SA5KX08AL
[SA5KX08AL] Geode LX800や80GBのHDDを備えた7.0型液晶搭載ノートPC。価格は59,800円(税込)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.10 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.11 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
2.62 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.25 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.67 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.53 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.26 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.97 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年12月21日 19:41 [780348-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月18日 22:48 [192737-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
別にレッツノートW2を使っているので、このマシンは出張用でメールとウェブ利用のみと割り切って購入しました。
泊まりの出張では必ず持って行きますし、日常でも持ち歩いているのですが、上記目的で使う分には能力的になんら不満はありません。動画再生がダメとかゲームが出来ないとか言われてますが、このCPUでそれは求めちゃだめでしょう。逆にエクセルやワード、パワーポイントなどのオフィス系ソフトでは思いの外軽い動作ですし、こいつでプロジェクターにつないでプレゼンテーションしたこともあります。そういう意味ではビジネス用のサブマシンとしては結構使い勝手がいいのかもしれません。ただし7インチの液晶は表示範囲もあまりにも狭くて、メインマシンとしてはおすすめできません。あくまでサブとしての利用がよいと思います。
僕はこのマシンのキーボードタッチがすごく気に入ってます。カチっとしていてメインのレッツノートより打ちやすいと感じることもあります。
このマシンはサイズが小さいのでビジネスバッグの中にかなり余裕ができます。おかげで急な書類を詰め込むこともできますし、いつでも持ち歩いていて苦になりません。
価格も安いですし、サブマシンとして結構おすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年8月16日 07:59 [153015-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
10日間旅行のデジカメデータ保存、閲覧用、旅日記記載用途で購入。実際に利用しました。ウィルスバスター2008、StarSuite 7を利用しています。
○よい点
- バッテリ。3時間日記編集(SS7)をしても蓄電池が枯れる感じがしないので、精神的にとても快適。
- デザイン。パッケージも美しいですが、デジカメデータを再生するにあたり、スイーベルで見せると、見てる人に感動される。
- その他: アプリ稼動はなかなか時間がかかり[もっさり]感があるのですが、OS(XP, home)の起動は思ったより軽快。
- 安価なので気軽に使える。実際、利用は手荒なほう(平気で航空機お預けにもつや、ぎゅうぎゅうのトランクケースに突っ込む)だと思いますが表示系、ボード系に問題は現状なし。
△よくない点
- キーボード配列はかなり慣れが必要
- youtube再生が事実上NG
旅行でメディアリーダを持参しなくてよい、とか電車でバッテリー残量に配慮することなく操作に集中できるあたりは、旅のベストパートナーといえます。また、在宅時には1024x768のモニタに接続して、ウェブブラウズ専用マシンにしていますが、フラッシュバリバリのニュースサイト(ITmedia)でもストレスなく見えます。フラッシュとしては比較的重たい工人舎のトップもわずかにひっかかる程度。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 2件
2008年6月13日 10:44 [141607-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
私はヨドバシakibaでofficeがインストールされているタイプを購入しました。
インターネットで探してから購入をしに店舗にいったのですが、サイズは思っていたより小さく、私が常に携帯している大きめのスケジュール帳と同じぐらいでびっくり。
画面が小さいわりには、エクセルやワードの細かい字も綺麗に表示されるし、なかなか快適です。
この後、パワポを使ってみて問題がなければ、コストパフォーマンス含め満点な商品だと思います!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月25日 18:22 [138531-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
出張が多く、出先で携帯でメールを確認していましたが返信が困難なことと、
そもそもパケット代が高いため、イーモバイルカードとのセット販売で購入。
ASUSのEeePCと迷いましたがHDの大きさが一番、
そして、二番目は液晶画面でこちらにしました。
(こちらのほうがきれいで見やすかったんです)
さて、インストールしたソフトはオフィスXPでメールはBeckyですが
メモリーを1Gにした効果てきめんか、サクサク動いています。
そもそも画像処理や音楽は想定になかったし、心配していた
キー入力についてもメールのやり取りやHpチェックなど
出先での使いがっては問題ありません。
重さでは1キロ強のレッツノートなどもありますが、この値段で
買える機種としてみるとコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
ところで、出張中はキャリーバッグに入れて、ごろごろと引いていますので
HDへの影響が心配ですがHDタイプを選べばまあどれでも同じことでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月25日 08:35 [138443-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
CPUその物をAMD Geode NX 1500位の物にして欲しかった。パワー不足が何ともしがたい!!
それを除けば全体的には高品質で最高品で有る。バッテリーの持ちはこのクラスで有れば満足出来る物でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
