Pentium Dual-Core G2120 BOX レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core G2120/(Ivy Bridge) クロック周波数:3.1GHz ソケット形状:LGA1155 Pentium Dual-Core G2120 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core G2120 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core G2120 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core G2120 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core G2120 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core G2120 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core G2120 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core G2120 BOXのオークション

Pentium Dual-Core G2120 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 9月 5日

  • Pentium Dual-Core G2120 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core G2120 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core G2120 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core G2120 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core G2120 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core G2120 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core G2120 BOXのオークション

Pentium Dual-Core G2120 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:3人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.00 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 5.00 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 5.00 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 5.00 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Pentium Dual-Core G2120 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

LEGENDWINGさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
7件
8件
グラフィックボード・ビデオカード
6件
6件
マザーボード
4件
6件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

このPentiumG2120を使って1年が経過しようとしています。
当初はCore-i3にしようと思っていたのですが、予算が若干足りずこちらのCPUを選びました。

[構成]
CPU:PentiumG2120
RAM:PC3-10700H(DDR3) 2GB×2
マザー:ASrock H77 pro4-M
GPU:RadeonHD 6870
HDD:ST1000DM003 1TB

[処理速度]
流石にIvyの2コアということだけあって、処理速度はなかなかのものでした。
以前までPentium Dual-Core E5300を使っていたからというのもあるのですが、
動画変換やGTA4などのゲームのプレイもサクサクプレイできるということに少し感動を覚えました。
オンラインゲームも軽快に動き、
内臓GPUだけでも最高設定にしなければPSO2(ファンタシースターオンライン2)が動くなど、
全体的なバランスはとてもいいです。
[安定性]
このCPUを搭載しているPCは2.3回ブルースクリーンが出たことがあるのですが、
全てグラフィックスボード(中古品)が原因で、CPUが原因となるエラーは一度も出たことがありません。
[省電力性]
CPUの使用率が少ない時は周波数を1.6Ghzまで落とす機能がついてる上、
TDPも55Wとかなり少ないです。
NetBurstを使っていた身としては、驚くべき数値です。
[互換性]
一世代前のsandyと同じLGA1155を採用しているので、チップセットが対応していれば基本的に載せ替えることができます。ついでに、こちらはCPUの互換性ではないのですが、最初にこのPentiumGやCeleronGを搭載しておき、後々Core-i7などに載せ替えることももちろん可能です。
初期費用を安く済ませたい方にもおすすめできる商品です。
[総評]
全体的にバランスの良いCPUで、文句の付け所はほぼありません。
純正のクーラーを使用していますが、画面を切っていれば起動しているのかどうかがわからないくらい静かです(高負荷時は除く)。一般用途ではこのCPUでまず困ることはありません。

[参考URL]
http://jsksokuhou.com/2013/01/ivy-bridge-celeron-is-faster-than-core-i5/

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

shomajin55さん

  • レビュー投稿数:248件
  • 累計支持数:629人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
25件
マザーボード
12件
20件
グラフィックボード・ビデオカード
16件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

CrystakMark2004R3の結果

Windows7 エクスペリエンスインデックス

マザーボードへ取り付け直後の本製品

予備で使用しているPCを全面刷新するため、マザーボードとセットで購入しました。
本製品は既にレビューされた方がおり、しかも構成でかなり被っています。ただし、こちらは32BitOSです。

○PCの構成
CPU:Intel Pentium G2120 3.1GHz
RAM:Corsair CMZ16GX3M2A1600C10 DDR3-1600 16GB
M/B:MSI B75MA-E33
SSD:Corsair CSSD-F240GB3-BK
G/C:MSI N640GT-MD2GD3/LP
CASE:AOpen H360C-300
OS:Windows7 Professional 32Bit


【処理速度】
少なくとも日常的な使用で不足を感じることはありません。ネットサーフィンやメール、2Dゲーム、動画再生などは普通に出来ます。
ちょっとした3Dゲームなら使用に耐えます。ただし、本格的な3Dゲームや動画エンコードではさすがに力不足です。

