
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
A | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Aプレミアム ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S Safety Plus | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
S Safety Plus | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 13人 | |
S Safety Plus 4WD | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
A | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
A 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
A ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 24人 | |
A ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
Aプレミアム | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
Aプレミアム 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
Aプレミアム ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
E | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
S | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
S 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
S ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
S ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ 平均 |
項目別 ランキング |
評価基準 |
---|---|---|---|---|
エクステリア | 3.66 | 4.35 | 165位 | 外観などのデザイン及び機能性 |
インテリア | 3.59 | 3.94 | 120位 | 内装のデザイン及び機能性 |
エンジン性能 | 4.00 | 4.15 | 85位 | トルクやパワー、滑らかさ、技術など |
走行性能 | 4.24 | 4.22 | 81位 | 走りのフィーリング及び操作性 |
乗り心地 | 4.31 | 4.06 | 61位 | 乗り心地のフィーリング |
燃費 | 4.78 | 3.90 | 8位 | 燃費の満足度 |
価格 | 3.71 | 3.90 | 64位 | 総合的な価格の妥当性 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月19日 14:10 [1121371-1]
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
満足度 | 4 |
---|
【エクステリア】
最初は50のカタログを見て「えっ?こんなデザイン?」
と思いましたが、実車を見て良かったので決めました。
先進性のプリウスですから、これくらいドラスティックに
変わってもいいと思います。
ボディ形状が複雑だからか、洗車後に水気を拭き終わっても、
しばらくするといろいろな所から水が滴り落ちてきます。
【インテリア】
安っぽいプラスティック感がなくなって、
高級感が感じられるようになったと思います。
カーナビ・エアコンスイッチ周囲のピアノブラック素材は、
ホコリや指紋の跡が目立ちます。
シフトノブ部分の白いプラスチックのカバーはカッコ悪いので、
ブラック色のカバーを買ってきて取り付けてます。
【エンジン・走行性能】
中低速域で使いやすい、必要充分なパワーだと思いますが、
急な登りが続く峠では、もうちょっとパワーが欲しいかな。
ノーマルモードでいつも乗ってます。
エコモードとパワーモードはほとんど使ってません。
【乗り心地】
格段によくなりました。
TNGAで車体の剛性がアップしたからでしょうか。
どっしり感があって、
段差を越えても少ない振動ですぐに収まります。
座り心地がいいシートで着座位置が低くなったのと、
ワイパーが見えなくなって前方の見晴らしもよくなった。
毎日通勤で往復70km走ってますが疲れません。
ただ、室内の色んな所からびびり音がするのは、
20から改善されてません。
【セーフティープラス】
走行中に危ない場面でプリクラッシュセーフティシステム
が作動して助かったことがありました。よかったです。
電動パーキングブレーキとブラインドスポットモニターを
セーフティープラスに付けてほしかった。
ヘッドアップ・ディスプレイは期待してたんですが、
視覚の邪魔に感じてきて、使ってません。
【燃費】
24000km走って平均燃費が30km/リットルです。
冷房よりも暖房をつけているほうが燃費が悪くなりがちです。
【価格】
ちょっと高いですね。
【総評】
今までのプリウスとは別もので、
車格が2ランクぐらいあがった感じがします。
私は購入して正解でした。毎週のように洗車してます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 269万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月18日 23:47 [1121302-1]
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
この掲示板をいつも参考にさせてもらっていますので、私も今後購入を考えておられる方の参考になればと思いレビューします。
10年近く乗った20型プリウスからの買い替えです。
買い替え理由は、初老に向かい安全性能に加え取り回しがきく車と、当初はコンパクトハイブリッドカーを中心に考えていましたがノート、フィット、アクアと試乗し、結局プリウスを選択しました。最終的にはプリウスPHVとの二択でした。
【エクステリア】
好みがあるので無評価です。酷評されていますが、よく見かけるようになった今では慣れたのか、そんなに酷いとは思いません。
【インテリア】
インパネの視認性・操作性は良く考えられており、近未来的です。センターメーターのデジタル表示も慣れるとこれ以上のものはありません。ただしフロントの収納場所(容積)が20型プリウスに比べ激減し、とても不便です。
【エンジン性能】
ノートe-powerのようなレスポンスの良さはありませんが、必要十分です。エコモードでもよく走ります。パワーモードにすれば高速での加速も問題ありません。
【走行性能】
低重心となり、安定した走りです。ダブルウイッシュボーンが効いているのか、路上の衝撃吸収、静粛性とも良好です。同乗者が必ず静かだと驚きます。
これが低評価な方は普段どんな高級車に乗ってるんでしょうか???
