Core i3 3220 BOX レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i3 3220/(Ivy Bridge) クロック周波数:3.3GHz ソケット形状:LGA1155 Core i3 3220 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i3 3220 BOXの価格比較
  • Core i3 3220 BOXのスペック・仕様
  • Core i3 3220 BOXのレビュー
  • Core i3 3220 BOXのクチコミ
  • Core i3 3220 BOXの画像・動画
  • Core i3 3220 BOXのピックアップリスト
  • Core i3 3220 BOXのオークション

Core i3 3220 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 9月 5日

  • Core i3 3220 BOXの価格比較
  • Core i3 3220 BOXのスペック・仕様
  • Core i3 3220 BOXのレビュー
  • Core i3 3220 BOXのクチコミ
  • Core i3 3220 BOXの画像・動画
  • Core i3 3220 BOXのピックアップリスト
  • Core i3 3220 BOXのオークション

Core i3 3220 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:17人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.30 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.75 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.39 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.60 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i3 3220 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

あずたろうさん

  • レビュー投稿数:6017件
  • 累計支持数:9180人
  • ファン数:77人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
28件
9824件
デスクトップパソコン
11件
5503件
CPU
38件
4568件
もっと見る
満足度4
処理速度3
安定性3
省電力性3
互換性3

再生する

製品紹介・使用例
紹介動画

 

 

普通に困るような遅さでもないし、ネットやエクセル程度では
何も問題なかったです。
2.4GHz Wi-FiとSSD付けたら、さらに快適なPCになりましたよ。
十分に軽いインターネット使用ならOKです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

股太郎侍さん

  • レビュー投稿数:313件
  • 累計支持数:1668人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
663件
デジタル一眼カメラ
13件
320件
レンズ
13件
184件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性4

【処理速度】
どのレベルで見るかによって評価は分かれます。(参考:Passmarkスコア 2162)

1.x86版WinXPで使用する(完全スタンドアロン運用が大前提)
最強クラスのCPUです。普段使いから、オフゲまで快適に使えるでしょう。
ただし、外部GPUとして爺力GT610/710 VRAM 1GBがあればなおよし。
RADEON HD7770 1GBモデルがあればXPでは最強クラスのオフゲ機に。
現在、Pentium3〜Core2Duo/Athlon〜Athlon64世代でXPを使っている方が
新たにXP動態保存機を新調する場合、有力な候補となり得るかも。

2.x86版Win7で使用する(完全スタンドアロン運用が大前提)
完全スタンドアロンでOpen/LibreOrriceや、GIMPなどを使う限りは快適かな。
オフゲは、外部GPU(爺力GT730/RADEON R7 250以上)があれば
3Dモノ以外のエロゲ(7対応の作品)ならサクサク遊べるレベル。
iGP利用だとチョットきつい。


3.x64版Win10で使用する(実装メモリ16GB以上が大前提)
OSの設定はパフォーマンス優先、バックグランド処理を全無効化。
軽量セキュリティソフト(ESET等)を利用が大前提となります。
その上で、Open/LibreOrrice等の利用、SleipnirやVivaldi等軽量ブラウザで
ネット閲覧ならそこまで遅さを感じる事はないでしょう。
AdobeCCを使うなら、GPUにQuadro/RadeonProを使用し
エフェクトの処理をGPU側で行う設定。
加えてAdobeCCの仮想メモリはSSD1台丸ごと仮想メモリ専用ドライブとして
あてがうなら、画像を同時に複数扱わない限り、許容範囲で使えるでしょう。
オフゲは3Dモノ以外のエロゲ(爺力GT1030/RADEON RX550以上)なら
結構遊べるかなと。
ネトゲ? LGA1155ならCore-i7 3770あたりを載せれば最低設定で動くかも。
もちろん、爺力GTX750ti以上のGPUも必要。
基本的には古い作品やブラウザゲーかな。

【安定性】
少なくとも定格で動かす限り、問題を感じません。

【省電力性】
TDP55Wなので、負荷を連続でかけ続けるような用途(ベンチやマイニング)
でなければ、付属の純正クーラーでも大丈夫です。
2021年時点で、第3世代i3でベンチやマイニングするとは思えませんが・・・

