| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.53 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
4.23 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
4.09 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
3.77 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
3.74 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
1.82 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
2.99 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
3.84 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2015年12月21日 12:37 [886591-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 2 |
| バッテリ | 2 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
デザインはいい感じ。無駄な部分がないが少し大きいです。
【処理速度】
Intel Speedstep Techがちょっと邪魔ですがソフトを使えばフルにすることができます。ノートPCとはあまり思えないほどの性能で3Dゲームも普通にプレイ可能ですね。
【グラフィック性能】
Bveを愛用してます。とてもいいですね〜
【拡張性】
USBポートなどがたくさんあり一度に3〜4つのUSBを繋げられてさらにSDカードとDVDも同時に入れられてすごいです笑
【使いやすさ】
普通ですかね?
【携帯性】
重いしでかい。もっとデスクトップPCみたいな感じですね。
【バッテリ】
長く使ってると短くなる。1時間ぐらいで切れちゃうからもうデスクトップと化したって感じ。
【液晶】
液晶は明るさなど調整できますしいいなと思いました。
【総評】
まぁいいPCです。今の世代だと少し劣るのが難点ですね。
こちらがInspiron 1720で撮影した動画です。参考程度にでもどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=Bt32lOj09s4
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月29日 23:23 [568812-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 2 |
| グラフィック性能 | 1 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 2 |
| バッテリ | 2 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
他の方も書いているカスタマーセンターの事ですが
デルのカスタマーセンターに電話すると大連につながります。
たどたどしい日本語は一生懸命話しているようで許せるのですが、とってつけたように
「少々お待ちいただけますか?」「大変お待たせしました」の連続には閉口します。
少し突っ込んで聞くとすぐ「少々お待ちいただけますか?」「大変お待たせしました」の連続の嵐で、結局「分かりません」に終わるので、詳しいことを聞こうとするとすごく無駄に終わってしまいます。
スタッフも「少々お待ちいただけますか?」「大変お待たせしました」を言わなければいけないと指導されているのでしょうが
表面的は口調だし、1度の電話で10回くらい言われると、その言葉を聞くだけ更に時間の無駄と思えてきてしまいます。
(私の忍耐力の無さなんでしょうが。。。)
サポートセンターの担当者次第なのですが、3回ほど深く聞くと ブッチッと突然切られることが大半です。これは中国人の体質なんでしょうか、1人だけならまだしも9人から突然電話を切られました。担当者の分からないことを聞く方が悪いのでしょうか?
デルのサポートは最悪です。
担当者が分からないようなので、上司に代わってほしいと伝えても出来ないの一点張り。
らちが明かないとはこういう状況の事かな。
ネットで検索しても分からないので再度何度か電話してみて
ようやく日本人の担当者にあたりました。回答はすごく的確ですんなり1度で解決できました。今までの苦労はなんだったのだろう。
コストパフォーマンスではいいと思ったし、技術的な事は大抵理解しているつもりなので
カスタマーセンターに電話することもないだろうと思っていたので
初めは気にしなかったのですが、CSの対応の悪さにコストパフォーマンスの良さは吹き飛ぶほどです。
日本人に当たるまで電話しなければいけない労力を考えると
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/npcs/pdf/070827/tokushu1.pdf
のサポート満足度の高い会社が無難でしょうか。
dellよりも対応の悪い会社があるのはびっくりです。
東芝は対応がいいと聞いたことがありますが、それでもアンケートでは平均点以下なのですね。これまたびっくり。
で、この商品を使った感想ですが
メモリーを6Gにup
CPUをt9500にup
SSD ランダムの高いものにupすれば
もう数年は使えそうかな。
1900x1200画素でDELLを選んでしまいましたが
