HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)HP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月25日
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード) のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.82 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
2.96 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.12 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.27 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.15 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.11 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.62 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.04 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2011年2月11日 18:12 [385469-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
日の丸弁当が入っていそうだ |
ベゼルを限界まで細くすれば12"ぐらい搭載できそう |
こいつが携帯性をスポイルしている |
![]() |
![]() |
![]() |
やはり中国製 |
ここから熱風 |
確かに遅い |
自作DOS/V黎明期に、Intel互換CPUで人気を博した、Cyrix→ナショナル セミコンダクター→VIAの流れを汲む、爆熱のC7を搭載。古い自作マニアには懐かしい、6X86やMIIの子孫だ。
このマシン自体は、2009年3月20日にAmazonから45,590円(消費税・代引手数料・送料込)で購入。ネットブックで1280x768の解像度がでるものが、このマシンぐらいしかなかったので、私にとっては唯一の選択肢だった。
【デザイン】
開かないと、アルマイト処理された角を丸めたお弁当箱の体だが、ヘアライン仕上が美しく、そんじょそこらのノートパソコンとは比較にならないほど美しい。
電源、Bluetooth、HDDアクセスの各ランプも青色LEDでおしゃれ、唯一タッチパッドOFF時に点灯するランプがオレンジなので、青色LEDに統一して欲しかった。
私的な理由だが、タッチパッドは使わない(使えない、指が攣る)ので、トラックポイントに変更し、ESC並びのファンクションキーも通常のキーと同サイズにして、かつ縦幅を削るとよかった。
【処理速度】
起動/終了は遅いが、XPに落とせばゲーム、エンコード等の用途でなければ問題なく利用ができる。ネットブックとしての本来の用途から言えば、必要十分。
1度だけVistaを起動したが、即HDDを500GBに換装し、XPにダウングレードしたため、Vistaでのスピードはわからない。XPで使用する分においては、満足している。
ただし、このマシンが唯一の所有マシンであるとしたら、我慢できないかも。
【グラフィック性能】
このマシンでゲームやDVDを楽しむことはないので、十分だ。YouTubeぐらいなら普通に閲覧できる。
【拡張性】
特別なアタッチメントなしで、セカンドディスプレイを増設可能、有線のLANの口も通常のものが内蔵されている。
USBは2口しかないが、無線LANもBluetooth(私のマウスはこれ)も内蔵しているので、時たまUSBメモリを挿すぐらいしか使い道がない。
SDHCにも対応したSDスロットがついていたのが想定外で便利。デジカメのストレージとして使うのに丁度良い。
ExpressCardにも対応しているが、私には使い道がなかった。
【使いやすさ】
ThinkPad信者なので、ThinkPad S30以来、B5判以下のノートブックでまともなキーボードのマシンはないと思っていたが、初めてThinkPad以外で良いキーボードに巡り合えた。
ストロークは浅目だが、クリック感が十分あり、剛性感が高く、打鍵時にボードが撓まない。
本体自体の剛性が高いので実現できているのだろうが、今まで安いだけのDellと同様のメーカーとして評価していたHPをめっきり見直した。
惜しかったのは、英語版キーボードの載ったマシンを購入するタイミングを逃してしまったので、日本語キーボードになってしまったことぐらいだ。
ThinkPadのように、部品レベルで容易にキーボードが手に入れられればなお良かったのだが。
【携帯性】
1.27kgと、1kgを切れなかったのはネットブックとしては落第なのだろうが、この機体の剛性感からすれば、がんばった方だろう。移動の9割は車なので、私にとっては問題ない。
重量よりも、拡張バッテリーを装着するとお尻が出っ張って、鞄の中ですわりが悪いほうが気になる。
鞄の中のPC用の仕切にこいつを入れて、隙間に文庫本を1冊、隣の隙間に百均のナイロン袋に入れたIS01を入れるとぴったりはまる。
問題がひとつある。ACアダプタがでかい。普通のノートブックの電源並みだ。持ち歩くことはそうないが、出張の時は鞄の中が鬱陶しい。
【バッテリ】
3〜4時間程度だろうか?、あまり気にしたことはないが、そんなに長時間、電源の取れない所で使用するシチュエーションに立たされることがないので、困らない。
新幹線に乗って、東京−新大阪間で切れなければ、合格。
【液晶】
運よくドット抜けもなく、8.9"に1280x768なので、非常に精緻で美しい。
中年もいいところだが極度の近眼なので、まだまだ老眼になりそうもない私にはまったく問題ない。裸眼の視力が1.5を超える45歳以上の方は辛いかも。
映りこみがどうこうとおっしゃる方が良くいるが、直射日光が照りつけるようなギンギンに明るいところで使うことはほぼないので、まったく気にならない。普通の室内なら、輝度も高く、コントラストも良好で、良い液晶だと思う。(デフォルトの輝度が非常に高く、量販店の店頭等で映えるようになっているので、輝度を最低まで落として使用しても十分だ)
しいて言えば、ノングレアのほうが良かった、ということぐらい。(そちらのほうが好みなので)
【総評】