【乗り心地】
低重心で安定した走りとなりましたが、そのかわり運転席の乗り降りが非常にしにくくなりました。座席のヒップポイントを上げるとハンドルにつっかえてしまいます。購入を考えられる方はこの点を必ず試された方がよいかと思います。
ただ、私の高齢の親は膝をあげなくてよくなり、かえって乗り降りしやすいと言ってました…私も購入後数か月経ち、多少慣れました。
後部座席は天井が低く座高の高い方は辛いかも…足元は十分な広さです。
また、座席のクッションも工夫されており、二時間乗ってもあまり疲れません。腰痛持ちの私でも快適です。
【燃費】
言うまでもなく最高です。
【価格】
妥当と思います。コスパはかなり高いです。私はグレード「A」にしましたが、オプションで必要のなかったフロントモニター&純正9インチナビをやめ、社外品のバックモニター(ナビレディ)対応ナビで「Aツーリング」にすれば良かったと思ってます。純正ナビは必要なかったですね。
【総評】
題名通り、50型プリウスは安全性能・走行性能・燃費、と3拍子そろった高性能車です。20型プリウスも故障知らずで安全性能以外まったく不満はありませんでした。
他の車を試乗してみて、あらためてプリウスの良さに気づかされました。燃費だけじゃありません!
当時20型プリウスを選んだ理由は、まだ珍しかったハイブリッドカーに乗りたかった…とそれだけですが、本当に良い車で10年の付き合いとなりました。
今回も最終的にはコンパクトカー(どの車も特に後部座席の狭さが致命的で、それを上回る魅力はありませんでした)ではなくプリウスPHVと迷うこととなりましたが、値段と(PHVには)リヤワイパーがないため(老眼の酷い私には後方視界が不安)、プリウス選択となりました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 19:36 [1115710-2]
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
プリウスには初代、3代目、そしてこの4代目と乗り継いできた。(クラウン、レガシィB4、WRXも並行して乗っていた)
初代の良さは希少性。ディカプリオも乗っていたという話題性(笑)。小さいながらデザインも丸みと流線形のボディが好きだった。バッテリーも初代の初代は永久保証。時速120キロぐらいまでが限界速度で、カメさんマークがついて電気不足にならないように運転にも工夫が必要だった。燃費は16キロぐらい。
30系はGツーリング。1年ぐらいして乗り心地が良くないことに気づいてしまった。10系に比べコーナリングはすっと曲がるのだが、揺れは初代のほうがよっぽど落ち着いていた。高速域で入ってくる音もうるさくてしょうがなかった。燃費は19〜20キロぐらい。
そして今回の50系。レクサスも考えたが、購入費やら維持費やら、年間2万キロぐらい走ることを考えると、そこまではとても出せないので、最上級版のAプレミアムツーリングにしてみた。
【エクステリア】
デザインは正直30系が気に入っていたので奇抜なデザインはどうかな〜?と思ったが。乗ってみれば愛着も沸く。まだまだ頑張っている感の抜けないデザインなので、もう少し力の抜けたデザインになってほしい。レクサスしかり、その点はまだまだ欧州には勝てないか。とはいえ、デザイナーの心意気を買いたいと思うので、ユーザーの声をイチイチ聞いてマイチェンでデザインを大幅に変えるなどといった信念のないことはしないで頂きたい。
【インテリア】
シートはクールグレーの本革、パワーシート。座り心地もよい。シートヒーターもついている。シフト周り、カップホルダー周り、ハンドル下の白色はちょっと落ち着きがないと感じたので黒に統一。しかし、黒はホコリが目立つのが難点。見た目は満足だが、毎日モップでお掃除。Aプレミアムだとエアコンからナノイーが出てくるのは嬉しいところ。前車にはプラズマクラスターを入れていたがエアコンフィルタの汚れがかなり軽減されたのには驚かされたので、ぜひ欲しかった機能。コンセントも差せるので普通の掃除機や家電製品が使えるのも便利。
9インチの純正SDナビ。イコライザーの設定もやたらとやりにくいので自分でエディトするのは諦めた。スピーカーは純正のままだが、音量を上げないとロードノイズがあるせいで聞こえにくいし、上げたら上げたでうるさいので、ここは不満。静音性を高めるかスピーカーを替えようか悩みどころ。
【エンジン性能】