1900x1080でいいからエプソンや他の対応のいいメーカーに今後はしたいと思います。
「少々お待ちいただけますか?」「大変お待たせしました」の表面的な連呼はやめて欲しい。言うのなら1度だけにしてほしい。
中国人サポートはひどすぎます。
今後一切デルは買わないと思えるほどひどいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年2月6日 15:33 [288502-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 2 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 2 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプル、テンキー付き褒める所もなければ貶す所もない。そして私はそう言うのが好き。
【処理速度】
驚いた、デスクトップと遜色のない反応。
【グラフィック性能】
MMORPGのFF11をやっていました。FF11はGUIの関係で800x600程度が見やすかった事もあり何の問題もありませんでした。あとはFalcomのナピシュテムとかなら問題ないです。
【拡張性】
USBポートの数が多い。最初の注文でHDDを二個頼まないとHDDを固定するパーツが手に入らないのが難点か。yahooオークションをこれのために初めて利用し、まんまと詐欺にあったのは良い経験。
【使いやすさ】
持ち運び不便だしUSBポートいっぱいあるのでデスクトップと変わらない扱い方で、何の不便もなかったですね。
【携帯性】
でかい、重い、ケーブルつなぎまくりで動かせなかった。
【バッテリ】
常時電源繋げっぱなしで気がついたらガラクタになっていた。
【液晶】
目つぶし。輝度を1ランク下げれば悪くないかな?グレア液晶だったので動画見る時は良かったけれどそれだけじゃないので評価はかなり低いです。
17インチとは言えWUXGAでは字が小さくなりすぎでしたね。
【総評】
シンプルイズベスト。でも結局持ち運ばないならモニタ一体型の方が良いかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2009年8月31日 20:09 [248750-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 1 |
|---|---|
| 処理速度 | 1 |
| グラフィック性能 | 1 |
| 拡張性 | 1 |
| 使いやすさ | 1 |
| 持ち運びやすさ | 1 |
| バッテリ | 1 |
| 画面 | 1 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年8月28日 07:59 [247911-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 2 |
| 持ち運びやすさ | 1 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
使い始めて数ヶ月で、起動しないトラブルあり。
カスタマーセンターに問合せして修理に出しても、故障確認できず、で未修理のまま返送。
結局トラブルは解消せず、そのまま廃棄。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年8月22日 23:21 [246609-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 無評価 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年5月31日 23:01 [224526-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 1 |
| バッテリ | 2 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2009年5月13日 16:25 [219210-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 2 |
| 持ち運びやすさ | 1 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
購入から8カ月。
Intel(R)Core2 T9300 2.50GHz
GeForce 8600M GT
物理メモリ4G
↑ノートできついといわれる3Dゲーム等も頑張って動かしてくれます。
【デザイン】…余計なボタン等ないのがスッキリしていて良い。
【キーボード】…硬質な質感で指が引っ掛かるような感じ。配置もフラットなためにちょっと疲れるかな…。また、右下にApplicationキーがないので、キーボードから手を離したくない時、「shift+F10」等を使わざるを得ないところにレベル1のイラっと感。
【本体】…やはり本体右横が気になる。イヤホン端子が右横にあるので、はっきりいってイヤホンつけるとマウス操作時にイライラ。(手首に当たる)
LAN端子は右横奥、マウスのコードと十字に交差する形になるでしょう。
【静音性】…ファンは静かです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年5月3日 16:46 [215832-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年3月4日 01:06 [197304-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年5月15日 13:49 [137032-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
