Core i3 3220T BOX レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i3 3220T/(Ivy Bridge) クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA1155 Core i3 3220T BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i3 3220T BOXの価格比較
  • Core i3 3220T BOXのスペック・仕様
  • Core i3 3220T BOXのレビュー
  • Core i3 3220T BOXのクチコミ
  • Core i3 3220T BOXの画像・動画
  • Core i3 3220T BOXのピックアップリスト
  • Core i3 3220T BOXのオークション

Core i3 3220T BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 9月 5日

  • Core i3 3220T BOXの価格比較
  • Core i3 3220T BOXのスペック・仕様
  • Core i3 3220T BOXのレビュー
  • Core i3 3220T BOXのクチコミ
  • Core i3 3220T BOXの画像・動画
  • Core i3 3220T BOXのピックアップリスト
  • Core i3 3220T BOXのオークション

Core i3 3220T BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.76
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:8人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 3.77 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.79 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.88 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.55 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i3 3220T BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性無評価

付属クーラーは薄い。そのくらい低発熱。

もちろん銅芯など入っていない

3240Tもバルクで入手してみた

気温25度、リテールクーラーの環境で、インテルバーンテストするも、この低発熱っぷり

3240Tも同様に発熱は低い

今まで自宅サーバにセレロンを使ってきて、実際のところそれで十分ではあったのだが、
i3-4150を利用してみて
「ああ、同じ2コアでもハイパースレッディングあるだけで随分と違うものなんだな…」という感想を抱いた事と、中古市場で価格が下がってきたことから、低発熱タイプのT付の本品を購入。

私はivyについて、正直なところ発熱の観点からデフォルトで使うには失敗作の類のもの…という先入観があったのだが、それでもT付は低発熱であることは変わりが無い様で、画像の通りの有様だった。
ITXなどのサイズで排熱効率の悪いケースをデフォルトで使う場合、本品のような低発熱タイプのCPUのチョイスは無難を求める上では避けて通れないと思う。
性能も悪くない訳ですしね。

規格的には今更感はあるが、私同様に載せ変えを検討している方もあろうと思うので、発熱の観点からの有用性について誰かの役に立つかと思い、ちょっとだけ報告しておくことにした。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった14人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hapipokoさん

  • レビュー投稿数:1254件
  • 累計支持数:1281人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
201件
115件
スマートフォン
43件
92件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
78件
40件
もっと見る
満足度5
処理速度3
安定性5
省電力性5
互換性3

 

前の持ち主擦りすぎて型番見えにくいです。

 

省電力版とのことですが、そこそこ使えます。これでエコなパソコン組めますね。CPUクーラーも厚み薄かったです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sleeplessさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性無評価

この度Core i3 2120Tから換装致しましたのでレビューさせていただきます。

【処理速度】
Windowsエクスペリエンスのプロセッサにおける評価は、Core i3 2120Tの6.9から7.1へと向上しました。
しかしながら体感出来るレベルではありません。
なお、内蔵GPUに関しましては検証しておりません。

【安定性】
換装後1ヶ月以上安定して動作しています。
ややイレギュラーな動作環境ですが、その点に関しましては後述させていただきます。

【省電力性】
Core i3 2120Tのリテールクーラーは風切り音が大きく感じられましたが、Core i3 3220Tのリテールクーラーはかなり静かに感じられます。
製造プロセスが22nmにシュリンクしただけあって静穏PCの構築に向いているかも知れません。

【互換性】
BIOSバージョン0151、ボードリビジョンG10215-203のIntel DH67CF上で動作させています。
本来Ivy Bridgeがサポートされていないマザーボードでの動作となりますが、現在のところ特に問題は生じていません。
一応無評価とさせていただきます。

【総評】
9月にHaswellアーキテクチャのCore i3が登場しますが、ソケットに互換性がありませんので、Sandy Bridgeからの最後のアップグレードパスとして選択するのはありかも知れません。
しかし若干の処理速度向上、若干の静穏性向上と費用対効果が薄いのも事実ですので、新たにPCを組み直すことも視野に入れるべきでしょうか。

長文乱文失礼致しました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りふれっくすくすさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:254人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
7件
295件
ブルーレイプレーヤー
4件
124件
プラズマテレビ
1件
96件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

消費電力(35W)は素晴らしい。ノートパソコン並です。通常は75〜90Wです。処理速度も問題ありません。

1155ソケットで、最低消費電力量だと思います。HDグラフィックスも4000を積んでますのでフルHDでも問題無く表示されます。夏場には嬉しいですね。

特に、テレビ録画パソコン用に自作される方には最適です。

電源も500Wもあれば必要十分でしょう。400Wでも大丈夫かも知れません。

また、逆にグラボを積むなら、電源700W位を積んでNvidia780(cuda使用前提)あたりを積むと超快適に動画処理も出来そうです。今はCPUの処理速度だけでパソコン全体の処理速度が決まる訳では無く、GPUを使えばCPUの処理速度に拘る必要はあまり無いと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まぷてん翼さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
2件
CPU
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度3
安定性4
省電力性5
互換性5

