XPS 630
Core 2 Quad Q9550やGeForce 8800GTXなどを実装可能なゲーマー向けのタワー型PC

※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

よく投稿するカテゴリ
2010年5月25日 02:26 [315888-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 1 |
静音性・発熱 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
本機のクチコミでフリーズにさらされているユーザーの殆どが2009年3月から発売されたモデルなのですが、私もその被害者の一人です。
一言で表すと
「長時間起動が怪しいゲーミングマシン」
とにかく、いつフリーズを起こしてくれるのかが判らない爆弾を抱えたマシンという印象です。
一般的に例えると
・コンビニなんだけど、営業時間はランチタイムです!
初期構成でもフリーズ
起動時にフリーズ
起動直後にフリーズ
たまに6時間以上動いた日もあれば、起動直後にフリーズすることもある
だから、長時間ゲームが当たり前となるオンラインゲームで突然フリーズ起こされるとパーティの人に迷惑をかけてしまうため、とても怖くてゲームができませんでした^^;
色々と再セットアップしてみたり、ダイアノクティクス等をかけていたんですが周辺器具などには特に問題ない状態でした。
それでフリーズを起こすとなると以下の2点が想像できます。
・マザーボードのコンデンサーなどの蓄電部品の問題
・電源コントロールファームウェアの問題
自分は後者があやしいです。
トヨタでいうところの回生ブレーキみたいなソフトウェアによる制御部分
このマシンにはESAというnVidiaが推進する今は挫折した仕組みが実装されています。
周りの消費電力などを常に監視して電圧などのコントロールを自動的に行うものです。
逆に言ってしまうとこれらの調停次第ではPC全体に多大な影響を起しかねないと思ったわけです。
そういう情報を持っていってもテクニカルサポートは
・そういう事例はない!
の一点張り
10件も同じトラブルがあれば、DELLで調査をするのが筋
きっと収益や株価に影響があるので少ないうちにもみ消そうとしている始末
DELL離れを起こしたマシンと最終的になりました。
テクニカルサポートも普通のアルバイトみたいなマニュアル回答なのでもうDELLを選ぶ理由もありませんね。。。
法人は別ですが個人は終わってしまった感がある。。。
DELLについて色々と考えさせられるマシンだと思いました。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- ゲーム
- 画像処理
- 動画編集
参考になった2人
「XPS 630」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年5月25日 02:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年3月25日 19:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年6月14日 13:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年8月16日 11:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年6月13日 08:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年4月29日 14:26 |

新着ピックアップリスト
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