値段の割には良く出来たモデルだと思います。
構成はT7250 メモリ2GB 8600MGT256MB WUXGA 250GBx2です。
購入後すぐにXPに入れ替えて使っていますが、以前使っていたPen4モデルとそれほどスピード差を感じません。
液晶は表示エリアが広いのはいいのですが、映り込みが酷く近日中に反射防止フィルタを貼る予定です。以前のモデルも光沢液晶でしたが殆ど写りこみは感じなかったので違和感が有ります。
キーボードはこのモデル最大の特徴で有るテンキーが威力を発揮してくれてます。キータッチも問題無いと思います。
バッテリ駆動はしたことがないので不明です。
移動性は元々室内の移動程度しか考えて無かったので可もなく不可もなくってところでしょうか。
モデル末期での購入とは言えこの構成で10万ちょいは大変魅力的だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年3月13日 19:03 [125780-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
購入の際、BTOで必要な機器を選択できるので、ハイスペックにも低価格にも対応できる。ただし、BTOで選択しなかった項目を、パソコン購入後に欲しいと思っても、DELLは販売してくれない。この辺りのアフターサービスの質は向上して欲しいものだ。メーカーHPには、デバイスドライバーやBIOSなどがアップされており、常に最新状態に出来る。またサービスマニュアルも公開されている。このサービスマニュアルを見れば、メモリやハードディスク等だけでなく、液晶やCPUの交換も自分で出来る。DELLに依る部品供給は期待できないが、同等品を入手できれば、自分で交換可能なので、アップグレードが可能である。当方は、メモリ・ハードディスク・DVDドライブ・CPUを自分でアップグレードした。自分好みに換装できる点も、他のメーカーにない魅力である。(多少の技術力も必要だが)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年2月27日 17:01 [122591-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 1 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【キーボードについて】
東芝、HPコンパック、フロンティアにも同様の巨大ノートパソコンがあるが、DELLを選択。東芝、HPとの比較では価格差。フロンティアとは10キーの有無でDELLに決定。フロンティアは直前のモデルまでは10キーを装備していたが、最新モデルでは取り止めている。好みが別れる所なので、DELLもフロンティアもオプションで有無を選択できるようにすべきと思う。
キー入力をする事が多いので、私は10キー付が都合良かった。これだけ大きな筐体だと、本体の他に外付け10キーを右側に配置する事は出来ない。外付けのポインティングデバイスを使うとなれば、なおさら無理だ。10キーが本体上にあるので、非常に重宝している。
10キーの分、標準のアルファベットキーなどが左寄りになっている点ので意見があるようだが、その点はデスクトップのキーボードと同様なので、問題はない。
キータッチはThinkPadと比べると重めで、配置もフラットである為か、他のレビューにもあったが疲れ易いとの実感はある。慣れれば1クリックごとのしっかりとした打ち込み感が気持ち良くなってきて、悪くはない。キーボードの中央付近がたわむといった不具合も感じられず、良好。
ただし、右側に「Altキー」や「Applicationキー」、ついでに「右Windowsキー」も無い。「右Win」はともかくとして、「Alt」、「Appli」が無いのには操作上、不便を感じる事がある。せっかく10キーまで付けてくれたのだから、いっそデスクトップ並の標準的な機能キーの確保はしてほしかった。
【液晶について】
WUXGAの高密度情報量には圧巻。Yahoo動画でニュースなどを見ながらでも、3/4ほど画面に余地があるので、他の作業が十分出来る。文字サイズの小ささは年齢など個人差があるだろうが、私としては少ない視線移動で多くの情報を見る事が出来るのは都合が良かった。
ただし、DELLの現在採用しているTruelife液晶は写り込みが酷く、昼間は使い物にならないので、購入したと同時に反射防止の液晶フィルターを貼り付けた(そうしなければ、表面に埃が着き、フィルター張りにムラが出来る為)。その辺りはメーカーの高級機が採用している光沢液晶とは雲泥の差がある。たとえばSONYなどの光沢液晶は艶やかではあるものの、表面を眼鏡レンズのマルチコートの様に仕上げてあるせいか、反射光は殆ど紫になり、実質的に映り込みが低減されている。DELLの液晶ではモロに白く映り込み、差し障りがある。TruelifeではないWUXGAを選択できれば良いのにと思う。
230万ドット程あるにも関わらず、1ドットも不良がないのはラッキーと言うべきか、技術の進歩を讃えるべきか、いずれにしても素晴らしい。
【本体について】
他のレビューで見た覚えがあるが、各種接続端子の場所が全く使い勝手を考慮していない。
ヘッドフォン端子:右側面手前側。外部スピーカーなどに接続するとプラグやリード線がポインティングデバイスと干渉してしまい、不便。L字プラグを採用したとしても光ドライブの開閉に干渉するので同様。
LAN端子:右側面後方。大体常接になるので、いつも視界に入り目障り。後面左にあるモデム端子と入れ違えればよいのにと思う。
USB端子:右側面後方2個と、後面右に2個、左に1個。USBメモリーなどの為に1つくらいは手前にあっても良いかな?
