- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.09 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
3.84 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
3.38 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
4.08 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
4.20 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
4.63 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
4.68 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
3.67 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
4.00 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2024年12月20日 11:45 [1914913-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
タフネス機の為、実用本位のデザイン
【処理速度】
超低電圧仕様のCore2Duo U7500(Passmarkスコア:392)なので
x86版 XPで使うなら問題ないけど、それ以降は厳しい
腐ってもCore2 Duoなので、x64版OSが使えるぶん延命可能
【グラフィック性能】
FHD画質の動画再生は荷が重いぐらい
【拡張性】
DVDドライブ内蔵であったりと、この大きさでは頑張っている為
文書作成程度なら特に拡張性で困ることはないでしょう
メモリは1GBオンボードで、追加で2GBを差して最大3GBまで認識します。
HDDはSATAタイプなので、SATA SSDに装喚すればかなり改善
【使いやすさ】
思ったよりキーピッチが広いので、入力間違いすることはない
【持ち運びやすさ】
悪くないと思います。今はもっとスリムで小型のChromebookはありますが
本品が出た当時の基準ではかなりコンパクトだったかと
【バッテリ】
ジャンクをサルベージした為、無評価
【画面】
ジャンクをサルベージした為、見れれば十分
【コストパフォーマンス】
ジャンクをサルベージした為、無評価
【総評】
2024年で本品をオンライン接続前提で活用するならLinux系OSのうち、
軽量ディストリビューション必須かと
※メモリ3GBまで増設、SATA SSDに装換の上で、実際に使ってみた感覚
○:LMDE(DebianベースのLinuxMint)
○:Linux Mint xFce
○:Lubuntu
◎:Puppy Linux
△:ChromeOS Flex
WinはXPをスタンドアロンで使う限りは問題なし
Win10はx64版でも相当キツイ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年1月26日 19:03 [1805897-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
質実剛健。お洒落さは皆無だがそれが良い。
【処理速度】
低速CPUで動画編集等は厳しいでしょう。
【グラフィック性能】
グラフィック性能を求める人は
レッツノートを選ばないでしょう。
【拡張性】
レガシーポートも各種備わっていて
ビジネスマンは大助かり。
【使いやすさ】
キーピッチも普通でタイピングはしやすい。
【持ち運びやすさ】
とにかく軽いので持ち運びには便利です。
【バッテリ】
バッテリー駆動時間10時間というのは
当時としても驚異的だったのでは?
【画面】
視野角はそれほど広くなく画質もまあまあ。
テキスト作業がメインなら問題ない。
【コストパフォーマンス】
レッツノートは他の同等レベルのノートより
若干お高めなのかな?
【総評】
全面防滴のキーボードやボンネット構造のボディーなど
レッツノートの基本は押さえてあるけど、このモデルから?
ファンがつきました。
ファンレスもレッツノートの売りだっただけにその辺は
評価が分かれるのかも…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年8月11日 00:12 [243639-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 2 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 2 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
去年の4月ごろ、大学に入学するときに購入しました。
個人的に良い点と悪い点をまとめると以下のようになります。
良い点
・DVDマルチドライブ内蔵
・バッテリの容量が多い
・本体が軽く、持ち運びがしやすい
・USBが3ポートある
・サポートが充実
まず、購入する決め手となったのはDVDマルチドライブ内蔵で、バッテリの容量が他のPCより断然多いこと。さらにはUSBが3ポート搭載されていることです。
ヘッドホン・マイク端子が前面にあり、スカイプなどのときにすぐに挿せるので便利です。
普段、学校でバッテリ駆動で使っていても、1日(だいたい2〜3時間)もつことが多い。また、ドライブ単体の電源を入切できるので、バッテリの節約にもつながります。
持ち運ぶときのもちやすさも個人的に気に入っています。
悪い点
・グラフィックはいまいち
・ドライブ不良がよくおきる
・熱をもちやすい
残念ながら、グラフィックは個人的にいまいちで、液晶もそこそこって感じです。パフォーマンス評価がグラフィックのみ3.0以下なので、スクリーンセーバーやスライドショーなどの切替演出が選べません。もう少し、グラフィック性能がよければ…
さらにドライブは、DVDの書込み途中でエラーを何度も起こしたり、読み込みが以上に遅くなったことがあったため、これまでに2度修理に出してドライブ交換する羽目になりました。(現在では正常に動作しています)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年6月22日 22:03 [143604-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
(良)
・奇を衒わないデザインであり、飽きがこない
・液晶画面が広く、画面とキーボードの間にロゴスペースがないのがGood
・シェルドライブ
(悪)
・本体部分に高低差があるのでビジネスバッグに入れると妙なスペースができる
・USBポートが右側にあるのでマウスの邪魔になる
(要望)
・Fnキーを右側にもつけてほしい
ノートは初めてで、大学の授業で使っています。世論ではバッテリーの持ちが良いと評価されていますが、私はそう感じません。経験がないのでとりあえず、無評価。
そのほか粗探しする点がなく、よくできたパソコンだと思います。大学4年、若しくは6年これでやっていこうと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年12月24日 20:19 [108687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
まず、ファンが付いたことによる音が気になります。
ファンレスを断念したことは残念ですが、Intel GM965 Expressの搭載によって内部で発生する熱が増えたための措置としてはしょうがないと思っています。
このファンの音は「ファン制御ユーティリティ」で3段階の調節ができます。静かな環境(講演会や会議等)では“低速”にしての使用をお勧めします。“標準”や“高速”にしておくと、ファンの音がかなり気になります。
メモリを1GB増設して使っていますが、基本的に不満点はありません。
前モデルから多少厚くなりましたが、持ち運びやすく外出先でも活躍しています!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年12月4日 14:56 [104401-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
Core2DuoとVistaでファンが搭載されたことで、これまでのLet's NOTEとかなり感じが代わりました。本体が厚くなり、ファンの音が多少気になります。グラフィック性能は、Intel965ではVistaでは多少能力不足かも。バッテリーの持続時間も若干短くなりました。
しかし、それらのマイナス要素を差し引いても、ビジネスモバイルPCとしては相対的に優れた製品です。処理速度と無線LANの性能の向上は、はっきりわかります。重いといわれるVistaですが、自分でカスタマイズさえすれば、XPとほぼ同等の速度にはなります。
私はこれでLet's NOTEは5台目の購入ですが、これまで使っていたW5Lと並んでよい製品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
クリエイティブにも強いポータブルゲーミングPC
(ノートパソコン > ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