【互換性】
LGA1155のうち、70番台(B75、Q75/77、H75/77、Z77)に対応。
60番台のうち、H61/67、P67、Z68のみ対応。
第2世代CPU搭載のB65、Q67チップセットのPCでは、第3世代CPU非対応。
第2世代CPU搭載CPUのアップデートをお考えの場合はご注意を。

【総評】
2021年5月時点において、このCPUを使うとすれば、
「XP動態保存機の新調」以外ではオススメ出来ません。
XPで使う限り、i5以上は自己満の世界になります。

もちろん、Win10を現在H61/H67、P67、Z68チップセット搭載のPCかつ
Celeron/Pentiumで使っているなら、高速化に使えるでしょう。
ただ、その場合は悪い事は言いません、Core-i5 3xxxにアプデするべきです。
出物にもよりますが、そこまで価格差はありません。

2020年にまさかの新発売だった1155M/B、BIOSTAR H61MHV2をお持ちであれば
本品と組み合わせる事で、今後10年ぐらいはXP動態保存環境を維持する事も出来るでしょう。
現在、HT対応Pentium4 600番台以降、Core2Duo搭載PCを延命して
Win10をお使いの方は、真っ当な価格でBIOSTAR H61MHV2を入手出来るか
既にゲットしていたとしてもアップデート用としては費用対効果は微妙です。
現在DDR3を利用していて、1万以内でH61MHV2と本品を調達出来るならアリかも。

【参考】当方での導入
新発売のBIOSTAR H61MHV2を2個、程度の良い中古の本品を2個購入。
1.XP動態保存機(RADOEN HD7770 1GB利用)
2.XPベースの作業機械(iGPU利用、ATAPI I/F2枚差し)

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

両津テツさん

  • レビュー投稿数:179件
  • 累計支持数:267人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
11件
純正インク・インクカートリッジ
13件
0件
USBメモリー
12件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性無評価

家族が長く使っていたCore2 Quad Q9400のパソコンの挙動がおかしくなったので、急場しのぎにこのCPUを中古破格で手に入れて組んでみました。一概には比較できませんし、ネットや簡単な作業に使っているだけですが、今までのPCよりも快適で、大満足。また、長く使えそうです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@ki10さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
ブルーレイディスク・メディア
2件
0件
テレビ
1件
1件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性3
互換性4

【処理速度】Core iシリーズということもあり、動作周波数も価格に大して高めでは無いだろうか。内蔵GPUも普段使いやADVならなんら不満はない。

【安定性】これに関してはCPU単体では言えたことではないので細かく言わないが、問題ない。

【省電力性】TDPはデスクトップとしては標準的だと思っているのでノート用ほどすぐれないのは仕方ない。
電力を使える分性能が高いのがデスクトップだと思っているので。

【互換性】B75のマザーあたりと併せて使うのが妥当では。

【総評】これが発売された時期はまさに円高だったので搭載PCが40Kで買えるという状況だった。
Windows7末期だということもあっただろうが。

メーカー製とはいえマウスコンピュータなのでほぼ自作と言ってもいいのでこのレビューを書いた。

今やこの値段だとメモリ4GB+HDD500GBという構成は限られているので素直に良かったと思っている。

QSVが使えるのもCore iの特権なので満足。

OSに関してはWin7-Win8-Win8.1-Win10と通ってきたが安定している。

重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

漆黒の堕天使さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
マウス
1件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

C2Q-Q8400から移行です。
i5は手が届かず、昔のCeleronとPentiumに嫌なイメージがあったので中途半端に妥協しましたw
コア数が減ったのでCPU使用率は微妙に上がりましたが、
性能的にも体感的にもほぼ横ばいという感じですね。
消費電力がかなり下がったのでその点は換えて良かったと思います。

DDR2メモリの故障とUSB3を使いたかったのもあって渋々一新しましたが、
C2D・C2Qからの乗り換えを考えている人はSkylakeまで待ってもいいかもしれません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

rigkさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
3件
CPU
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

