
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.39 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.07 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.58 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.95 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.02 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.02 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.49 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.56 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2008年9月18日 17:40 [158565-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
総合的には満足
DELLとLenovoにもタッチパネル+タブレットな機種があって悩みました
DELL :値段が高い、Wacomじゃないタブレット、HDDが1.8インチ
※店頭で操作してみましたが筆圧が反映されるソフトがはいっていなかったorz
Lenovo:画面解像度が1024*768
※タッチパネルいらないなら1450*1050もあるが値段も高い
HP :発熱、液晶の視野角が狭い、重い、バッテリがもたない
★不満な点
・ログインが完了するまで音量調節+ミュートボタンが効かない
→終了時にミュートをしないと、次回起動時、ログイン時の音がなるorz
・結構熱い
→TK-57なのでまだましかも?
結構熱いな〜と思いながら膝の上にのせて使ってます。
私が鈍いだけかもですが、「我慢する」ってほど熱くはない
・ファンの音がそれなりにうるさい
→自宅での使用では気にならないが、会社だと
周りが静かor音の発生源が足元なので、結構際立つ
とりあえず文句言われたことはないw
・バッテリ
→外で長時間使うことはないので気にならないが、確かに短い
・液晶
→視野角が狭いがまあ許容範囲、色を厳密に扱う人は無理かも
・ノートブック状態時
→指で操作した場合、液晶部が揺れて使いずらい
★気に入った点
・ピュアタブレット状態にし、ビューワ・プレーヤとして使うのは快適
・スタンドがある(かなり快適になりました)
・台所やベットに持ち運んで気軽に使える
(スタンドがなくても「Λ」みたいな感じで狭いスペースでも置ける
ただし視野角が狭いから角度には気をつける必要あり)
・スピーカの音がそれなりに良い
・そこそこ思い処理もこなす
★XP化について
Vista、XP Pro、XP Tablet2005の3つのOSいれて試行錯誤中。
XP Pro
0° :正常
90° :正常
180°:上下左右、全て逆の動きになる
270°:上下左右、全て逆の動きになる
一応90°の縦は使えましたが、下側にACのコネクタがくるので
使うには勇気がいるかも
XP Tablet2005
0° :正常
90° :右:上 下:右 な感じで全方向ずれる 回転方向がXP Proと逆
Tablet:90°→ Pro:270°
180°:上下左右、全て逆の動きになる
270°:右:下 下:左 な感じで全方向ずれる 回転方向がXP Proと逆
Tablet:90°→ Pro:270°
回転してもマッピングが変わらないみたいです。
コンパネの「タブレットとペンの設定」の「画面の向き」にも
「横(プライマリ)」 の設定しかでてきません。
「回転の順番」も同様
Thinkpad X61 Tabletのタブレットボタンドライバをいれて
「横(プライマリ)」以外も表示されるようにしましたが、
「横(プライマリ)」以外の 設定をしようとしたら怒られましたorz
試行錯誤しましたが0°以外で使うのは厳しそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年9月4日 20:36 [156204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
個人的に甘い評価になっているような気がしますが・・・。
値段が安くなった分、コスト面から考えるとかなりいいモデルだと思っています。
キータッチがしやすい(しっかりしている)
液晶が思ったほど悪くなかった
初めて使うタブレットですが、なかなかにいい仕事をしてくれる
本体全体がうまくまとまっている
という点では非常にいいと思っています。
一つだけ難点をいうと、発熱でしょうか。
本体は、少しネットを始めると(今の暑い季節)すぐにファンが回り出すことと、異常にACアダプター、本体の右側「バックスペースキー付近」が熱くなるということです。
ファンの音もそんなに気になる音では無いと、個人的に思っていますがこの熱で本体がずっと持ちこたえられるのか素人ながら心配になります。
ACアダプターなんかは以上に熱いです。
CoreDuo搭載の他社のノートと比べるとやはり熱は持っているように思います。
また、バッテリの持ちが悪いのも残念なところです。
6セルのバッテリーを使用していますが、本体からはみだしてかっこわるい上に対してバッテリーは持ちません。
ここが非常に残念です。
正直、セカンドマシンとして自宅内での使用でこちらの機種か工人舎のSXと悩みましたが、両方購入してコストパフォーマンスと処理能力の高さでこちらを選びました。(工人舎のSXはバリバリに外に持ち出して使用する機種ですね)
あと、トラックパッド部分が今までにない形で私は気に入っています。
また、長文入力の時などちょっとしたときに手がトラックパッドに当たってもマウスカーソルが動かなくなるように小さいスイッチがついていて好感が持てました。
初めて、hpのPCを購入しましたが非常に満足しています。
リカバリーCDは付属はしませんが、自分で作成できますし、不安であれば3,150円という安価で購入できるのもいいです。
カスタマイズして申し込んだ後、12営業日(実質20日近く)待たされて待ちきれないぐらいでしたが、本体が到着してからは非常に満足しています。
新型tx2505と悩みましたが、特にグラフィックを酷使するような使い方はしなかったので、こちらで十分でした。
(値段もかなり安くなっていましたし)
今も、かなり安くて(在庫一掃セール?)購入しやすいので、おすすめも機種です。
ただし、膝の上でネットをするようなことは不可能です。
本体が熱すぎてやけどしそうです。(少なくても熱くて置いていられないです・・・バッテリーもあまり持ちませんし)
据え置きの少し小さめのセカンドマシンとして割り切れば私と同じぐらいの評価になると思います。
ペンタブレットは初めてなので、まだまだ使いこなしていませんが、手書き認識も非常によくてこれから、楽しみにしています。
参考になりましたら。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年8月27日 15:40 [154879-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
前に使っていたOSがMeのめちゃくちゃ古いPCがいかれていたので、「もうそろそろやばいかな・・・」と思いノートPCを探していたところ、このPCを発見しました。
私は、「機能がそこそこで、一応持ち運べるPC」を探していました。
性能がとてもいいけれど、すごくでかいPCもいやだし、だからといってとっても小さくて軽いけれど性能はあんまり・・・というPCもいやでした。そこでこのPCを発見してすぐに欲しくなりました(笑)
もともとタブレットは欲しいなんて思っていませんでしたが、この価格でタブレットがついていてHDも120GBだしメモリは1GBでびっくりしました。
良い点
この性能でこの価格はすごい!!