30系と同じなので、動力性能に大きな変化はないが、エンジン音を以前よりあえて聞かせている感じがする。不快な音ではない。低速域はスピードを上げようとするとそれなりに踏まないといけないが、燃費とのトレードオフ。中・高速域は良好。
【走行性能】
ハンドリングがいい。曲がりたくなる操舵感は今回のプリウスの最大の目玉と言っていいだろう。ハンドルを握るのが楽しくなる。この操舵感はレクサスに似ていると感じた。
【乗り心地】
剛性が増して、足回りが進化したので、30系に比べてバタつきはかなり改善されている。今回のプリウスで10系でも30系でも実現できなかったしなやかな足を手に入れた。Aグレード以上にはアコーステッィクガラスが搭載されて遮音性は高まっているのでトラックのエンジン音など外の音は静かだが、ロードノイズが大きい。エナセーブを履いているがこれがタイヤのせいなのかどうかは変えてみないとわからない。天井などを触ると分かるが窓ガラスへの配慮とは異なり、上部・下部への遮音性にさほど力を入れていないようだ。これはコストや重さの面で省かれているのかもしれない。あとはきしみ音がする点はいただけない。これは30系でも無かったこと。他の方も書かれているが異音が特定のロードノイズと同調して発生する。常に、というわけではないが、いただけない点。
ディスプレイの表示項目は30系から大幅に増えた。ありすぎて困るぐらいだが、飽きずに楽しめる。採点機能があるので、エコ運転を心がけようと意識できるのは良い。
【安全性能】
レーダークルーズコントロール、ブラインドスポットモニター、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、プリクラッシュセーフティ、ヘッドアップディスプレイなど横文字だらけの機能がてんこ盛りで電子デバイス好きにはたまらないハイテクの嵐。レーダークルーズはぜひ欲しかった機能で、長距離運転や深夜の帰り道などには重宝する。ブラインドスポットモニターも車線変更の際には死角となる後方に対し注意を払ってくれるので助かる。ハイビームは深夜の帰り道のバイパスや国道などでは重宝する。街乗りでは迷惑になりそうなのでさほど必要性は感じない。
高齢者によるプリウスの事故が多いとすれば、シフトノブの操作方法の違いや安全装備のスイッチの多さ、表示項目の多さや操作の複雑さなどが招いている可能性があるように感じた。取説も読まず、ビデオの録画予約もできないような人が買う車ではない。そういう意味ではプリウスは高齢者ではなく若者向きな車と言える。
【燃費】
おおよそ25キロ前後をマーク。燃焼効率は世界トップレベルで、文句のつけようもない十分な燃費性能。スーパーへの買い物程度が普段の使い方ならばさして燃費も伸びないのでこの車をわざわざ購入する必要はない。
【価格】
新車でナビ・オプション含め340万ぐらい。このグレードは希少だが中古ならマイナス100万で手に入る。
【総評】
自分にとって購入費・燃費・維持費・走行性能・快適性・故障の少なさ・車体の大きさを天秤にかけて最適と思える車はやっぱりこれ。不満点が決してないわけではないが、総じてよくできた車と言えるのではないだろうか。何かとプリウスは悪態をつかれるが、高級車でもなければスポーツカーでもない。車好きは選ばないみたいなことを言う輩もいるが、じゃあなんでこんなに売れるんだろう。デイリーユース、ファミリーユースにしっかり応えてくれる大幅な進化を遂げたこの4代目プリウスはなかなかやりますよ。
参考になった33人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年4月14日 16:26 [1120181-1]
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
【エクステリア】
いいですねー
個性的で素晴らしいと思います
【インテリア】
プリウスらしくごちゃごちゃしたものが無く、綺麗に纏まった感じでいいですね
【エンジン性能】
プリウスといえばもはやこのエンジンとHVシステムです
燃費と動力を両立したプリウスに相応しいエンジンだと思います
【走行性能】
これがまた素晴らしい
軽量なだけあって操舵性がよく運転していて心地いいですね
パワーモードにしたらレスポンスも良くエコ、ノーマルとは違う乗り味になります
【乗り心地】
いいですね
【燃費】
これは最高ですね
【価格】
いいんじゃないでしょうか
【総評】
いい車だと思います
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月13日 14:19 [1119923-1]