値段が安くて買いました。
約半年使っていますが、こんなに安いのに、今も頑張ってくれています。
【処理委速度】
 消して速いとは言えないかもしれませんが、普段はネットしかしないので、状う分すぎるくらいです。
【安定性】
 3Dゲームを週に2回するのですが、一度も落ちたことがありません。
【省電力性】
 リテールクーラーを使っているのですが、ネットするなら、36度くらいですね。
 ゲームの時は、フルスクリーンでやっているので、わかりません。
【互換性】
 LGA1155のマザーボードは、種類が多いのでほしい5つつけました。
【満足度】
 こんなに安いのに、全体的に見ても評価がいいので、すごくおすすめです。
 i5や、i7に手が届かない人や、そこそこの性能で良い人にお勧めです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hr0402さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
ノートパソコン
0件
4件
スマートフォン
1件
2件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性5

【処理速度】90点・・・問題ないです。

【安定性】95点・・問題ないです。

【省電力性】70点・・・DVDリッピングで100℃超えてしまいました。
            付属のクーラーは微妙です。

【互換性】95点・・・安心できます。

【総評】85点・・・発熱に不満があります。できるだけ純正のクーラーは避けて
          グリスはしっかり塗ったほうがいいです。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

安穏無事さん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
5件
0件
ケースファン
5件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

廉いセカンドPCを作成しようと思いセレロンとi3で迷いましたがこちらにしました。CPUの温度も44℃位で満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Takesi_38さん

  • レビュー投稿数:1732件
  • 累計支持数:5308人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
119件
13件
SSD
109件
14件
CPU
121件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5
 

Core2世代のQuadクラスのスコアを出してくれます

Winエクスペリエンス「7.2」 このクラスでコレだすから8からは9.9満点にw

 

処理速度】
2コア/4スレッドで3.3GHzと高クロックなので、通常の仕事用途ではまずストレスを感じる事は稀だと思われる。メインパソコンのCPUとしても十分な性能を示すスコアを出してくれます。(画像)

安定性】
リテール品のCPUクーラーで十分冷えるので、安定感も高いと言えます。SandyからIvyとすっかり、熱暴走という言葉には無縁となった印象ですね。

省電力性】
発熱が低いので熱による電力ロスが少ないため、電力性能が高い。SandyからIvyとなってココがまた1ランク上になった。基本的な構成でアイドル時20W台でする。。。
負荷かけても70Wには届かない。。。昔はアイドル時で70W超えとかだったのに。

互換性】
Haswellの登場でじわじわと過去のモノになりつつあるLGA1155ですが、マザー交換必須の壁もありまだまだ現役。

超寿命を誇ったLGA775でしたが、さすがにもう新品市場からは消えてしまいましたね。(LGA1156についてはノーコメントw)

総評】
12kで購入できるCPUとしての性能とみると優秀だと思います。ただ自作PCの構成として検討するには魅力は他製品比で薄いです。
エントリークラスのCPUからのスペックアップ換装としても検証対象にはなりづらい感はあります。

低予算で組むけど、ある程度の期間は使いたいと考えてる場合に、予算が許すならオススメでしょうか。CPUのクラスを上げるのが、一番PCは元気なります。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kaden02さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
3件
PCケース
0件
2件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
ビデオ編集をしても100%いきませんでした。ゲームはしません。
というか、100%いったの見たことないです。
【安定性】
なんか、CERERONG550よりもいい感じだった。
【省電力性】
さすがIrybridge
【互換性】
LGA1155なのでかなりいいと思います。
【総評】
今日でこのCPUとはお別れですが(ソフマップに売るので)正直熱が少なすぎておもしろくなかったです(笑)
ですが、動画編集はするが重いゲームはしないという人におすすめのCPUです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ecdedunoさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:214人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
5件
プロテイン サプリメント
6件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

ライトゲーミングマシンとして、Core2Duo E6600 オーバークロック3.0GHzを使ってきました。先日、壊れるかもしれない症状が出始めたため、価格重視でCPUを選び、性能が良いという海外記事を見て、Core i3 3220に換えてみました。

【主なPC構成】 購入3点で約2万円
OS..................Windows7 Ultimate 64bit
CPU................Intel Core i3 3220     ←購入
M/B................AsRock B75M R2.0     ←購入
Mem...............ADATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3-1600 4GB×2] ←購入
VGA................Asus HD5850 DirectCU 1024MB
SSD................Intel 320series 80GB SATA2 OS導入
CPUクーラー........サイズ グランド鎌クロス 