メディアコントロール・ボタン:前面についているので掌(手の付け根)など不意に当たってボリュームが知らぬ間にMaxになっていたりして、真夜中に心臓が口から出そうになる事があった。
アクセスランプ類:右側面から上面にかけて、どちらからでも視認できるようになっているが、液晶を閉じた時は右側面を覗き込んでみる必要があるので、XPS-M1210のようにディスプレイヒンジなどに埋め込んでくれていた方が良かった。
SD、MS、MMCのメモリーリーダーにダミーが挿入されているが出し入れし辛い。ダミーを外したままで運用するには良いが、せっかく刺さっているので埃よけに入れておきたい。
リモコン:Expressカード部分に挿入しておけるので便利。メディアダイレクトのソフト以外でも、カーソル、BackSpace、Enter、PgUp/PgDn、ボリュームなどどのアプリケーションでも使え、プレゼンテーションやスライドビューなど、用途はある。
【液晶パネルカバーのカラー】
私はレッドを選択。深味のあるエンジ系の赤で気に入っている。近鉄電車の色? 表面はマット調で質が良い。
【静穏性】
MPUファンの回転音は普段は静か。負荷時に勢いよく聞こえる事があるが、耳障りには思った事がない。HDDが前面左寄りの底面にあるが、標準のドライブが富士通製であるせいか、静か。BIOS設定で静穏性か高速性かを選択できるようになっている。
光ドライブ起動時はそれなりの騒音を伴うが、ノートパソコンの標準なみ。ただ、HDDの格納蓋が薄いアルミ板なので、共鳴してビビる。いったん蓋を外し、本体との接触部分に医療用の不織布テープ(絆創膏)を張り巡らせてダンプする。
【グラフィック】
GeForce 8600M GT 256MBがよく働いており、電車でGo! Finalを高画質でプレイしても淀みなく風景が流れた。
【光ドライブ】
DVD±RW DLで、マルチでは無いのが「どうしてあと一歩?」と思う所。コスト故の事か? PBDSのDS-8W1Pというマイナーなドライブが標準装備。B's GOLD 8では対応しておらず、書込にはROXIOを使用しなくてはならない。それでも、いまいち相性が悪く、書込エラーなどを起こすので、使い物にならない。使用頻度の低いパソコンからMATSHITAのドライブと入れ替えをする予定。DVD鑑賞には静かに作動し、問題はない。
【その他】
直前に購入したDELLパソコンで初めてWindows VISTAを体験して、私にとっては無駄なOSだと判断し、今回は購入と同時にWindows XPに入れ替え。メモリーは1GBのみだが、必要充分なパフォーマンスを得られている(MPU Intel Core2 Duo T7250 2GHz)。
10万円台前半でこれだけのパフォーマンスが入手できるのですから、お買い得です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2007年11月26日 12:37 [102534-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 1 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
処理速度は文句なしです。
約1万円のオプションでTruelife光沢WUXGAに変更できるので
つけておかないと損。同スペックの他社PCに比べてかなりお得です。
グラフィックの処理も満足。
拡張性
HDDを追加するには特殊コネクタが必要なので
オークションやジャンクで探す手間を考えると
250GB*2をあらかじめ選択しておいてもよかったかもしれません。
ノートPCなのにテンキーがついています。
タッチパッドが左よりなのが不満。
片手で持ち上げられないくらい重いので毎日の携帯には不向きです。
MediaDirect(映像や音楽を聴くプログラム)の機能をボタンごと無くすことができれば完璧。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
ポータブルゲーミングPCの入門機としてコスパ優れる1台
(ノートパソコン > ROG Xbox Ally RC73YA-Z2A16G512 [ホワイト])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



