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
満足度 | 3 |
---|
会社で購入して使用してます。所有物ではないので客観的な意見と思って下さい。
【エクステリア】
正直かっこ悪い。PHEVのデザインならいいのに・・・
【インテリア】
概ね満足できるレベル。ただし、細かいところの色使いが安っぽい。
ボタン配置がわかりにくい。
【エンジン性能】
停止からの出足は良好。
しかし、巡航状態からの加速がイマイチ。また、エンジンがかかるとうるさい。
【走行性能】
悪くない。同じ値段で買える欧州車には負けるかな。
【乗り心地】
極めて普通。気になるところはない。
【燃費】
26km/lといいですが、高速道路利用が多くてこの燃費。カタログ値はあてになりません。
【価格】
高くないが、お得な感じはしない。
【総評】
仕事で使用するにはちょうど良い。車が好きな人なら、わざわざ購入してまで乗ろうと思える車ではない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月7日 18:43 [1118580-1]
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 53件
2018年3月28日 08:00 [1115726-1]
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
2年乗りました
本当にいい車でした
正面の顔はいまだに違和感がありますし
乗っている方が年配の方が多く見受けられました
とはいえリッター30kmの燃費をちらほら出してくれて満足感が凄かったです
旅行もガソリン1000円でどんだけ走れるんだ。。。
と思うくらいでした
また静かで車酔いしにくく
safetyセンスをつけていたのと
クルーズがあることで快適度は凄かったです
前に車がいれば
追従するのでアクセルワークがかなり減ります
燃費をあげたいときは楽しく燃費意識の運転をして運転を楽しめました
子供が大きくなることもあり
今回は手放すことに決めました
本当にいい車でした
下取り価格190万でした。
参考までに燃費を書いておきます
エアコンなしだと31でました
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 17:29 [1114101-1]
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
満足度 | 1 |
---|
新車を購入してから、何度も訴えてますが直りません。雨が降ると、ワイパーがひっかかり音がうるさく、苦痛だし、誰にもお勧めできない貧乏だからくさい残念な車です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月15日 09:59 [1112393-1]
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
満足度 | 4 |
---|
【エクステリア】
嫌いじゃないです
しかし攻めたデザインであるが故に純正だと腰が高く見えて間抜けな感じがするので、車高調なりダウンサスなり装着して少しばかり落としてやるとホントにかっこよくなると思ってます
※実際自分も落としてます
【インテリア】
ここを犠牲にして燃費を中心とした技術に振ったのかなー?と思いました
でもプラスチッキーな割にはあからさまな安っぽさもありません
【エンジン性能】
素晴らしい熱効率といい燃費の良さといい、流石は日本を代表するエコカーのエンジンですね
しかし街乗りでは何の問題もありませんが、ここ一番!というところでやはりパワー不足感が否めません
この車は排気量を2000ccまで引き上げて、あとはもう少しパワーを何とかしてもらえれば本当に完璧な車になるのになーと思いました
ということで星4つ!!!
【走行性能】
回頭性の良さだけで言うのであれば「プリウスはスポーツカー」
バランスの良さも相まって乗ってて楽しい車であることに違いはありません
プリウスなのに乗ってて楽しいと感じさせてもらえる事に購入当初は驚かされまくりでしたけど、それ故に約1年10ヶ月で走行距離は5万キロを目の前にしている感じです笑
【乗り心地】
純正の乗り心地は素晴らしい
言うことありません!
