
よく投稿するカテゴリ
2013年4月11日 21:17 [587652-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
毛並と品位も写しとります |
精悍な空気感も描きます |
口元の微細な表情も描きます |
背中に乗った一瞬勝負! |
可愛い中の微笑ましい笑顔…応答速度のなせる技! |
とろけるボケ味 |
しばらくじっくり向き合いましたので…レビュー♪
【デザイン】
正直、可もなく不可もありません。惚れ込むことはありませんが、飽きもこないからありがたいです。
ただし、ボタン・ダイヤルの配置も練られていて使い勝手が極めて良好、これは機能美として1ポイント+!
【画質】
基本は100で常用。ハイライトからシャドーまでが混在する条件下でも諧調のつながりや、発色の深みなど…正直、不満はありません。
森の撮影が多く、グリーン系の色合いだけは幅が欲しいと思うのは贅沢でしょうか?
また、室内で猫やうさぎをライフワークのように撮ります。
撮影対象が自由に動き回るため、いかんせん、森とは逆に高感度撮影が主体です。800〜2000程度を常用。この領域で破綻しないのは本当に感謝!3200まで上げるとノイズが盛大ですが、2000程度なら実用範囲!
室内光源を活かせる色味といい、白とびしないねばりもありがたいです。
ただ、感度を上げるにつれ、シャドーはつぶれやすくなるように個人的には感じます。
【操作性】
抜群です!三脚固定でのバッテリー交換も円滑。ミラーショックはそれなりにはあるものの、銀塩時代から一眼レフを使っていれば許容範囲。
デジタル時代の旨みで、ライブビューとMFを併用してあげれば静かな撮影も可能です。
ダイヤルやボタンのトルク感も良好。太めから細身までレンズとの相性もよいようです。
なによりありがたいのはタイムラグ。
レリーズしてからシャッターがキレるまでのタイムラグが比較的はやいように思います。これは、ダイヤル類の応答速度にもいえます。
風景や森のめまぐるしい光の変化。動物たちが瞬間的にみせる表情や行動。
即応性は極めて重要であり、高感度耐性や諧調再現などと相まって、僕にとっては抜群の操作性を発揮してくれているのです。
無論、森とは違って、動物撮りはすべて手持ち。良いカメラです!
【バッテリー】
バッテリーの持ち具合に不満なし。バッテリーサイズにも不満なし。コードレスの充電器にいたっては…素晴らしいの一語に尽きます!
ただし、寒冷地などではボディの熱伝導効率が良いのか?やや、悲鳴ははやまる気がします。
余談ですが、社外品のバッテリーを使用すると、稀に残量表示が出ないものがあります。
【携帯性】
お世辞にも小さいとは言えませんが、大きいというレベルでもないと個人的には感じます。
銀塩EOS1系のブースター無しボディと並べれば、サイズも重量も良い勝負。
ちなみに、グリップ形状が良いのか…長時間にわたって握っていても苦にならないサイズです。
【機能性】
年式的にも現行機種と比較すれば弱いのかもしれませんが、逆に何を足す必要があるのだろうか?とすら感じます。
【液晶】
正直、ここがアウトドアで使用するには弱点…まではいかないけれど、もう一ひねりな部分でしょうか?森や猫で使うには納得づくですけれど。
【ホールド感】
僕は手振れ補正付のレンズを使っていません。電気的にシンプルな方が壊れにくい…との考え方からです。
それでも安心して手持ちで低速シャッターを切れるのは、このカメラのホールド感の良さのなせる技でしょう!
【総評】
風景には三脚を絶対使用で低感度で低速シャッター。
動物には手持ちオンリーで高感度でF2・8開放撮影。
両極端な撮影スタイルですが、このカメラはどちらにも順応してくれます。
これからフルサイズのボディを中古検討されている皆様、やっぱり良いカメラですよ!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった11人
「EOS 5D Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 13:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月23日 12:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月31日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月9日 08:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月20日 01:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月23日 13:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月26日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月30日 23:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月18日 12:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月15日 16:53 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