【安定性】
グラフィックカードを搭載している上に300Wという頼りない電源容量の電源ユニットを使っていますが、システムが不安定になったことはまだありません。

【省電力性】
Prime95で負荷を掛け、CoreTempで温度と消費電力を調べました。結果、組み込み状態でも温度は52℃までしか上がりませんでした。
消費電力は最大で20.3Wでした。TDP55Wだけに想像以上の省エネCPUです。
なお、クーラーはリテール品です。アイドル時の温度は30℃台前半です。

【互換性】
LGA1155を搭載したマザーボードでは、本製品に非対応なんて事は無いはずです。

【総評】
のちにはメインPCで使っているCore i7 2600Kを移植するつもりでしたが、その必要が無いのではないかと思えるぐらいのパフォーマンスを見せてくれました。ただ使うだけなら全く不足を感じさせません。
今回はスリムタワー型デスクトップに使用しましたので、発熱が少なく省エネで、それ故ファンもうなりにくいから、スリムタワーという名前通りにスマートなデスクトップになりました。


以下、添付画像以外のベンチマーク結果です。

○3DMark06
CPU Test:3275

○3DMark Vantage
CPU Score:8398

※CrystalMark2004R3結果について
・古いベンチマークソフトなので、本製品のパフォーマンスを生かし切れていないかもしれません
・PC刷新前はCPUにCore2Quad Q9650を使用していましたので、ALUとFPUでは負けますが、MEMが3倍にアップしました

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

常に懐が寂しいさん

  • レビュー投稿数:123件
  • 累計支持数:302人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
19件
42件
ベアボーン
8件
18件
グラフィックボード・ビデオカード
8件
8件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性無評価

Windows エクスペリエンス インデックス

スーパーπ

CrystalMark2004R3

ベアボーンを使わず、初めて1からPCを組みました。パーツ流用も含めて
3万円以下のコスト重視、ゲームもある程度できるくらいの構成にしました。

【処理速度】
WEIのスコアが6.9ですが、グラボの力もあってか2012年秋〜冬頃発売のゲームも
意外と快適にプレイできます。(Call of Duty:Black Ops 2、Far Cry3など)
ただし2コア2スレッドなのでマルチコア重視のゲームではやや力不足です。

【安定性】
使用していてブルーバックやフリーズもないので安定性も優れていると思います。

【省電力性】
ミニサイズのケース(ファンは背面のみ)、CPUクーラーはリテールという
環境ながらアイドル時で40℃以下、ベンチマーク時やゲーム時など
負荷が掛かるような場合でも50℃を超えていません。(室温22℃前後)

【互換性】
互換性に関しては初自作ということで無評価とさせていただきます。

【総評】
コスパは非常に高いと思います。性能の割には低発熱で安定していますし。
高負荷時でも発熱を気にしなくて済むので安心して長時間ゲームができます。
低価格帯でIvyでそこそこの性能で...と言ったらコレをおススメしたいです。

【補足・各パーツ】
OS:Windows8 Pro 64bit(流用)
M/B:MSI B75MA-E33
CPU:これ
GPU:玄人志向 RH7750-E1GHD/A [PCIExp 1GB]
MEM:SanMax SMD-4G68H1P-16K/C 4GBx2
SSD:Intel 330 Series SSDSC2CT120A3 120GB(流用)
HDD:WDC WD10EZEX-00RKKA0 1TB
ODD:Samsung SH-224BB/BEBE
電源:玄人志向 KRPW-L4-500W
ケース:GMC MUSE
モニタ:Dinner TEW190SDR [19インチ 1440x900](流用)

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Pentium Dual-Core G2120 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core G2120 BOX
インテル

Pentium Dual-Core G2120 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 9月 5日

Pentium Dual-Core G2120 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意