【燃費】
1度の給油で1000キロ以上走行するのは魅力以外のナニモノでもありません
冬場でも900キロ程度は走行するので文句無し
流石はエコカーの王様プリウス
【価格】
これだけ作り込まれてこの金額なら間違いなくお買い得なのでは?と思いますけどね、個人的には
少なからず損することはないかなと思います
【総評】
燃費「が」いい車だったプリウスが燃費「も」いい車になりはじめたのがこの50型からなのかな?と思っています
今後のマイナーチェンジですとか、まだ当分先でしょうけどフルモデルチェンジなんかが楽しみです
ちなみに、静寂性(特にロードノイズ)に対するネガティブな意見をチラホラ耳にすることもありますが、これは純正タイヤの問題ですので、タイヤを変えてやれば車格からしてワンランク+α上な静寂性になりますのでご安心を!笑(実証済み
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月7日 20:19 [1109898-3]
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
試乗車上がりの2年落ち5000キロ車を200万ちょいで購入
シャトル、ヴェゼル、C-HR等で悩みましたが
コスパとバランスが良さそうなプリウスを選択
納車後1500キロレビュー
◆エクステリア◆
トヨタにしては攻めたデザインですが気に入ってます
AE86と同じスーパーホワイト2が今でも現役なのにビックリ(笑)
◆インテリア◆
30系より相当クオリティが上がっています
下位グレードでもレザーステアリング標準なのが素晴らしい
昔のトヨタではあり得ない(笑)
圧迫感のあるデザインにしては中も十分広く
大人四名迄なら十分くつろげます
シートの出来も中々!シートレールの剛性感もかなりあります
車高の低さ+サイドシルの幅広からくる乗り降りのしにくさ
お年寄りには乗り降りが厳しいかな・・・・
そして雨天時サイドシルの汚れがズボンに付きやすい点は改善してほしい
(ドアの下部を長くしてボディが濡れないようしてほしい)
あとはユーティリティが弱い
トヨタさん頼みますよ!
各席分USBソケットとラゲッジのシガーソケット欲しいです・・・・
◆エンジン性能◆
必要十分以上の動力性能
(軽くスロットルを踏むともっさりですが踏み込むと意外と速い)
CVTらしいスムーズな駆動系
もう少しEVパワー+電池容量があればモーターだけで流れに乗れるのだが
それは流石に厳しいですね(PHVもありますしね)
◆走行性能◆
全車速クルコンが便利
オートハイビームは今ひとつ・・対向車はしっかり認識しますが
前走車を見逃す(前車がいるのにハイビームになる)
事が多いので使っていません
乗り心地も秀逸(15インチにインチダウンしてます)
ロードノイズはやや気になりますが許容範囲内(純正トーヨー)
低重心の割にアンダー傾向が強すぎて
ハンドリングを楽しむ感じのクルマではありませんが
(パワステの重さ設定も自分で出来ると面白いのに)
快適にクルーズするクルマとしては中々良いクルマだと思います
設定画面で自分好みに色々設定出来るのも今時のクルマっぽくて◎
パワーメーターはアクセルを踏む加減が視覚的に分かりやすく◎
◆燃費◆
田舎の通勤片道13キロでリッター28キロ前後(メーター読み)
高速に乗るとやっぱり燃費が落ちますね
まだ一度しか高速ドライブ(往復240キロ程度)しておりませんが
雨天80から90キロ巡航(大人4名乗車)で26から27キロ前後でした
◆価格◆
軽自動車が200万超える時代を考えれば
新車総額300万前後は仕方ないのかな???
今から買う方は後期型を待つほうが良いと思います
(2018年中にマイナーチェンジらしい)
アルファードに搭載されている
進化型のセーフティーセンスが付くと思われるので
(標識認識、レーンキープアシストなどなどが追加)
今すぐ買うなら程度の良い中古がいいかも・・・・
◆総評◆
試乗等のちょい乗りだけだともっさり感満載のプリウスですが
エコモードでも50%以上アクセル踏むと予想外の速さを見せます
絶対的パワーは無いですがモーター+エンジンが生み出すトルク感は中々
実用車としては十二分以上の動力性能
全体的なクオリティとバランスも良く
総額300万以下の普通車&通勤車では一押しです!
長距離ドライブも疲れませんのでもちろん旅行のお供にも良いです
◆余談◆
中古なので純正ナビ9インチが付いてきましたが
あれに20万以上出すのはオススメしません
(唯一バックモニター機能は良いですが価格を考えたら
今時、全方位モニターでも良いのでは?)
