- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
5.00 | 4.24 | -位 |
| 読取速度 |
4.00 | 4.21 | -位 |
| 解像度 |
4.00 | 4.17 | -位 |
| 機能性 |
5.00 | 3.96 | -位 |
| ドライバ |
4.00 | 3.84 | -位 |
| 付属ソフト |
3.00 | 3.61 | -位 |
| サイズ |
4.00 | 4.16 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2009年1月25日 10:33 [185890-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 読取速度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| ドライバ | 4 |
| 付属ソフト | 3 |
| サイズ | 4 |
確かにフィルムスキャンは解像度の点で最新型に比べて見劣りするかも知れませんが工夫次第で現実的な使い方が出来ます。私のやり方を紹介しますので参考にして下さい。35m/mフィルムをL判にする程度ならマニュアル通り無調整でスキャンしても充分に鑑賞に堪えられます(虫眼鏡で入念に見ない限り)スキャンも速いです。それが我慢ならぬ人は解像度2400dpi画像サイズ2592X1944ピクセル(何れも最大)にします。ゴミ除去と色調整をONにしておいても良いでしょう。スキャンに多少時間がかかりますがその間他の事をやっておけば12枚スキャンでも「もう終わったのか」という感覚で完了しています。後はそれをフォトショップ等でJPEG変換し調整します。私は自動レベル&カラーで調整しその後明るさを若干高めにシフトしています。手動調整しても勿論宜しいです。最後にアンシャープマスクを400〜500%で調整。こうして仕上がったものはL判は勿論の事A4サイズでプリントしても、昔自分で四つ切サイズに引き伸ばしたものと比べても遜色無い位です。JPEGはそのまま保存しても良いのですが大伸ばし不要のカットは圧縮して保存します。ブローニも最大6X22cm取り込めるのがこの機種の売りですので、べた焼きしかやってないのが現状ですが何時か試してみたいと思います。ある意味ごまかしかも知れませんが、あまり大伸ばししない人は一度お試しあれ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ユーザー満足度ランキング
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
ユーザ満足度ランキング
(スキャナ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