熱い熱いとよく言われるが、気温約23度の室内で、今朝から10時間強つけっぱなしでネットサーフィンしたり、メールを読んだり、このレビューを書いたり、嫌々ながら会議資料のExcelをしたりしてみた。こんなに長い時間このマシンを立ち上げていたのは初めてだ。
Everestを常駐させて観察していたが、CPU温度は常時52度から55度の間で安定している。
ちなみにハードディスクは40度前後で安定。
確かにCPUが鎮座する左側はかなり暖かいが、そんなに不快なほどではない。
そもそもメインマシンやサーバのように常時稼動でヘビーな使用をするものではないと思うので、私にとすれば許容範囲だ。
温度が許せない超安定志向の方や、処理速度が許せないスピードスターの方もいらっしゃるだろうが、デザイン、質感、キーボード、液晶解像度でネットブックとしての用途でこのマシンを選択した私は、十二分に満足している。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月13日 18:11 [200297-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ネットブックが注目され始め、本製品が発売され、NEC、東芝当たりのネットブックが出そろった頃に気に入って購入しました。
私もパソコンを自作するレベルです。DOSの時代からPC98,Appleと使用してきてます。
あっという間に、順位がかなり下がっていて、悲しいばかりです。私は、今でも初期状態のまま何もさわらず、そのまま使用しています。可愛く、いいおじさんが持っても、そんなに違和感ないネットブックだと思います。あんまりチープだと問題なお年頃なので、あまりお洒落でもなく、ビジネス感がありといったデザインがまず気に入ってます。
Windows Vistaで動かしています。オフィス2007にすると、古いオフィスには戻れないので(機能や体感的に)、Vistaのまま使用しています。
動作:
いろんなところで、CPUの悪口を聞きますが、DVDも問題なくみれるし、パワーポイント作成もストレスないし、重たい画像や、ゲームでもしない限り問題ないのではないかと思っています。でも、XPに比較するともっさり勘があるのは事実でしょう。CPUのメータが常にレッドゾーン知覚まで動いてしまいます。見ていてちょっと心配になります。
液晶:8.9インチの1280*768と言うのもお気に入りの一つ。小さいけれど、見えます。このネットブックで疲れるほど、仕事をすることもありませんから。その場合は、他のデスクトップかラップトップを使用するので。
サウンド:スピーカーの位置が良いですね。音も悪くないです。音楽聞くのとDVDみるのは、OKです。
バッテリ:持ちは悪いですね。大容量バッテリ使った時の方が、キーボードが打ちやすくなります。二本持って、歩いています。
キーボード:そこが浅いので、私にとっては打ちにくいですが、とても長い書類を作るわけでもないので、問題ありません。
マウスパッド:いつも殺して使ってます。ですから、オンオフのボタンがあるのが、とても便利です。
発熱:確かに、熱いですね。ちょっとハードに影響があるのではと心配になります。でも、仕方ないでしょう。
拡張スロット:USBも、スロットも私には十分です。
私も、ExpressCardスロットは使い道が無いです(今のところ)。
PC Cardスロットだったらと私も思います。
今回数あるミニノートからこれを選んだ理由
1.WINDOWS Vistaが現時点では好きなので。
2.大容量HDDタイプなので。
3.デザインが良かった。
4.画面の解像度。
などなどです。今でも、可愛いと思って、いろんな所に連れて行ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月21日 23:57 [177471-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
私はXPをこのマシンに回すのは勿体無いのでプリインストールのVistaのまま使用しています。
ブラウザはFFでメーラはgmailを使うことにしているため入れていません。
ウィルス対策としてカスペルスキーインターネットセキュリティを入れています。
デザインやサイズ、キーボードの質感等は大変良いものです。
しかし残念ながら上記のスコアにあらわされるとおり製品レベルには達していないですね。
明らかに処理能力不足です。
(使っていて何度床に叩き付けようとしたか…)
XPへのダウングレードも一時考慮したのですが、現状を考えますと劇的に向上するとは思えないため行いません。
だからこそのMini 1000なのでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月30日 23:05 [172240-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
迷いに迷って買ったモデルになります。
購入してからは、大変満足しております。
デザインはどのメーカーよりもかなりカッコいいと思います。
処理速度は、Atomに比べるとちょっと悪い思いますが・・・・
まず2GBのメモリーで補えると思います。
HDDは、パトリオット社のSSD・64GBに交換してめちゃめちゃ早いです。
OSはビスタではなく、XPにダウングレードしています。かなり快適です。
※SSDに交換した瞬間にメーカー保障が受けられないので注意してください。
発熱量と重量を抑える事ができるので、おすすめですね。。
グラフィックはま〜こんな感じで納得かな!!
キーボードも打ちやすいので、最近かなり使い込んでますね〜
この手のモデルでは重量がちと重め・・・PCと500mlのお茶を
バッグに入れてると思って気にならないようにしています。
液晶の映り込みは最悪ですね!太陽の光など当たっていると確実に見えません。
が!!保護フィルムで何とか緩和して納得しています。
ACアダプターも無骨で大きいですが、差込口をダイレクトの物に変更すれば、
結構いける感じですね。。
今までHPファンではなくPanasonicファンでレッツノートが一番好きでしたが、
ま〜安いし壊れてもいいかなって感覚で使っていますが、
今のところ問題1つもなく、SSDで一番心配された、プチフリも出ていません。
ちなみにこんな使用です。
Windows XP SP3
Kingsoft Office
Firefox
Thunberbird
iTunes
Illustrator9.0
フォトショップ
ホームページビルダ12
会計王9
こんな感じで入れてます。
ソフト以外の保存はSDカードの32GBにしています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
