Pavilion tx2505/CT レビュー・評価

2008年 7月31日 登録

Pavilion tx2505/CT

AMDのモバイルPC用プラットフォーム「Puma」を採用した12.1型ワイドタッチスクリーン搭載タブレットPC。販売価格は96,600円〜(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Athlon64 X2 QL-62/2GHz/2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium Pavilion tx2505/CTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pavilion tx2505/CTの価格比較
  • Pavilion tx2505/CTのスペック・仕様
  • Pavilion tx2505/CTのレビュー
  • Pavilion tx2505/CTのクチコミ
  • Pavilion tx2505/CTの画像・動画
  • Pavilion tx2505/CTのピックアップリスト
  • Pavilion tx2505/CTのオークション

Pavilion tx2505/CTHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日

  • Pavilion tx2505/CTの価格比較
  • Pavilion tx2505/CTのスペック・仕様
  • Pavilion tx2505/CTのレビュー
  • Pavilion tx2505/CTのクチコミ
  • Pavilion tx2505/CTの画像・動画
  • Pavilion tx2505/CTのピックアップリスト
  • Pavilion tx2505/CTのオークション

Pavilion tx2505/CT のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.13
(カテゴリ平均:4.29
集計対象6件 / 総投稿数6
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.87 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.17 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.17 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.65 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 3.65 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 2.70 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.35 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 3.65 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Pavilion tx2505/CTのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ペペコングさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
9件
マウス
2件
6件
デジタルカメラ
0件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能4
拡張性2
使いやすさ3
持ち運びやすさ2
バッテリ4
画面3
コストパフォーマンス無評価

デザインとタブレット機能、少しのゲームになら耐えれるグラフィック機能にほれて買いましたw
2ndPCだし、持ち運ぶし、友人宅でゲームするし、ペンタブ壊れたけど絵を描きたかったし、なんとなくかっこいいPCが欲しかったしとかそんな感じの選択理由ですwww

しかし、普通の人なら買わないほうが良い!
「重量が重い、ファンは熱い、画面は見づらい」と、いいこと無いですw

このサイズで10万円前後、タブレットまで付いていてグラフィック機能も高いといいことは多いのですが。

まず画面が見づらい。
明るさを調節しないと明かりで光ったり逆に暗かったりして見づらいです。
視野角も狭い。
絵を描くときに色がぜんぜん違うのはどういうことだろうとかwww

次にタブレット機能とグラフィックボードで重いです。
このサイズで2kg弱あります。
持ち運べない重さではありませんが、ドラマ「ブラッディ・マンデイ」でほいほい持ち運んでたのはすげぇなと。
さらに、ちょっとした暖房になるファンの熱もすごい。びっくりしますw

処理速度等は遅くないと思います。
自分はvistaに使い慣れていないのでそこが厳しいですが。

あと現行の3Dゲームは解像度を800×600にして、設定を最低にすれば遊ぶことだけは出来ますっていうレベルですのであしからず。
Devil May Cry4とストリートファイター4をやりましたがそんな感じでした。
逆にミドルレンジ以下が対象のゲームならサクサク動きます^^
モンスターハンターやDevil May Cry3、遊戯王などを試しましたが問題なく遊べました。

満足度は高くしましたがこれは猫かわいがっている様をあらわしていますのであしからずw

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

M@COさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
5件
エレキギター
0件
3件
デスクトップパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ2
バッテリ3
画面4
コストパフォーマンス無評価

本体が爆熱なのと重さ以外は満足しています(^^♪
一時期、3Dのオンラインゲーム(モンハン)もストレスなく楽しんでいました。
携帯は一度やって断念しました。大きいし重くて。男性ならギリ我慢できるレベルかも??
新機種が出ていますがあまり評価が良くない様なので、値下がりした時に駆け込み購入して良かったと思いました。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あほまじんさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
8件
デジタルカメラ
0件
6件
プリメインアンプ
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ4
持ち運びやすさ3
バッテリ3
画面5
コストパフォーマンス無評価

最近のWebドキュメント化に伴い
ノートスタイルでドキュメントの閲覧や
Webブラウズ、Web記事の閲覧が出来る
低価格のタッチパッドモデルがほしいということで、
富士通のLOOXシリーズなども考慮に入れ物色していたところ
非常にCPの高い当商品に行き着き購入にいたりました。

