『起動できない症状からの回復事例の紹介』 Dell Inspiron 530 ねとねとねっとさんのレビュー・評価

Inspiron 530 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo コア数:2コア Inspiron 530のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530の店頭購入
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530の店頭購入
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

『起動できない症状からの回復事例の紹介』 ねとねとねっとさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Inspiron 530のレビューを書く

ねとねとねっとさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
44件
レンズ
0件
30件
デジタルカメラ
0件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
静音性・発熱3
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価
起動できない症状からの回復事例の紹介

起動時にピッと短くBEEP音が鳴った後、激しくCPU冷却ファンが回転する症状が2乃至3回繰り返し、起動できたりできなかったり。

もうダメかなと思い、運良く起動したときにメールデータだけエクスポートして、一年近く放置してありました。

発売が10年近く前のPCですが、ここには年一ペースでレビューが上がっているのが何ともうれしく、今回無事に復活したことを記念して、僭越ながら復活までの試行錯誤をレポートさせていただきます。

同じ症状でお困りの方の参考になればと。
(スキルレベルが低いので、詳しい方、優しい目で見てください。)

1.CMOSバッテリ切れか?
 CMOSバッテリを交換。電圧が2.6Vまで下がっていた。
→交換すると、普通に起動できるように。
なんだ、こんなことか!と思いきや、2週間ほど経って起動すると、また同じ状態に。
 再びバッテリ電圧を計測しても、3.0V以上を維持している。これが主因ではなかったみたい。

2.電源ユニットの故障か?
 余っている電源ユニットを外から接続(2カ所)。
→変化なし。改善せず。

3.CPUの故障か?
 CPUを交換。どうせ試すならE8600で。
→変化なし。改善せず。

4.メモリの不具合?接触不良?
 4枚の1GBメモリの抜き差し/2枚差し化/組み合わせ変更。
→変化なし。改善せず。

 これはもう、マザーボードがアウトなんだなぁ。
見た目、コンデンサも平気そうなんだけど…。廃棄が大変だなあ。
長く部屋にあったものが、産業廃棄物化するの、寂しいもんだなぁ。

そのとき、グラフィックボード(GeForce 8600GT)に目が留まる。

5.グラフィックボードの接触不良?
 グラフィックボードの抜き差し。
→変化なし。改善せず。

 ううむ。無駄に終わりそうだが、とことん付き合ってグラフィックボードも交換して見るか。
 でも中古はやめよう。正解に辿り付けない可能性が残る。
 安い新品で行こう。

6.グラフィックボードの交換。
 8600GT→GT710(MSI製 GT710 2GD3H)に交換。
→スルッと難なく起動。ファンの回転は一度だけ。
 ぽかーん。拍子抜け。
 Windows7の起動画面がなんか爽快。
 長いトンネルを抜けた気分みたいで心晴れ晴れ。
 

[ドライバ]
古いドライバの削除などはせず、いきなりボード交換して起動しました(そもそも起動しないし(笑))。
起動できた後、Windows Updateしましたが、専用のドライバにアップデートされた気配なし。
8600GTの最新ドライバでも動いてますが、NVIDIAのHPからGT710のドライバをダウンロードして実行。これで完了。

[熱]
上記グラフィックボードはファンレスなので無音はいいのですが、放熱フィンを触ってみると、室温25度で、けっこうな温もり…というか触れるか触れないかぎりぎりの温度。
夏場を懸念してファンを追加してみる。
CPUファンから電源を分岐して12センチファンをマグネットステイで底面に固定。

分岐配線:XC-PWM10J2
マグネットステイ:FSMAG01
ファン:SY1225SL12L

[まとめ]
うちの原因はグラフィックボードだったようです。
2007年の個体ですが、現在、ネット検索やword程度なら、サクサク動いてます。
このあと、SSD、USB3.0ボード(PCI-ex)、1000BaseLANボード(PCI)をおごりました。

難点と言えば、CPUファンがうるさいくらいでしょうか。

産業廃棄物として惨めに痛々しく処分されずに、生き返ってくれたことに満足です。

Inspiron530をお使いの方なら、この喜びを理解していただけると思うのですが、いかがでしょうか??

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「Inspiron 530」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

Inspiron 530のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デスクトップパソコン)

ご注意