SC3KP06A レビュー・評価

2008年 7月上旬 発売

SC3KP06A

Intel Atom Z520やワンセグ機能を備えたタッチパネル付7.0型液晶搭載UMPC(ブラック)。価格は89,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥85,524

画面サイズ:7型(インチ) CPU:Atom Z520/1.3GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows Vista Home Premium 重量:0.798kg SC3KP06Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC3KP06Aの価格比較
  • SC3KP06Aのスペック・仕様
  • SC3KP06Aのレビュー
  • SC3KP06Aのクチコミ
  • SC3KP06Aの画像・動画
  • SC3KP06Aのピックアップリスト
  • SC3KP06Aのオークション

SC3KP06A工人舎

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月上旬

  • SC3KP06Aの価格比較
  • SC3KP06Aのスペック・仕様
  • SC3KP06Aのレビュー
  • SC3KP06Aのクチコミ
  • SC3KP06Aの画像・動画
  • SC3KP06Aのピックアップリスト
  • SC3KP06Aのオークション

満足度:3.00
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:2人 
  1. 5 0%
  2. 3 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.50 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 3.00 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 2.50 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 2.50 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 3.50 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.50 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.00 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 2.00 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SC3KP06Aのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

だーーやまさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度2
グラフィック性能1
拡張性2
使いやすさ3
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面2
コストパフォーマンス無評価

処理能力が低いので、パフォーマンス優先設定と、マウスカーソルのアニメーションをクラシックにして利用しています。

メモリは2Gに換装していますが、1Gでも問題ないでしょう。
理由は、2G積んでてもCPUが遅いのであまり意味がない印象ですし、
ガジェットのメモリ使用率も900MB-1.2GB程度です。

主に利用しているアプリケーションは、
Firefox,thunderbird,McAfee
です。
この程度なら、それほど利用に困りません。
ただし、画面の縦サイズが600なので設定ダイアログのOKボタン等が押せない場合があります。が、画面設定で、1024x720?くらいまで大きくできます。(文字はいろんな意味でつぶれますが。)

少しでも早くしようとReadyBoostも試みましたが、逆に劇的に遅くなります。
2分程度の起動が4分程度まで伸びます。
I/O系の処理が弱いみたいです。これはUSBメモリから内臓HDDへのコピーなどでも実感できます。

USBインターフェースは、左側の口はダイレクトの口なので、電力が充分ですが、
右側の口は、USBハブ経由のため電力がやや足りません。
よって、イー・モバイル等を接続し、通信できるのは左側の口となります。

Linuxで遊びたい人は、KNOPPIX5.3で動作確認してます。
(USBメモリにインストールするコマンドで、USBメモリでブート)
ただし、グラフィックカードはVESAでしか認識しないため、800x600となります。また内臓LANもうまく認識しませんが、イー・モバイルの02HWはダイアルアップモデムとして綺麗に動作しますので問題なく使えてます。

電車のなかで使いたい人で、のぞき身フィルタが必要な人は、
サンコー(http://www.thanko.jp)で売っていたEeePC 7インチプライバシーフィルターをおすすめします。簡単に脱着できる「爪」型のシールもついているので。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

katoh2553さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
22件
ノートパソコン
1件
16件
タブレットPC
3件
6件
もっと見る
満足度2
デザイン3
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面2
コストパフォーマンス無評価

使っていればある程度慣れるかもしれませんが、キーボードがとにかく中途半端なサイズで打ちにくいです。
それと、電車の座席などで膝の上に直接置いての打鍵も筐体が小さすぎて安定せず、かなりやりにくいです。

この大きさにもかかわらず結構なストロークがあるので、グッと押し込むように打鍵しないとちゃんとキーを拾ってくれません。
もう少し筐体が小さければ、親指打鍵ができるんでしょうけども。

動作速度についてはそれほど期待していなかったので、ウェブを中心とした使い方ならばVISTAでも十分です。
ただ、メモリを2ギガに換装しても、もっさり感は解消されませんので、Windowsのクラシック設定で使用しています。
これなら、まあそんなに必死になってXP化にこだわることないかなあと思います。
このマシンの利点であるタブレット機能を殺してまでXP化する必要はないかと思ったりします。

それと、このGPS無しモデルにはストラップが添付されていませんね。
ぜひとも別売りで販売してほしいです。

こんなふうに道具としてはかなり使いにくい部類なんですが、それでも満足度はかなり高いです。

他の格安PCは筐体サイズのわりにディスプレイが小さいなどのアンバランス感を感じたりしますよね。
ところが、このSCは筐体の大きさとディスプレイのバランスが普通のPCみたいでいい感じです。

このように、小さいからといって切り捨てるところなく、デザインを含めて普通のノートPCをそのままぎゅっとミニチュア化したところが、所有することの満足度がかなり高いところなんだと思います。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

SC3KP06Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SC3KP06A
工人舎

SC3KP06A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月上旬

SC3KP06Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意