このレビューはあくまで”低価格帯セカンドマシン”、
”ミドルレンジ価格帯ノートPC”としての評価です。

デザイン:5
この価格帯のタブレットPCとしては非常に頑張っているのではないでしょうか。
オフィスでも、喫茶店でも、どこで使用しても
恥ずかしくなるようなことはありません。

処理速度:4
ATOMよりは当然速いです。
Photoshopやそれなりに重たいアプリでもこのPCでまかなえます。
私の場合はPhotoFastの64GB SSDに換装して使用している為
立ち上がりなんかはメインマシン並に速いです。
換装後の処理速度なら”5”でいいと思います。
そのままでも不自由しませんがデフォルトでは改善の余地がもてるという意味で
4としました。

拡張性:5
BlueTooth、無線LANは標準搭載、PCIE34とSDリーダー、
最大2560x1600の外部ディスプレー接続端子、指紋認証(オプション)など
全てそろっています。またメモリ増設も市販のPC6400SODIMを
使用すればすぐに可能、SSDの換装もメモリ増設も非常に楽でした。

特にHPノートは外部ディスプレー接続が強力です。
このノートPCに24インチワイド液晶をつけてDualMoniterで
使用すれば、単なるタッチパッドノート以上のことが、
メインマシン並の作業がこなせます。
内臓チップセットのおかげで外部モニター使用時も全くストレスはありません。
タッチパッドでもアプリ起動できるので新しい使いこなし方が出来ますよ(笑)

使いやすさ:4
タッチパッドはいいですね。キーボードの使用感もいいです。
ポインティングデバイスが少し誤動作に結びつく気がしますが、
まあ他社製も似たようなものなのでこんなものなんでしょうね…

携帯性:3
1kgを切る日本製のハイスペックノートと比べると
正直お世辞にも軽いとはいえないです。
個人的にはそんなに苦にはなりませんが、
気軽に持ち運べるかと言われると即答しかねます。
他の方が指摘されているように、電源コードも大きいです。

バッテリ:3
モバイルで持ち歩くには3時間ちょっとというのは
少し心元ないですね…改善してもらいたいところですが
処理能力が高い分トレードオフの部類なんでしょう…

液晶:5
タッチパッドモデルでこの液晶の発色なら大満足です。
高精細1280x800、やはり最低この広さはないと
今時ネットブラウジングでも苦労します…

総合評価:4
コストパフォーマンス抜群の多機能タッチパッドで、
さらに個人でカスタマイズできる点が多々あることを考慮に入れると
4.5くらいかなと思います。
セカンドマシンとしては十分な処理能力と拡張性がありますし
家では外部ディスプレー接続で使用ということになれば
メインマシンでも使用できますね。
出先の長期滞在なんかでもこれが一台あれば不自由しないでしょう。

もう少しバッテリが持って軽ければ…
そこが非常に気になるくらい他の完成度が高かったのでもったいなかった、
そんな印象です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

junn05さん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:197人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
42件
10件
ノートパソコン
11件
5件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
12件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ4
画面5
コストパフォーマンス無評価

業務用途で使いましたが、とても良い製品でした。
このサイズにしては、ふんだんに機能が搭載されており
パーソナル用途以外に、業務用としても使える優秀な機体だと感じます。

AMDの次世代ノートPC向けプラットフォームといわれる「Puma」を搭載しているだけあり高解像度な動画もCPUに負荷を掛けず、滑らかに再生できる(特に、外付けで液晶モニターなどをつけた場合に力を発揮する)
また、3Dグラフィックスも申し分ないです。
負荷のかかるオンライン3Dゲームなどには適していないが、一般的な3Dゲームであれば最高画質に設定しない限り快適に遊ぶことができるでしょう。
とわいえ、12.1インチなのでゲーム用途には向かないですが。
筐体の剛性もある程度あるし、拡張性もこのサイズのノートとしては悪くないですね。

拡張用インターフェースとしては

5in1メディアスロット x 1
ExpressCard x 1 (ExpressCard/34対応)
外部ディスプレイポート (アナログRGB ミニD-sub15ピン x 1)
Sビデオ出力端子 x 1
USB2.0ポート x 3
イーサネットポート (LAN)
モデムポート
マイク入力 x 1
ヘッドフォン出力 x 1
ラインアウト出力(SPDIF端子) x 1

