
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ 平均 |
項目別 ランキング |
評価基準 |
---|---|---|---|---|
デザイン | 3.88 | 3.73 | -位 | 見た目のよさ、質感 |
読取速度 | 3.65 | 4.22 | -位 | スキャン速度の速さ |
解像度 | 4.24 | 3.55 | -位 | スキャン画像の精細さ |
使いやすさ | 3.71 | 3.68 | -位 | フィルムのセットのしやすさ |
ドライバ | 3.71 | 3.55 | -位 | ドライバソフトの機能性や使いやすさ |
付属ソフト | 3.71 | 3.15 | -位 | 付属ソフトの質と量は適切か |
サイズ | 4.24 | 4.17 | -位 | 省スペース性・コンパクトさ |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- フィルムスキャナ
- 1件
- 0件
2014年12月18日 12:50 [779366-1]
デザイン | 3 |
---|---|
読取速度 | 3 |
解像度 | 5 |
使いやすさ | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
サイズ | 4 |
満足度 | 5 |
---|
秀逸です。
その引き換えと言っては何ですが、読み取り速度がかなり遅いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月23日 21:09 [730197-1]
デザイン | 5 |
---|---|
読取速度 | 4 |
解像度 | 5 |
使いやすさ | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
サイズ | 5 |
満足度 | 5 |
---|
お店のデータ化の質にほとほと嫌になってきて購入に踏み切りました。
お店のデータ化Jpegでは、こちらが望んでいなくても機械的にコントラストが強すぎ、明度を上げすぎている場合が多いのです。本当はここはもっと暗くしたかった。本当はもっとここは柔らかくと思っていても、仕上がりは思っていたものと程遠いものへ。一時期、こういうことが本当に嫌でフィルムから遠ざかっていました。
ネット上では、この機種のレビュー動画を載せたYouTubeのものがありますが、「まあ、こんなものです。」というコメントが入ったそれを見たとき、一抹の不安に駆られました。が、実際使ってみると、要するに元のネガが良くないとそれなりにしかならないし、使い方を知らないとそれなりにしかなりません。極々当たり前のことですね。
知り合いの写真家の方が、僕に「写真っていうのは、一枚一枚丁寧に仕上げていくもんだよ。」と言ってましたが、そのとおりで、撮っただけでそのまま自分の思った通りに、とは振り返ってみればフィルム時代もデジタル時代も変わらず、そういうわけではありません。どちらも、自分の思った通りにするためには、ある程度の工夫は必要ですね。
この機種は、そうしたことを思い出させてくれます。
お店のデータ化Jpegに不満を持っている方で、自分で調整して、ブログなんかに載せたいという方にはベストチョイスだと思います。
【デザイン】
悪くないです。コンパクトですね。
【読取速度】
遅いです。最高の7600dpiだと、永遠に終わりません。
僕は2400dpiか3600dpiを常用にしてます。それだと、一枚につき1分程度で読み取りですが、実際には、埃やゴミの付着を見たり、アンシャープマスクの度合いを見たり、コントラスト、中間トーン、彩度、露出補正などを見ながらですので、一枚につき結構時間がかかります。
【解像度】
ネット上に載せるなら、2400dpiも3600dpiも変わりません。
ですので、2400dpiのほうが最近は常用ですね。ネガのカールが酷いとややフォーカスが甘いのですが、付属ソフトによってきちんと補正できます。お店でのものと比較してみましたが、大差ないです。というよりむしろ、それまでお店で勝手にトリミングされていた部分が見えてきたり、元々あるべき色が見えてきたりして、やっぱりねと思うんです。
【使いやすさ】
取扱説明書は、基本操作しか載ってませんし、ネガのセット方法も曖昧なのですが、それほど難しいものではありませんので、特別読まなくても普通に使えます。
クイックスキャンとインテリスキャンという二つのボタンがありますが、基本的に付属ソフトの操作で読み込みますので、これらのボタンは使わないです。
上記のお店での仕上がりの不満点は、すぐに解決できました。スキャンで上がってきたものを見て、やっぱりそうだよねと納得してます。
特に不具合もなく、スイッチを押して付属ソフトを立ち上げて、テストスキャンをしながら調整レバーを扱いながら調整していきます。更に細かい補正は、TIFで保存しておいて別のレタッチソフトで行います。こういうこと全てができるというのが嬉しいです。
【付属ソフト】
最近アップデートしましたら、スキャン速度が若干早くなったようです。
ゴミ取りの赤外線スキャンに毎度ちょっと時間をとるのですが、アップデート後にはこの辺が早くなったようです。
iSRDという埃やゴミ取り補正機能は優秀です。これがあるとないのとでは、使い勝手がかなり違うと思いますね。
フィルムについた傷だって修正してくれます。
各フィルムメーカーのフィルム銘柄をセットできるようになっています。勿論、全銘柄を網羅しているわけではありませんが、大体網羅しているので、無ければそれに近いものを選びます。時にはまったく違う銘柄にセットしても面白いです。
【サイズ】
他の方のレビューを読みながら、このサイズで不満に思う方もいるんだと思いました。
個人的には場所とらないほうだと思いますがね。
【総評】