30万弱もするナビなら有機ELぐらい付けて欲しいところ
今時感圧式の低解像度の安物液晶付きであれば高すぎ過ぎ
CellularモデルのiPad等を付けたほうが良いです
常に最新地図が無料!
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 10:48 [1061183-2]
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
満足度 | 4 |
---|
![]() |
||
---|---|---|
ドアはメッキカバーしてます |
外観は私は買う前よりか好きになりました。
内装は普通の車ぽくなく私は良いと思います、とくにHUDは速度だけでなく、ハイブリッドインジケータやナビの案内など出るのでマジ便利で安全だと思う
ハンドリングは今まで乗ってたアクセラ並にいい感じです。
燃費はほとんど8割片道6キロの通勤ですが今まで5カ月で3000キロ乗り平均25.1km/Lで、最高は38km/Lです 12月からはスタッドレス履いてるので12月からは多少燃費が悪くなりました。
乗り心地はまあまあ、静粛性は高いけど停車中にエンジンがかかると結構エンジン音が私は気になります。
またいつもはエコモードですがパワーモードにすると明らかにかっ飛びプリウスに変身します。
相対的に満足だし、よくつまらない車て言われますが私はそんなこと無いと思います。
ちなみにs-ipa は5カ月で数回試したていどですが、感動はしますよ!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 00:25 [1090391-2]
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
満足度 | 4 |
---|
【エクステリア】
賛否両論はあるとは思いますが、前も後ろも奇抜なデザインなので好みじゃ無いですね。
慣れもしない感じがするけど、スポーツカーみたいな雰囲気でセリカっぽいですね。
【インテリア】
30プリウスよりは高級感がありますが、グローブボックス付近の収納性が悪いですね。
車検証を入れると車の説明書入れると隙間が殆ど残りません。カーナービの説明書は一緒には収納できないほど入りません。
開くとライトは当たりますが、車検書を入れておく場所は容積を増やしてほしかった。
センターコンソールはベースがSなので黒いけど・・・
夜は頭上付近からギアはセンターコンソールがLEDによって照らされるけど、視認性が悪いのでAのコンソールを移植して取り付けました。
シートも悪く無かったけど、納車前に革とレザーで出来たシートカバーを取り付けて貰ったら、冷んやりし過ぎで失敗した。
【エンジン性能】
発電アイドリングは重い音が目立つけど30プリウスやカローラフィールダーハイブリッドよりは上品な音
【走行性能】
30プリウスも乗車経験は何度もあり、乗り換え前は、カローラフィールダーハイブリッドを乗っていたので想定はしていましたが、アクセルは重いが想像よりもレスポンスが良く気持ち良い加速、坂道も力強く走るのは想像以上でした。
【乗り心地】
・オートクルーズが最高
停止した状態でクルーズ再開可能でブレーキから足を離しても停止したままで居られる機能は、信号待ちや渋滞でかなり重宝します。
乗り出した頃は、どれだけミリ波レーダーの追従や自動ブレーキが効くのか、信用出来るモノなのかを疑心暗鬼な姿勢で使っていたので、自分で運転するよりも疲労感が耐えなかったのですが、普通道路であれば、「交差点」、「急カーブ」で前車を見失うようなシチュエーションや「アップダウン」がある道以外は任せて安心出来るようになってからは、疲労感が激減しました。
・パーキングアシスト
車庫入れは進入角度が45°固定みたいなので、立体駐車場への車庫入れは何度も挑戦したけど入れられませんでした。
案内の通りに従わないで、途中で停止してやり直しをしたりすると、何度もハンドルをきりなが角度を変えて入れ直しをしてくれるので、無理をさせれば立体駐車場も入れられかもしれません。
縦列駐車と車庫入れの誤認識が多発
目的の駐車方式になっているかは、「毎回確認」しないとダメ!
