
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ 平均 |
項目別 ランキング |
評価基準 |
---|---|---|---|---|
デザイン | 4.46 | 4.26 | -位 | 見た目のよさ、質感 |
処理速度 | 2.31 | 4.14 | -位 | ストレスなく快適な処理が行えるか |
グラフィック性能 | 2.72 | 3.89 | -位 | 必要十分な描画性能を備えているか |
拡張性 | 3.14 | 3.67 | -位 | 拡張スロットやポートの数は十分か |
使いやすさ | 3.40 | 3.97 | -位 | 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ |
携帯性 | 3.76 | 3.68 | -位 | 軽さ・コンパクトさ |
バッテリ | 3.54 | 3.71 | -位 | バッテリの持ちはよいか |
液晶 | 3.37 | 4.03 | -位 | 液晶画面の品質 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月13日 00:41 [874662-1]
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
満足度 | 4 |
---|
【デザイン】
実際にさわらないとわかりにくいがこの価格帯にしては安っぽくない。
【処理速度】
Atomの2000番台と同等なので同価格帯でCPU性能が欲しい方はAtomの3000番台搭載機を買った方がいいと思う。
【グラフィック性能】
Atomの3000番台よりもグラフィックの動画再生支援が効くので一部のゲームと動画再生はこちらの方が有利(ただゲームに関して言えば有利といっても所詮ドングリの背比べ程度)。艦これも一応それなりに動く。
【拡張性】
多くのネットブックやタブレットにないUSB3.0に対応したポートと有線LAN・HDMIを備えているのは評価できる。
【使いやすさ】
エンターキーと半角/全角が小さいことをのぞけばキーボードは良好な操作感。タッチパッドはいまいちなので無線マウスかタッチ機能を有効活用したい。
【携帯性】
まずまず。軽くはないが重いわけでもない。
【バッテリ】
実際使って5時間半くらい持ったので悪くはない。
【液晶】
価格の割には結構綺麗。
【総評】
初期状態ではあまり使い物にならないのでWin7(32bit推奨)を入れるかSSD化するか、いろいろ手が打てる人が使うことは望ましい。音質画質共にこの価格帯ではかなり良好なのとUSB3.0に対応している事を考えると動画鑑賞機としてはいい仕事をしてくれると思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月9日 20:52 [823105-1]
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 3 |
満足度 | 3 |
---|
【デザイン】 継ぎ目が少なく綺麗なボディです。
【処理速度】遅いです。動作周波数が低いのでネットでも遅いです。Atom以下と思います。
【グラフィック性能】普通です。
【拡張性】せめてメモリが増設できて欲しかった。
【使いやすさ】キーボードは打ちやすいです。
【携帯性】デッパリもなく薄いので旅行鞄にすっぽりと入ります。
【バッテリ】結構持ちます。
【液晶】普通
【総評】OSが 64bitなのにメモリが2GBしかありませんし増設もできません。CPUも動作周波数が1GHz
で昔のネットブックの少しましになった機種と思います。携帯性が良いので少しお金を使って近いうちにSSDに交換予定です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月27日 08:14 [773486-1]
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 3 |
満足度 | 3 |
---|
【デザイン】あくまでアマゾン特価での上、、、コスト的なチープ感がなく良質です。
【処理速度】最低レベル。Windows8.1がやっと動くレベル。中級者以上の人にはデフォルトでは使い物になりません。
【グラフィック性能】ゲームやらないからまぁいいかな。でもYouTubeくらいちゃんと表示してほしいところではある。
【拡張性】メモリ交換できないのが痛い。HDDへのアクセスも面倒くさい。
【使いやすさ】普通のノートです。
【携帯性】持ち歩けるギリギリの携帯性です。軽くて良い。
【バッテリ】5時間も持てば十分です。使い切ってないので不明ですが。
【液晶】ひとりで使うには十分です。高画質は求めてない。
【総評】コスト的に考えると非常によいですが、いかんせん動作がドンガメ過ぎです。パソコン初心者にはこのくらいでもいいかな程度ですね。OSだけでお腹いっぱいな感じ。