WindowsHomeSerever2011で使っていたG530からG620に変更後、もうちょっと省電力にと思い3220Tを購入。
アスロックのH61マザーボードがちょうどIvyに対応してたのでSandyからそのままIvyに移行できたのが勢いをつけて購入。
エンコ等しないですしグラフィック性能も求めていないので、1TのHDDを2台、DVDドライブ、80PLUS金の必要最小限の構成で組んでいます。
ゲーミングケースに入れてるせいもあるのかCPUの温度は35度以上を上回ったことがありません。
とにかく快適で、たまにブラウザを立ち上げてみてもサクサク、他の何台かのPCからアクセスするとCPU使用率が跳ね上がりますが、それでも50%ほどで安定しています。
省電力版とはいえクロックは2.8Gなので、全然低い気はしません。
まだまだ余裕もありそうですし、寝室に置いてるのであまってる地デジチューナーを入れてテレビとしても使おうと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

やまだちゃんさん

  • レビュー投稿数:203件
  • 累計支持数:398人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
48件
ウイスキー
11件
0件
スマートフォン
8件
2件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性4
省電力性5
互換性4

【処理速度】ツインコア、ハイパースレッド 問題ない。高速だと思いますが。

【安定性】問題ない。

【省電力性】完璧です。

【互換性】十分だと思いますが。

【総評】価格、性能など文句なし。消費電力は脱帽です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紫の雨蛙さん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:242人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
285件
ビデオカメラ
6件
52件
マザーボード
2件
29件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性5

会社でほとんど性能を求められないUSBドングル認証の為に
Supermicroベアボーン SuperServer 5017C-LFに
Intel 520SSD 60GBx2 RAID1とトランセンドのECC UDIMM 1600 4Gx2
で構築しました。
http://www.supermicro.com/products/system/1u/5017/sys-5017c-lf.cfm
OSは2008R2 Std.
※ECC対応Ivyでこれが一番安価にリテールで調達できるもの
※このベアボーンではCPU内蔵GPUは使えません。オンボードのMatrox G200を使用。
 ちなみにこのベアボーンはオフィスの解放空間でも使えるくら静かです。
 自宅にもほしいぐらい。

アイドリング中の消費電力はワットチェッカーで55Wあたり。ベンチ時は65W近くまで昇りました。
それなりに省電力ですが、さすがにXeon E3-1220Lv2搭載したものより、性能・省電力では劣りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000377257/SortID=15015101/#tab
(エンタープライズ向けHDD使っていてもアイドルで40Wを切る)
Xeon E3-1220Lv2と価格差約1万円。
でも24時間稼働5年間で見るとXeonの方が良かったかもと思っています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えっくすらいだーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
1件
もっと見る
満足度5
処理速度3
安定性5
省電力性5
互換性5

先月の29日に発売解禁時に購入しました。

一ヶ月録画サーバーとして
使ってみてのレビューです。

マザー:ASROCK B75M
CPU:この子
メモリー:パトリオット PC3−1333 2GBx2枚
HDDのみで使用(常時起動なのでSSDの恩恵なしと判断)
OSはXP Pro SP3です。

まず、ケースを開放で使っているのですが
「リテールファンヽ(`Д´)ノウルサイゾ!」です。
回転があがるとではなく、風切り音がすでにうるさいです。

が、録画した内容を再生してもファンの回転はあがりません。
エンコード、録画を同時にして
回転があがりました。

TMPGEnc Video Mastering Works 5にて
TS→MP4エンコード時、
大体ですがCPU使用率は60〜70%推移です。


エンコードしながらブラウジングしても
快適でした。

通常使用しているPCはPhenomUx6 1090Tですが
電気食いなので(性能は良いですが)
こちらをメインに使ってもいいかなあ?と思いました。
(エンコはコアあたりのクロックとコア数の関係で
まだPhenomの方が早いです。
OSがXPなのでQSVは利用不可です。)

低発熱でそこそこ動くので、ゲーマーさん以外には
お勧めできると思います。

ただ、HDグラフィックはIVYになってから
VISTAをサポートしません。
(これ知らなかったのでかなりショックでした( iдi )
INTEL公式からドライバー落とそうとしたら
「VISTAはサポート外です」(なんだとおおおおおおぉ!)

Z68あたりのマザーでIVYを使おうとすると
BIOSのアップデートの他、グラフィックドライバーも必須ですが
どうもベンダーごとで対応しているらしく
うーん、どうなんだろうね?って感じです。

ベンダーのドライバーが悪いと思っているのではなく
INTELが公式に対応しないとうたっている事が
どうなんだろうね?と思います。

セロリンのG530やDCの640買うなら
ほんの少しの差でこちらを選んだほうが
少し長生きしそうです。(消費電力、いちおうHTで擬似4コア)

ハスウェルまで待てる人はあまり意味がないでしょうが
サブや割り切った用途ではコスパはすばらしいと思います。



レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i3 3220T BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i3 3220T BOX
インテル

Core i3 3220T BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 9月 5日

Core i3 3220T BOXをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意