縦列駐車は試していないが、外国の動画では縦列駐車後の脱出まで自動でハンドルをきってくれるので試してみたい。
【燃費】
田舎道なら30Km/lは余裕でオーバー
エコモードで大人しく走っていたカローラフィールダーハイブリッドと比べても、ノーマルモードでストレスなく低燃費をマークします。
始動後だけは著しくガソリンを消費するので、冬の短距離は弱い。
【価格】
HUD無し仕様変更に伴う仕様変更前の確保車を交渉した結果、総額50万円相当の値引きを得られました。
セーフティーセンスCしかつかないカローラフィールダーハイブリッドの乗り出しよりも安価で満足です。
【総評】
プリウスはトヨタとして販売強化したい車種らしいので、デザインに拘らない方には合う可能性が高い車種だと思います。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月26日 02:06 [1089843-1]
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
満足度 | 4 |
---|
20プリウスからの乗り換えですが4駆にも拘わらず20プリウスより燃費がいいです
シャシー性能等は20プリウスと比べるまでもないのですが走り味としては20プリウスの方がトルクフルで気持ちが良かったような気がします
当方、雪国のためこの度購入したきっかけは4駆があったことでしたがE-Fourは思いのほか出来が良く、先日もスケートリンクのようなミラーバーンの路面を走りましたが不安感なく走行できました
勿論、本格的なフルタイム4駆ではありませんし4駆制御も70qまでですから無理はききませんが普段使いにおいて常識的な範囲で走る分には何の過不足もありません
E-Fourの良いところは出だしから4輪にトルクがかかることです よくあるスタンバイ式の4駆とは少し制御が異なります
以前、雑誌で評論家の方が出だしから4輪にトルクがかかる制御は燃費に良くない等のことを云っていましたが、確かにそれはその通りかもしれません
しかしアイスバーンやミラーバーン路面の発進においては滑ってから4駆になるのと最初から4駆なのでは全然違います
感覚としては車をニュートラにして2人で押してたところに後2人が加勢するのと、最初から4人で押した時の違いと言えば分かり易いですかね?
後、寒冷地においてハイブリッド車はその性格上ヒーターの効きが良くありませんが50系プリウスは電動グリルシャッターなんて小技も取り入れてます
20プリウスのようにグリル塞ぎなんてこともしなくて良い訳です(笑)
皆さんの観点とは違うレビューかもしれませんが概ね満足しています
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 15:47 [1089658-1]
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
30型プリウスに乗っていましたが、走行距離が10万Km近くなったので買い換えました。
乗り出しで300万程度まで、ハイブリッド、セダンかSUV、安全性能が充実、大荷物の無いレジャー、ゴルフ(2〜3人)
以上の条件を元に、プリウス(A)、CH-R(S)、ヴェゼル(Z)、グレイス(EX)を試乗して決めました。
比較情報も記載してみます。
【エクステリア】
好みが大きい部分ですがCH-R>ヴェゼル>グレイス>プリウスでした。
プリウスは正面と横は許容範囲ですが、やはり後ろ。特に夜間の
テールランプがイマイチ・・・
【インテリア】
こちらもCH-R>ヴェゼル>グレイス>プリウスと感じましたが、内容的には
それほど差異はないと感じました。
ただし、荷室について、CH-R、狭すぎてアウト。ヴェゼルもあまり積めませんが
自分の用途ではギリギリセーフでしたが、座席を倒さないとゴルフバックが1つでも
乗らない為、最後まで悩みましたがアウトにしました。
何気にグレイスはかなり広く、ゴルフバックが4本乗ります。
【エンジン性能】
全車、街乗りでの試乗の為、それほど差異は感じませんでした。
プリウスについては、他の方のコメント同様、30型よりも反応が
良くなっています。
【走行性能】
全車、街乗りでの試乗の為、それほど差異は感じませんでした。
【乗り心地】
前席はC-HR、ヴェゼル、プリウス=グレイスと感じました。
後部座席はC-HRはシートの質は悪くないのですが前後が
狭すぎますね。グレイスが一番良かったです。
プリウス単体で見た場合は30型と比べ、突き上げ感
静粛性など全体的にかなり向上していると感じました。
【燃費】
試乗、街乗りの為、コメントを控えます。
【価格】
コスパ的にはグレイスが一番良かったです。C-HRは
ちょっと価格に見合わない感じでした。
プリウスは若干高いですが、安全性能を考慮すれば
まあ、仕方ないかなと思います。
【安全性能について】
C-HRとヴェゼルは荷室の広さで見送り、最終候補に
プリウスとグレイスが残りました。それぞれに良さが
ありましたが、最後は安全性能でプリウスにしました。
・ホンダセンシング
LKASは魅力でしたが、後方センサーが一切ないのがネック。