HDの容量が多い!
A4ぐらいの大きすぎず小さすぎずちょうどいいサイズ!!
パナ●ニックのPCみたいに液晶がボヤボヤしていない!!
USBポートが右に1つ、奥に2つある!!
右のポートにはUSBフラッシュメモリなどの抜き差しするものを、奥の2つにはマウスな どの差しっぱなしのものを差して使えます。
最初から入っているソフトの中に、音楽の音質をバーチャル化できるソフトが入っています。 これをつかって再生したものをダイレクトに録音すると、高音質のmp3データが出来上が ります。あたしのクソミュージックプレイヤーでも高音質で聴けます♪
しかもタブレットまでついてくる☆
これで8万円はすごいですよ♪
悪い点
思ったよりも重い・・・かばんに入れて肩から下げると肩がこります
まあ、頻繁に持ち運ばないからいいですけど・・・ トイレでパソコンをする、うちの
父みたいな方は、パナソニックのRなんたらシリーズをおすすめします。
バッテリがすぐなくなる・・・
もし外出して使うならACアダプタは必携です!!まあ、この点も頻繁に持ち運ばないから いいけど・・・。講演会中に座席でパソコンをする、うちの父みたいな方は、やっぱりパナ ソニックのRなんたらシリーズをおすすめします。
膝にのせたらあつすぎです。
通気孔周辺はもちろん、液晶の左側も40度以上になっている気がします。まあ、大抵机の 上でやるからいいんですけど・・・。寝ながら腹の上にパソコンをおいてする、うちの父み たいな方は、やっぱり通気孔がないパナソニックのRなんたらシリーズをおすすめします。
まあ、悪い点を考えても8万円はかなりお得です。というか、普通に家で座ってパソコンをする分にはほとんど問題はないです。
これはパソオタ(?)の私がおすすめできるPCです!!!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年8月24日 20:05 [154454-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年7月29日 09:11 [150147-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 1 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
この価格で、これだけのパフォーマンスが出てくれたので、満足度は高めに設定しました。
初期購入から、ちょっと環境を変えてあげるだけで、結構さくさく動きますよ。
具体的には、メモリを2GB×2、HDDを7200回転の320GB(Seagate製2.5インチHDDでG-Force Protectionを搭載)に換装し、ExpressCard/34スロットにTS32GSSD34E-Mを入れてReadyBoot設定をしました。
人によって体感速度はまちまちでしょうが、購入初期状態の時から比べて明らかな変化を私は感じました。
また、タッチパッドの形状に最初とまどいましたが、使ってみると、夏に汗をたくさんかく私にもスムーズに動作する快適な操作性でした。従来の平らなものと比べてみると、非常に誤動作の少ないすばらし入力装置だと思います。このPCのウリである画面に直接触れる操作も慣れると、直感的に作業ができるようになり、作業効率アップ間違いなしです。
液晶画面は、普段使っているデスクトップ用のモニタに比べれば、視野角、発色等、明らかに見劣りしますが、画面にプロテクト用のフィルターをつけたためというのもあるかもしれません。(フィルターをつけてから動作確認を行ったので比較はできませんでした。)ただ、普段作業する際には、それほど気になるほどの悪い品質ではないと思いますし、視野角に関していえば、狭いことで周りの人にジロジロ見られる心配もなくなるものと思います。
グラフィックの性能はそこそこですが、DVDの鑑賞には何とかたえられるとおもいます。ただ、QTの動画データは再生途中でエラーが出てしまいます。(Safeモードにしても症状は同様です。)ここらへんは、今回発表された後継機に期待ですが、普段使う分には問題がないものと思います。
携帯性も割り切ってしまえば、問題ないです。14インチクラスよりは専有面積は少ないですが、厚みがあり、ズッシリ重いです。
その割には、バッテリーは設定にもよるのでしょうが、はっきり言って気づくと、「もうおしまい!?」というぐらい、すぐにスタミナ切れです。最近では移動途中の予備電源ぐらいの気持ちで利用していて、普段の作業には必ずAC電源を使っています。
良いところ、悪いところのハッキリしているPCだと思いますが、短所を認めつつ、自分なりの環境を整えてやれば、末永く使える良い相棒になるのではないでしょうか!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年7月20日 04:49 [148541-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
まずこの甘すぎる評価ですがこれはタブレットノートとして、と言う意味です。
で、このPCに興味があるかなりの人が思うことでしょうが「イラスト」等が描けるか、その点だけで評価します。