つかっててイライラしまくりです。とりあえずレディーブーストしたら多少マシになりましたが、後日SSDに入れ替えてみます。まずはファーストプレビュー。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月29日 16:52 [712374-1]
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 5 |
満足度 | 3 |
---|
【デザイン】
見た目は安っぽくなくて綺麗です。
【処理速度】
ニコ動見るだけでも結構CPUを使います。
I/Oが遅いようでHDDのままだとエクスプローラも重いです。
【グラフィック性能】
そんな高くないような。
【拡張性】
一般的なノートPC並。
【使いやすさ】
マウスパッドのクリックボタンが効きづらい感じがします。
3回に1回は押し損じている印象。
また動作がスリーテンポ遅い感じなのでイライラします。
【携帯性】
軽くてスリムなので外に持って行きやすいです。
【バッテリ】
まだちゃんと使ってないので未評価。
【液晶】
映りは綺麗です。タッチパネルも効きがいい感じ。
【総評】
Windows8.1で可能な限り軽量化のカスタマイズを行っても起動まで5分は掛かります。
CPUの処理もそうですが、RAMが少ないことによるスワップ発生、HDDのI/Oがそれによって一杯になり全体の処理が遅くなってる感じです。
ReadyBoostを使うことにより多少軽減できた感じもありますが、抜本的にはHDDをSSDに変えるのが一番のようで、自分もADATA ASP900S3-128GM-Cに交換したところでやっと実用に耐えうる感じになりました。
そういった意味では、購入後のSSD交換に必要な金額を考慮した金額がこのPC、の本体価格だと意識した方がいい気がします。
この場合だとSSDにすることでゼロスピンドルになるので、より外での使用がしやすくなりそうです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月17日 13:42 [686973-1]
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 3 |
満足度 | 3 |
---|
XPのサポート終了を控えていることに伴い、win8.1機購入。
価格で選びました。
メモリ不足なのか処理能力には当初不満がありましたが、SDHCカードのReadyBoost機能を使ってみたところ、まぁまぁの処理能力になりました。
また、ウイルス対策ソフトを軽さで評判のESETにしています。
携帯性はバッチリでバッテリーも充分です。使い方にもよりますが、フル充電で一日あたり2時間程度の使用で2〜3日といったところです。一泊二日程度の出張ならアダプタ無しでも大丈夫かと。あくまでも使用状況によりますが。
Officeソフトが入っていれば良かったですが、安いので贅沢は言えません…
Win8に慣れるための入門機と捉えて使う分にはコスパが良いのではないかと思います。従って、しばらく使用したら買い替えを考える方には良いかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月18日 05:39 [675671-1]
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
満足度 | 4 |
---|
持ち運びには軽いです。
起動するたびにうるさいくらいにナレーションが話します。いちいちメールアドレスを最初から最後まで
読み取るのはすごくうるさいですよ。毎回、ナレーションを閉じています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月28日 23:59 [661628-2]
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
前提条件として自分は写真と音楽を中心にメインマシンとしてMacBookを使用しており、Windows機は仕事を自宅でしなくなってからはウェブ閲覧、動画視聴や簡単な文書作成に使用しています。
以前までASUS K53U SXE-450という15.4inchノートを使っていましたが、自宅内での移動もままならず、スペックは程々で良いので小さくて持ち歩けるマシンが欲しいと思っていました。
昨年、中華Androidタブレットを2台使ってみて、やっぱり物理キーボードのついたノートパソコンが良いと思っていたところ、この機種が発売されたため購入に至りました。
【デザイン】
ネットブックのような安っぽいデザインではなく、裏面も余計なシールが貼っていないので好感が持てます。
【処理速度】
省電力APUなので、自分の使い方では満足できます。写真(RAWファイル)の現像やレタッチ、動画編集を行うような人には勧められません。