また、希望車種ではACCの全速度対応が無いのもマイナスでした。
・TSSP
AタイプだとBSM、巻き込み防止、駐車時の後方ブレーキ、
全速度対応のレーダークルーズなどかなり充実しています。
TSSPとは関係ないですがHUDも使いやすいと感じました。
燃費についてはある程度乗ったら追記します。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年12月21日 20:16 [1088545-1]
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
満足度 | 4 |
---|
1 エクステリア
フロントは、賛否あるようですが好みです。横のシルエットはまぁまぁ。テールがあかんです・・・3〜4年してから慣れるのでしょうかね?本当に格好が悪いと思います。何となく安っぽいし。バンパーにステンレスのバンパーガードを付けほんの少し高級感が上がったかなと・・・
2 インテリア
安っぽいとのご意見があるようですが、こんなもんでしょう。私は意外と気に入っています。ただ還暦を超えると取説を読むのが億劫で、何より取説の字が良く見えない。9インチナビを入れましたが、7インチで良かったかなと思います。近眼なので近くが良く見えませんので9インチにしましたが、結局、停止して眼鏡を外し近くで見るので意味なかったようです。年寄りにはセンターメーターの左端の方に地図が少し遠くに見えるようなディスプレイにしてくれれば、凄く使いやすいと思うのですが。そこまでは無理でしょうね・・・
それと色々機能があるようですが、私には使いきれない!何て言ったってスマホも使えないのですから。ガラ系です。
3 エンジン性能・燃費
購入して間がありませんが、約300q走行した印象を書きます。
先ず20プリウスとは全く別物です。30は乗っていないので判りませんが。音も静かでアクセルを踏み込んでのフィーリングがとても良くなったと思います。燃費は、ハイブリットにとって最悪の環境のこの寒い中往復約40qの通勤です。高速道と一般道が50:50位です。エアコン入れっぱなしでメーター読みですが25q/gは、今のところ切っていません。多分1〜1.5q/g位の誤差はあると思います。おそらく23〜24q/g位ではないかと思います。春と秋は結構伸びると思います。おそらく27〜28q/g近くは行けそうです。ランニングコストは、非常い安いと思います。
4 走行性能・乗り心地
TNGAの効果があるのでしょうか。20プリウスにあった車の捩れ感はありません。購入前に試乗した車がSツーリングでタイヤが太いタイプでした。確りしていて乗り心地も悪くなくとても気に入りました。しかし、購入した車はSセーフティプラスですのでタイヤが195/65です。Sツーリングとは違います。若い方はSツーリング選択だと思います。Sセーフティプラスでも問題ないのですが、中立付近が甘い感じがします。Sツーリングよりマシなのは、しなやかさでしょうか。簡単に言うと柔らかいってことです。特に飛ばす車とは思っていないので十分だと思いますが。音もかなり静かになったと思います。20プリウスと全く違うのは、ブレーキです。20プリウスは所謂カックンブレーキになってしまうことが多々ありましたが50プリウスは皆無です。
平成19年式の20プリウスから丁度10年経過し、かなり進歩したと思います。20プリウスも全く故障等ありませんでした。ハイブリット車のネガティブな意見が結構あったと思いますが、20プリウスは、故障知らずで良い車だったと思います。50プリウスは、更にしっかりしている車だと短期間の印象ですが強く感じます。
5 価格
最後に価格ですが、せめてもう1割安かったらなと思います。オプションを付けると結局320万近くになります。幸い値引きは45万円近くになり納得しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 260万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
あなたのレビューを投稿しませんか?
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜369万円
-
29〜255万円
-
89〜519万円
-
78〜530万円
-
80〜247万円
-
135〜275万円
-
149〜275万円
-
190〜399万円
-
190〜400万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】キーボード
-
【欲しいものリスト】ADM RYZENシリーズ
-
【おすすめリスト】案2
-
【Myコレクション】欲しいパソコン
-
【あなたならどっち?】PC、PS4用に購入を検討中...どちらが良いと思いますか?締切:あと3日
マイナーチェンジで中身も進化、実用性も高いコンパクトSUV
(自動車(本体) > VEZEL (ヴェゼル) ハイブリッド 2013年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