結論から言えばちゃんと描けます。最終的にはメインで使ってるデスクトップ(+インテュオス2)と遜色ないイラストも描けました。
ただいくつか難点があります。
@一部ペインティングソフトと相性が悪い
本来専用ペンを近づけると感圧センサーが停止するのですが何故かそのまま動作するソフトがままあります。
少なくともメインで使用しているSAIはこの現象が起きました。
解決策としては手をディスプレイにべったり押しつけない様にするしかありません。
A液晶が悪い
視野角、発色、コントラストとどれをとってもとてもあまり良くありません。
完成後それなりのディスプレイでフォトショップ等を用いて色調補正をする必要があります。
Bモバイルという条件で周辺機器の使用を制限するとどうしても作業が遅くなる
これは仕方ありません。
以上が気になった点です。結構辛口ですが10万を切る値段で考えればかなりの高性能です。
しかもこの季節排気がクソ熱い上に動かせないデスクトップと違って例えば図書館で涼みながら絵を描く等ノートならではの利点もあります。
ちゃんと目的を持って買えば絶対満足できる製品だと思いますよ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月16日 21:18 [142368-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
先ず、コストパフォーマンスは抜群だと思います。
辛めに見て、評価が下がる点としては、
1.トラックパッド上での指の滑りが悪く、使いづらい→Mac用のトラックパッドフィルムを切って貼り付け対応しました。
2.全体的に部品の継ぎ目が多く隙間も多い、+無駄にLEDやスイッチが多すぎるので、ものすごく安っぽく見える。
3.ボタンがあちこちに適当にレイアウトされているので、間違って押すことが多いし、必要なときは分からない。
(色々なポートについても、使い勝手を考えてレイアウトしたとは言い難い)
4.光学ドライブを外しても重い。 気軽なモバイルパソコンと考えなければOK。
5.ファンの作動音が結構うるさい。
とはいえ、タブレット機能を搭載しているという優位性を考えれば、この価格でこの性能であれば満足です。
追記
初期不良で修理中ですが、引き取りの後に何の連絡も無いというのは今時のアフターサービスのあり方としてはいかがなものか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月25日 22:02 [138579-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
主な用途はビジネスとネットです。
教員なので、授業で資料を見せて説明するのに補助線を描けるタブレットがとても便利で、これが3台目の購入になります。
購入に当たっては2005CTの板を大変参考にさせて頂き、感謝しています。
夏モデルの発売で決心して購入しました。
<気に入った点>
◎全体的な重厚感。高級感。これで10万円!?という驚きがありました。画面をツイストするときなんかも作りがしっかりしているのがわかる。
◎タブレットスタイルにしているときにいちいちペンをつかまなくてもちょっとした操作を指でできるのがすごくラク。これはポイントが高いです。
◎シルバーのキーボードが美しくてタッチ感がよい。
◎Blue LEDやZEN-designの天板も存在押さえ気味で渋いです。
◎専用スタンドがありがたい。照明が映りこまず、画面がぐらぐらせず、手をくっつけてしっかりと描ける。
◎予想以上に画面の発色がよい。(以前のタブレットに比べるとだけど)
<気に入らない点>
△ウエイトセーバーが貧弱ですぐ壊れそう。まあ使わないだろうなという気が。
△電源プラグが本体にまっすぐに刺さるので、ぶつけて折れそうなプレッシャーが。
△画面横にボタンがあるので、ペンを使っているときに手が触って起動してしまう。(画面を半回転して使うと気にならない)
△タッチパッドの境目がわかりにくいので、気がつくと何もないところをまさぐっていたりする。
<その他>
・重いという指摘が多かったですが、手に持って使うことがない私はそれほど気になりませんでした。拡張性も十分です。
・仕事用のセカンド機として購入しましたが、エンタメもしっかりしていて、プライベートでもガンガン使い倒せそうな感じがします。
・XPのTablet Editoinはなにかと不安定なところがありましたが、Vistaのタブレット機能はとても安定していて精度も高いですね。
というわけで、大変満足してします。
また気がついたことがあったら口コミの方へ書かせて頂きますね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
仕事も快適なマシンをChromeOS搭載機から探すのであれば最有力
(ノートパソコン > Chromebook Plus Gen 10 83MW0006JP [ルナグレー])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