などなど、このサイズとしては非常に充実した装備です。
また、ペンや指で直感的に操作できる点もよいですね。
ペンタッチの反応はとてもよく、使いやすいです。
但し、少し慣れが必要。

ひとつだけいうなら、これだけ多機能なため
重量が約 2.16kgと少々重いです。
毎日気軽に持ちあるホビーノートとして使うには
少々重く感じるかもしれない。

しかし、多機能であるがゆえということで、仕事で使う分には我慢できます。

キーボードのキー配置は比較的標準な配置となっており
打ちにくさを感じることはありませんでした。

キーピッチの善し悪しは使用者によって異なるので
何とも言えませんが。私個人としては、打ちやすかったです。

バランスのとれた非常に良い機体だと感じました。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

味噌煮込みPCさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
25件
タブレットPC
1件
14件
デジタルカメラ
0件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面4
コストパフォーマンス無評価

何年も前からタブレットPC欲しかったんですがそれなりの製品は20万円以上だったので躊躇していました。雑誌でこの製品を知りネットで情報を集めるうちに欲しくなり買ってしまいました。

長所
メインPCとして使える。約5年前同じぐらいの金額で購入したデスクトップ(Athlon64×2 4200+)より性能が良い。
780Mチップセットのグラフィック性能は、やっぱり凄いです。正式にはRadeon HD 3200って言うんですね。3Dゲームがこの値段の機種、しかもタブレットPCでできるってのは、HPさん大盤振る舞いです!
消費電力が少ない。しかも、ノートは閉じれば自動的にスタンバイモードになるので一々電源を切らなくても起動時間も関係なく直ぐに使えます。
タッチパネルでパソコンを操作するのはやっぱりカッコイイ。キーボード、タッチパッド、スタイラスペンで、マウスは殆ど必要ない。
ファンの風切り音、そんなに五月蝿くない。このスピーカーはノートPCの割に良いできの方だと思います(Endever NT6000よりいいです)。
デザイン、あんまり使う分には関係ないけど他社の製品と比べるとやっぱりカッコイイですね。

短所
一番、不満なのは熱いことです。持って作業はできません。
重量が2kg以上あるので持って作業はできません。持ち運ぶのには重さは気にならないのですが、電源ケーブルが大きいのでちょっと気になります。
画面、ネットの情報では相当白くぼやけて見えるように書いてあったんですが、屋外で殆どつかわないので余り気にならないです。視野角は縦方向がやはり狭いです。
タッチパネルの角の認識が甘い。しかし昔の機種に比べたら相当、制度が良くなったらしいです。
バッテリの時間が短いです。4セルを選んだので電源のあるところ以外ではスタンバイモードにしてし移動するだけです。
製品の不具合。2chで話題になっているのですが、無線LAN使用時に音楽を聴いているとノイズが発生します。数十秒感覚でプチッって感じのノイズが発生します。HPでも原因がまだ分かってないらしいと2chに書いてありました^^;。

CPUはAMDの65nmなのでインテルの45nmCPU使ってる製品と比べると迷いますが、この値段でこの性能を考えると買って後悔する製品ではないと思います。
うん、でもAMDの45nmのCPUがこの値段で出てきたらわかりません・・・。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

YTK-FXさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
8件
プリンタ
1件
1件
SSD
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性2
使いやすさ2
持ち運びやすさ2
バッテリ3
画面1
コストパフォーマンス無評価

デザインは良いと思いますが、ノートPCの低価格が進んでいるので、
そこまで安いとは言えません。12インチにしては若干重たいと思います。
AMDのCPUではなく、IntelのノートPCの方が処理能力や、発熱、電力は良いと思います。
グラフィックは弱く無い感じですが、3Dオンラインには画面サイズ的に狭い感じです。

タッチパネルはあまり使っていませんが、そこまで必要かよくわかりませんが、操作性は良いです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Pavilion tx2505/CTのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Pavilion tx2505/CT
HP

Pavilion tx2505/CT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月31日

Pavilion tx2505/CTをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意