
よく投稿するカテゴリ
2013年6月20日 08:57 [604245-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
4コア8スレッドのCPUでパソコンを組むならふつう予算があれば迷わず Core i7 を選ぶところですが、 Sandy Bridge 世代の Core i7 を使ったことがあったのと、将来ホームサーバーへの転用も見据え、クロック数も値段もそんなに変わらないので Ivy Bridge 世代はこの Xeon E3-1245 V2 を導入してみようと思い、Mini-ITX に搭載しました。完成して1週間たっていませんが今のところ安定しています。Windows Experience のスコアは CPU:7.9 グラフィックス:6.5 でした。今まで様々な Core i7 を使ってきましたが、7.9 はありませんでした(Exstreem Edition は使ったことがありません)。7.9 もあると思わなかったので、少し驚きました。
本来 Xeon は安定性重視のサーバー用 CPU だそうですが、普通に使えますし他の Core i7 との違いが判りません。他の人のレビューをみると、瞬発力は Core i7 のほうが高いと書いてありましたが、私の使い方だと差を感じません。重い作業をしないからだと思われます。
また、長く使ってみて分かったことがあったら書き込みます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月14日 15:56 [547294-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CPU外観写真 |
CPU-Z、Windowsエクスペリエンスインデックス |
Sandraベンチマーク1 |
![]() |
||
Sandraベンチマーク2 |
【動作環境】
CPU :Xeon E3-1245V2
CPU_FAN :リテール
Motherboard:P8H77-V
Memory :ADT AX3U1600GC4G9-2G
VGA :ENGTX560 DCII OC/2DI/1GD5
OS :Windows8-Pro-64bit
【処理速度】
・Sandraベンチマークの結果を見ると、整数はCorei7-3770-2600より
若干特性が下がり倍精度FP64は2600より特性は上がり、3770よりは
若干下がっている。
【安定性】
・約6ヶ月(昼夜間運転:24HX6X30=4320H)程度wwwサーバーを稼動させているが問題はなし。
【省電力性】
・77WでCore i7-2600-2700の95Wと比較し約20%程度の省電力効果あり。
【互換性】
・チップセットはH77であるが動作に問題なし。ただC216チップセットが本CPUには
ベストマッチと考えられる。P8C WS等のマザーがいいかも。
【総評】
・XEONは倍率固定あるがBCLKを若干上げてOCは可能。103MHzまで上げて
TB:3914MHzまでクロックが上がった。(デフォルトは3800MHz)
104MHz以上のBCLKでは動作不安定となる。コア電圧等、BIOSを
チューニングすればもっと周波数が上がるかもしれない。
☆サーバー用CPUとしては文句ない安定性である。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
