
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.00 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.00 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.67 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.00 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.50 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.00 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2012年10月28日 22:29 [543331-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
既に四年以上使用しています。
事情で原付の足場に載せてガコガコ一時間以上の移動を繰り返したこともありましたが、まだ元気です。
当時の標準以上のスペックで注文したのですが、やはり今となっては格安パソコンにも引けをとってしまいます。
天板やパームレストの仕上げは非常に丁寧で、一見金属製にも見えます。
耐久性は自分の行った耐久テスト(?)でも折り紙つき。
ネット閲覧メインの自分には不便は感じませんでした。
個人的には放熱の悪さが気になりました。やたらとファンが高回転で回っており、夏場は熱暴走が心配です。
また、メモリの拡張不可である点も厳しいところ。MAX2GBであるため拡張しようがない。せめて4GBまで拡張できれば良かったですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年4月24日 06:18 [133549-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Core2Duo T9300、nVidiaグラフィックスのモデルでの評価です。
■デザイン
デザイン・質感ともにいいと思います。
■処理速度
快適ですが、期待したほどではない、というのが正直なところではあります。
起動直後やハイバネから戻ったときに待たされるのにややストレスを感じるからかな?
Vistaで視覚効果も付けたままですから妥当なところかもしれませんけど。
製品のせいじゃなくてVistaのせいってことになるかも。
■グラフィックス性能
現時点では無評価にしておきます。
普通に使うには十分です。
■拡張性
USB×3、IEEE1394、VGA、S端子、5in1メディアスロット、PCカードスロット、
モデム、LAN、Expansion Port(どう使うのかな?)、HDMI(nVidiaモデルのみ)、と
ノートPCとしては十分な入出力端子を備えていると思います。
空けてはいませんがHDDやメモリへのアクセスも簡単そうです。
■使いやすさ
私にはこの表面がつるつるしたタッチパッドは使いづらいです。
普段はワイヤレスマウスをつないでいるので関係ありませんが。
タッチパッドをスイッチひとつでオフにできるのは◎ですね。
■携帯性、バッテリ
モバイルPCとしての使い方をしませんので無評価とします。
■液晶
ドット欠けや常時点灯はパッと見ですが見当たりません。視野角も広くて見やすいです。
小さい字もよく読めます。
写りこみはまだ昼間に使っていませんので何ともいえません。
■満足度
4.5ですが甘く5にしておきます。
■その他不満点、気に入らないところ
不満というほどではありませんがHDDがややうるさいですね。
いつもチャカチャカと聞こえてきて気になると鬱陶しいです。
そのうち自分で静かなものに換装するかも。
あと、Enterキーやバックスペースキーは一番右の列にあってほしかった。
そのうち慣れるでしょうが個人的には×です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2008年3月25日 18:59 [128503-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Core 2 Duo T7500(2.20GHz)
ビデオチップ NVIDIA GeForce 8400M GS
メモリ PC2-5300 DDR2 SDRAM 2GB
HD 250G
OS Windows Vista Home Premium
OP mebae(芽生え)の構成です。
光沢のあるきれいなえんじ色も派手すぎずブルーのイルミネネーションとのコントラストがきれいです。デザインの線描もパームレストやタッチパッドにまで描かれており、このモデルへの心配りが感じられます。
本体の強度は、電気店で比較した結果、同じ価格帯のショップ系のものに比べてかっちりとした剛性感があり、安心できます。
キーボードは19oのフルサイズなので、日ごろ使っているデスクトップと違和感なく入力ができます。タッチも軽すぎず、ふわふわせず、ストロークが適度にあり標準的だと思います。キー配列がBSとDELの位置が変則なのが最初は戸惑いました。
タッチパッドも大きく、感度も適度で上下のスライドバーも使いやすいと思います。またタッチパッドの上部中央にON/OFFスイッチとその横に動作イルミがあり、マウスとの併用が多いこのサイズのPCでは有効だと思います。
キーボード上部のDVDの操作ボタンやボリュームは静電式のタッチボタンになっていて指を置いただけで作動します。特にボリュームはスライド調整なので何度もボタンを押す必要がなくスムーズな操作が出来ます。
本体の性能は、サブ機としては十分だと感じています。動画の編集や、イラストレーターやフォトショップ操作、DVDの再生もこま落ちなどなくスムーズです。当然この価格なので、動画の残像感が全くないわけではありませんが、静止画では発色もきれいです。
音声はさすが老舗のアルテックで、自然な出力でノイズもなく、大音量にしてもビビリや割れもでません。排気スリットが後方に設置されているので、普段はファンの音はあまり気になりません。
全体にスタイリッシュで、スマートな印象があり、娘も「私用だよね」などとねだっていますので、女性にも持ちやすいデザインだと思います。ただ、説明書やマニュアル類はごく薄いものが入っているだけなので、これが初めてのPCという方にはちょっと不親切だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