【CINEBENCH 11.5 64bit】  
i3-3220 CPUスコア 3.28pts ← E6600 OC3.0GHz 1.61pts
OpenGL 68.92pts ← 41.60fps

【スーパーπ 104万桁】 11秒 ← 19秒(定格だと22秒)

【Win7 エクスペリエンス インデックス】    7.2 ← 6.5

【PSO2ベンチマーク】 設定3 720P スコア 18726 ← 8314

【FF14ベンチマーク】 High  4088 ← 2875

【モンスターハンターベンチ】 大討伐 720p-15796pts  1080p-9546 

【Heaven Bench 3.0 Basic】 DX11デフォルト 1080p 
             FPS=54.7 Scores=1378 MinFPS=29.2 MaxFPS=111.1

【3DMark 11 Paformance Bench】  4081pts 

【ロストプラネット2】 DX11 テストA=35.1fps RankB   テストB=39.8fps RankB
             DX9 テストA=89.0fps RankA   テストB=55.1fps RankB 

【Skyrim Ver1.8】 
デフォルト Ultra設定 フルHD AAとAFはオフ(グラボ側でAA×2 AF×16を掛ける) Dragonsreach見下ろしで40fps


【温度】
OCCTで4スレッド100%負荷を掛けてテスト
室温20度前後で、アイドル23℃前後(ファン速度750rpm)、MAX56℃前後(ファン速度1370rpm)。
Ivyは熱にそれほど強くないという話でしたが、3.3GHzでこれだけ低く安定していれば、十分かと思います。
リテールクーラーは、全く使っていませんが、プラス10度としても十分かなと。

【問題点】
CPUの制限で、PCI−Eが2.0までしか対応していないので、3.0対応のグラフィックボード等を使いこなすことが出来ません。
将来的に、3.0対応のグラボ等を買う際に、このCPUも交換しなければならないことは、知っておかなければならない点かなと思います。
とはいっても、3.0と2.0の差は、現状ではほとんどないようです。

また、DX11になると、マルチスレッド対応でかなり処理が重くなるので、2コアでは処理しきれず、fpsが上がらない場合も多くなってくるかと。
ですが、グラボと設定次第で、最新のゲームも3220で十分遊べると思われます。
DX9では、かなり余裕を持って遊ぶことが出来ます。

【総評】
2コアですが4スレッド使えるうえ、クロック数が3.3GHzと高いため、処理速度が体感で分かるほど格段に速くなりました。
インストールやウイルスチェック、大型データの圧縮等の作業時間が短くなりました。
手持ちの3Dゲームも、E6600と比べてかなり快適になったので、満足しています。

価格が1万円弱ということを考えると、とても素晴らしいCPUではないかと。
資金に余裕があれば、Kシリーズが良いのは間違いないですが、手持ちのグラボを使いつつ、安く済ませたい人にとって、3220はオススメ出来るCPUの一つだと思います。

レベル
自作経験あり

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Gankunさん

  • レビュー投稿数:354件
  • 累計支持数:1027人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
11件
232件
マザーボード
7件
220件
CPU
8件
76件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性4
互換性4

Celeron 系でも十分かとも思ったのですが、買って後悔しても問題あるので、
1万円程度の本CPUにしました。
結果、速度的にも問題なくサクサク動いてます。
同時にシステムディスクもSSDにしたので、サクサクです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しめすへんさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:234人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
7件
タブレットPC
3件
6件
マザーボード
2件
6件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性無評価

H61Express、Windows8環境。
Windowsを除いて2.9万円で組めます。

【処理速度】
Windows8エクスペリエンス・インデックスは7.2/9.9。
RAW現像くらいでは特に困りません。

グラフィック関係も3Dゲームはしないので問題なし。そもそも中位グレードのCorei5とグラフィックコアは同じですし。

Intel-vt(32bit)にも対応しているので、VMwareも快適に使用できます。

【安定性】
特に問題なし。

【省電力性】
拡張版Speed-Stepで大体1Ghzあたりまでクロックが落ちます。常用では1.7〜2.8Ghzほどで、最高速にはほとんどなりません。
発熱も良好。

【互換性】
変えるときはマザーごと変えるので気にしません。

【総評】
1万円以下でこの性能なら十分。第1世代のCorei5(2.4Ghz)と比べても十分性能アップしています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アナベル_ガトーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
0件
6件
マザーボード
0件
2件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

Core i3-540のPCで録画+動画処理を行ていたところ、最近録画が安定しなくなり、録画機と処理機を分ける事に。

ASUS P8H67-M Pro Rev.3.0 が安く手に入ったので、最初はi3 2120を考えていましたが、3220の方が安かったので思い切ってIvy Bridgeデビュー!