【グラフィック性能】
ゲームはやらないので分かりません。Windows標準のメディアプレイヤーでは動画再生は使い物にならず、フリーソフトをインストールすることでHD動画をスムーズに再生することは出来ました。ただ、一眼レフで撮影したFULL HD動画を再生しようとしたところ、カクカクしてダメでした。
【拡張性】
USB3.0、HDMI、SDXCカードスロットを備え、ミニD-Sub15ピンのようなレガシー端子を廃しているのは評価できます。
【使いやすさ】
キーボードはDELETEキー、BACKSPACEキー、漢字キーが小さくて押し間違いがあります。個人的にMacBookのUSキーボードを使っているのでそのせいかもしれません。
【携帯性】
約1.3キロでバッテリーも4〜5時間は持つので仕事に使うのでなければACアダプタ無しで出かけることも可能なので、良いと思います。
【バッテリ】
311の影響でピークシフト機能も付いていますし、色々な省電力設定が可能です。3セルバッテリーで省電力APUのおかげでこれだけの持続時間が実現できるのは評価できます。
【液晶】
普通のグレアパネルでTN液晶なので見る角度を変えると見にくくなります。自分の場合は自分ひとりでしか使わないので問題無いです。
【総評】
購入当初からハードディスクにカチカチ音がするためサポートに連絡してハードディスク交換をしてもらいました。この製品は中国製なのでそういうハズレを引いてしまうことはあります。
今までhp社のインクジェットプリンタを使っていたり、会社のパソコン導入に関わる業務をしていた経験から、hpのサポート対応は迅速で修理にかかった期間(引取から返却まで)は1週間でした。
Windows7からWindows8.1への乗り換えでしたので、システム的にもたくさん変わっていて、タッチパネルも面白いですね。タッチパネルは指で操作するよりもタッチペン(百円ショップでも売っている)の方が快適に操作できます。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月4日 21:28 [656684-1]
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 2 |
液晶 | 1 |
満足度 | 1 |
---|
どのPCを買おうかと悩んでいたら、若い頃のジョブズとウォズニアックが、
働いていた老舗メーカーから、windows8.1搭載機が最安値で登場。
躊躇する価格でもないので注文してみたが・・・
使用経験があるMBA MD711J/AとiPad mini(MD528J/A)で体感比較。
外観…10インチなのでMD711J/Aよりも小さい。
天板…保護コートされたドットプリントシルバー。
底蓋…取り外しが容易な設計。といって増設するほどのスペックでもない。
液晶…透明アクリル?光沢画面は映り込みがして粗い画質。視野角は狭い。
液晶画面開角度…80度位?
タッチパネル…感度はよいが使うことはない。
キーボード…浮き石タイプ。押下感触は浅くbackspaceやenterキーは小さい。
インターフェース…USB3.0、有線LAN端子、HDMI装備。
CPU…youtubeのHD動画が再生できない。カクカク&フリーズしまくり。
メモリー…2Gなのでシステム構成とスタートアップで不要なソフトを停止。
ハードディスク…常時カリカリとシーク音がする。
ファン…静か。EPSON、SONYのように常時発熱はしない。
ヘッドフォン出力…ノイズはしないが軽い音。
スピーカー…軽い鳴り。
バッテリー…小さく薄い。
ACアダプター…コードも含めて持ち歩きたくない大きさ。
CPUの体感処理速度はAtomのシングルコア程度かと思う。
これじゃ4Gメモリーに変えても期待薄。勿論MD711となんか比べられない。
取り込んだHD動画720pは再生できるが、液晶画質が粗く見る気がしないし、
Blu-ray鑑賞などをする画質でもない。これじゃ非RetinaのiPad miniが断然いい。
やはりキーボードとマウスでの文書作成、検索などの作業は捗るが、
キーはかなり小さい。
外出携行はMD711とあまり変わらない感じの軽さ。
3万5千円でこの処理速度、画質、音質ならば迷わず新型ipad airを買うね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
あなたのレビューを投稿しませんか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作予定
-
【欲しいものリスト】メインPC Threadripper換装案
-
【その他】8世代PC作りますかねw
-
【欲しいものリスト】新PC計画
-
【欲しいものリスト】友人A用(確定パーツ)
(ノートパソコン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


