょう。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kitarura-haterさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:355人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
8件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】

良いと思います、個人的に好きですね。

【画質】

現時点では最良の妥協でしょうね、高感度ではD3sに少し劣り、低感度ではD3Xに少し劣るが、一台で済まさないとならない場合はこれの方が総合力というか許容範囲が広い。

難点は低感度時のDRの狭さ。

【操作性】

最高に洗練されていてSimple、もともとはNikon使用歴の長い私などにも使用しやすく最高、FinderもD700よりも明るく大きい。


【バッテリー】

D700の方が持ちは良い。

Canonの弱点でしょうね。



【携帯性】
軽く使用しやすく持ちやすいすばらしい。

【機能性】

AFや連射性能の悪さは有名。
ただ私の目的には何の問題点も見出せない、個人的にはAFなどはいらない。

この画質この価格というのがこの機種のSells pointです。

というか個人的思うのは、AF、連射にこだわり5D2たたきされているのはのは一部のSports系のProかAmatureででかく重いカメラ見せびらかしたいだけの方(1DやD3系の信者的な方)かのどちらかでしょう。

5D2使用でまともな作品出せない方は何使用してもこの先もだめでしょうね。

ちなみに私の主な使用レンズはCanonEF24f16−35f2.8LMK2, 70−200f2.8LISMK2, Zeiss21f2.8ZE,Zeiss100f2ZE, Sigma85f1.4HSMです。


【液晶】

現時点では最高クラスですが60DやAlpha580には少し負けます。

【ホールド感】

最高です、私の手にあわせて設計されたのかなと思うくらいに良いです。

【総評】

現時点で最良の妥協でありD3Xが買えないか、D3Xので大きさがいやな方にはこれしかないでしょう。

個人的にはD3X買うくらいならこの5D2+SonyA900+Pentax K5にしますね。

ということで私はNikonからCanon-Pentax体制に移行も考え始めました。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
報道
その他

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hatochichiさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
5件
レンズ
3件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性無評価
液晶5
ホールド感3

悪くはないです。isoは私的に3200までは使えます。
1dsが買が厳しい人向けに作られているからでしょうか?
作りがあまり好みではありませんでした。
ただ、コストパフォーマンスは最高です。
屋外での使用は勧めません。。。。。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tt13さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
レンズ
0件
2件
フラッシュ・ストロボ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー1
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感3

5DMarkUの画質、特に高感度撮影がすぐに使えるようになったのは、とっても良かったです。

問題点は、バッテリーの消費スピードが早すぎる点です。

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 5D Mark II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意