P8H67-M Proが3220をサポートするBIOSのバージョンは3802以降、手持ちのバージョンは3701。
ダメかもしれないと思いましたが意外と大丈夫で、無事にWindows7 64Bitのインストール完了。
ASUSのユーティリティを使ってWindows上からBIOSを更新し、無事に使えています。

ゲームはやらないけど、Cerelonでは物足りない人にはお勧めです!
※StarCraft Uなら問題なくプレイできます。

エクスペリエンス・インデックスは想定通り7.2でした。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆっち3さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【購入動機】
Cerelon G540を使ってDiablo3プレイとニコ生で配信をしていましたが、
Diablo3のプレイだけならばG540で十分でしたが、配信するとややCPUのパワー不足を感じ、
このCPUを購入しました。購入に当たっては、グラボを挿すのでHD4000は不要であったこと、
クロックを落とした省電力や100MHzの差で高くなるのが馬鹿馬鹿しかったので、
Ivyのi3で最も安かったこの商品を選びました。

【主な構成】
OS.................Windows7 Pro 64bit
CPU................Intel Core i3 3220 ←New!
M/B................Asus P8B75-M
メモリ.............UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC(4GBx2)
VGA................SAPPHIRE HD6670
SSD................サムソン830 128GB
HDD...............320GBを2台
ケース.............ZELMAN Z11 PLUS
電源................サイズ ソリパ金 600W
CPUクーラー....DEEP COOL GAMMAXX 300

【処理速度】
Diablo3(設定はほとんど最低)とニコ生ライブエンコーダー(15fps)の組み合わせで
CPU使用率がG540が概ね75%〜100%行くのに対し、3220では50%以下とかなり改善されました。
処理速度的には、ゲームやエンコードをあまりしない方であれば、
過スペックであると感じました。

ベンチマークのスコアは、Windowsエクスペリエンスインデックスで6.4→7.2に改善され、
FF11(Low)で1万オーバー、FF14で3000弱を記録しました。
グラボがエントリーなので、そこを変えていけばゲームは行けそうな感じです。

【安定性】
特に問題ないです。

【省電力】
Ivyで気になったのはここなのですが、全く問題ありませんでした。
SandyのG540がDiblo3プレイ中と配信時に概ね40℃前後だったのに対し、
3220は26℃〜29℃。室温が温度計がないのでわかりませんが、
10月29〜30日の日中でこの温度なので3220の発熱は低いといえると思います。
正直、思ったよりかなり低かったです。

【互換性】
現行の主力モデルなのでマザーは豊富です。

【満足度】
CPUパワーはほぼ予想していた通りでしたが、発熱が思ったより低かったのはうれしい誤算です。
TDPが低いi3なら当然といえますが、ファンの回転数が上がるのが嫌だったので、
最悪それの対策も考えなければと思っていたのですが杞憂に終わりました。

CerelonG540と比べた場合、今でもCerelonのコストパフォーマンスは最高だと思います。
おそらく多くの方の用途では価格のメリットが大きく、十分な性能なので
Cerelonを個人的にはお勧めしますが、CPUを使う作業を主にする方はCore iという感じで
住み分けができるのではないかと思います。
今回はi3を購入しましたが、上位のi5やi7はちょっとかスペック過ぎる気がします。
そうとうCPU要求が高い用途でない限り必要ないかなあと感じました。
それくらいi3で十分すぎるし、満足できるCPUだと思います。
いい時代になったものだと痛感させられました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i3 3220 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i3 3220 BOX
インテル

Core i3 3220 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 9月 5日

Core i3 3220 BOXをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意