ネルケと伝説の錬金術士たち 〜新たな大地のアトリエ〜 [通常版] [PS4]
- 貴族令嬢の「ネルケ」が「辺境の村・ヴェストバルト」の担当管理官となり、村の発展のために奮闘する街づくり×RPG。
- 「アトリエ」シリーズから多数のキャラクターが登場し、街づくりを通じて、タイトルの垣根を越えた夢の共演が連続する。
- 協力者として現れる伝説の錬金術士たちが、アイテムの調合、周辺の調査や採取、お店の運営などに力を貸してくれる。

ネルケと伝説の錬金術士たち 〜新たな大地のアトリエ〜 [通常版] [PS4]コーエーテクモゲームス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月31日

- 5 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.33 | 3.80 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.33 | 4.04 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.33 | 3.91 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.67 | 3.73 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.67 | 3.48 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.00 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2022年5月30日 03:40 [1586306-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表面 |
パッケージ中身 |
【概要】
・錬金術に憧れるネルケが、辺境の村「ヴェストバルト」を開拓して、自分だけの「アトリエ」の街を作る街づくり×RPG。
・操作方法
左スティック カーソル移動・施設の位置調整
右スティック カメラ移動
〇ボタン 決定
×ボタン 戻る・キャンセル
△ボタン 施設の回転・メッセージログ
□ボタン メッセージ早送り
L1ボタン タブ切替
R1ボタン タブ切替・移動方法の切替
L2ボタン タブ切替・カメラズームイン
R2ボタン タブ切替・カメラズームアウト
R3ボタン カメラリセット
タッチパッドボタン 欲しいものリストに登録・システムメニュー
OPTIONSボタン 情報メニュー・(戦闘時)一時停止
・タイトルメニューから選べる項目は3種類。
「はじめから」ストーリーの最初からプレイ
「つづきから」セーブデータからの再開
「設定」各種設定
※「つづきから」はセーブデータがあるときのみ表示
【評価】
・本来のアトリエシリーズが「○○のアトリエ 〜△△の錬金術士〜」というタイトルであることからわかる通り、今作は本来のシリーズとは別のスタンスのゲームということがわかる。今作はアトリエ20周年記念タイトルで、過去のアトリエシリーズのキャラクターが大量に出演するお祭り的なつくりになっている。
・主人公のネルケは錬金術士ではないため、従来のシリーズのような錬金術を自ら使うようなことはなく、ネルケが街を発展させる際に、お店で売るモノを錬金術士たちに作らせるようなところで、錬金術士が活躍することになる。田畑で素材を育て、周辺の土地を調査して素材を調達し、素材を使って錬金術士が商品を作り、店で商品を売ってお金を稼ぎ、稼いだお金で建物を立てたり、研究をしたりして、街を充実していく。シミュレーションゲームっぽいつくりではあるが、あまり複雑に考えなくていいため、気楽に楽しめる。但し、課題は山積みなので、無視して自分がやりたいことをやり続ければ、バッドエンドまっしぐら。繰り返しプレイ前提のつくり。
・アトリエシリーズのキャラクターが大量に出てきて、どんどん街の住民になっていくため、各種イベントでいろいろなキャラクター同士の会話が見れるのが良い。但し、相当シリーズをやり込んでいないと、それぞれの人間の関係性がわからず、何の会話をしているかよくわからなくなる問題もある。
【まとめ】
・従来のアトリエシリーズを楽しみたいのであれば、選択肢にはなり得ないタイトル。従来のアトリエシリーズのキャラクターが絡むとどんな会話が繰り広げられるのだろう、とか、あのキャラクターにまた会いたい、みたいな願望がある人がプレイするゲームだと思います。あと、アトリエシリーズの事を全然知らないのであれば、純粋に簡易街経営シミュレーションとして楽しめると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月21日 00:39 [1218133-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 2 |
サウンド | 2 |
熱中度 | 1 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 2 |
主人公は町作りをするのですが錬金術は20周年に出てきた錬金術士がします。このゲームよりも今までのアトリエシリーズの方が面白いです。すぐ飽きてしまいました。何か中途半端な感じです。ルルアのアトリエの方が面白いです。アトリエシリーズ全般に言えるのですが有料ダウンロードもやめてほしいです。スクエアエニックス ドラゴンクエストⅪを見習って最初から全部ゲームに収録して出してほしいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月2日 06:28 [1196972-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
錬金術ロールプレイングゲーム「アトリエ」シリーズの20周年記念作品です。今までのシリーズで登場したキャラクターが総出演するのでファンの方は楽しめると思います。ゲーム内容は今までの錬金RPGではなく、街作りシミュレーションゲームになっています。プレイヤーはお店を開き、お金を貯め、その資金で施設を作って街を発展させていきます。仲間との交流イベントも多く、ストーリーも充実していて非常に面白いです。また街の外を調査して素材を収集したり、魔物と戦っていくRPGの要素もあります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
時代が移り変わっても、奥行きスクロールでアクションを楽しもう
(プレイステーション4(PS4) ソフト > クラッシュ・バンディクー4:とんでもマルチバース [PS4])4
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