5万近い金額を支払って、満足か不満足かは人それぞれだと思いますが、今後もフィルムを使い続けることを考えるとスキャナはコスト面においても、自分が納得できる質のポイント(勿論プロ並みとはなりません。)においても、必要だと考えます。もっと低価格のフィルムスキャナもあり、そちらもパッと見た感じ悪くはなさそうですが、やはり自分で納得がゆくまで調整したいという方にとっては、この機種ぐらいのレベルは必要でしょう。
このスキャナを手に入れて約一ヶ月が過ぎましたが、35ミリフィルムに関しては御陰で、ストレスを感じることがなくなりました。しばらくしたら、120フィルムも読み込める同じプラステック社製のスキャナに買い換えようと思います。そうすると、モノクロフィルムの自家現像さえできれば、全てが自宅で完結してしまうので、フィルムも心ゆくまで楽しめそうです。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月11日 12:56 [660088-1]
デザイン | 3 |
---|---|
読取速度 | 3 |
解像度 | 5 |
使いやすさ | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
サイズ | 3 |
満足度 | 4 |
---|
以前ニコンのフィルスキャナー・LS-1000のハードユーザーでしたが、しばらく写真活動から遠ざかっているうちにSCSI規格はこの世から消えていました。
写真活動を再開し過去のフィルムを再び取り込むためにスキャナーを探しましたが、日本の目ぼしいメーカーがことごとく撤退している中、ドイツのこの機種が比較的評判が良いので買ってみました。
マニュアルはほとんど役に立ちません。いかにも外国産らしいですね。サポートもアジアは台湾のみ…。
なので自分で試行錯誤しながら操作方法を覚えるしかないのですがさほど困難ではないです。
付属ソフト+GIMP+マイクロソフトフォトギャラリー+縮小専用。でウェブ用の写真を作成していますが、ほぼ満足です。
7,200dpiの精度は良いですね。前述ニコン製とは比較にならない程高画質です。ピントも甘くありません。またカラーのみですが、ゴミ・キズ除去もほぼパーフェクトです。
フィルムメーカー・種類を設定するのですが、全フィルム網羅しておらず中途半端です。
ただこの設定機能を逆手に取って、いろいろ変えてみるとコントラスト等がスキャン時点で適正にできるのである意味重宝する場面があります。
総じて満足できる買い物でした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月12日 11:40 [595355-1]
デザイン | 4 |
---|---|
読取速度 | 4 |
解像度 | 2 |
使いやすさ | 3 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 1 |
サイズ | 4 |
満足度 | 2 |
---|
7年以上使用しているPCで使用を開始。他のソフトとぶつかるのかインストールが完了できません。仕方なく、家族兼用のPCにインストール。付属ソフトは非常に使いにくくチープです。説明書も非常に不親切で日本製の機器と比べると腹立たしくなってきます。取り込み画質はややにじむ感じです。取り込んだ写真をプロジェクターでプレゼンに使おうと思いましたが諦めました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月9日 06:56 [511702-1]
デザイン | 4 |
---|---|
読取速度 | 4 |
解像度 | 4 |
使いやすさ | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
サイズ | 5 |
満足度 | 4 |
---|
同価格帯のエプソンと迷いましたが、ここの製品は日本で馴染みがないだけで海外では高い評価を
得ているようなので、コンパクトなこちらのスキャナを選びました。
本体は安っぽいですが、付属のSilverFastという画像取り込みソフトがとても優秀で、プレスキャンの後、オートccr(自動補正)ボタン1つで色表現は殆ど手を入れなくてもいいくらい忠実に再現してくれます。
ダイナミックレンジが3.6と狭いようですが、2回に分けてマルチ露光する事によってシャドウ部のディティールを補う機能もありフィルムの階調をより拾ってくれそうです。
更に手を加えたい場合もコントラストからグラデーション、各色の強弱、彩度、それぞれで細かく設定する事が出来、またフィルムならではの情報量の豊富さでデジカメで撮った写真をPhotoshopでいじるより楽しい作業となっています。
現在私の使い方の手順からだとピントがプレスキャンだけだとモヤけているので、アンシャープをかけるのが必須になりますが、アンシャープ調整50%でキッチリ合わせてきます。
まだ2日目で全ての機能を試してないのですが、(本体にInteliScanとQuickScanのボタンがありますが、いずれも試していません。全てをSilverFastから操作しています。)
概ね満足しています。
ただ、これだけ細かく設定が出来るのに取り込みdpiが7200の次が3600、2400〜300とあるのに間の4800dpiが設定がないのが不思議です。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
あなたのレビューを投稿しませんか?
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】8世代PC作りますかねw
-
【欲しいものリスト】新PC計画
-
【みんなでランク付け】炊飯器迷っています締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】友人A用(確定パーツ)
-
【欲しいものリスト】友人A用
(フィルムスキャナ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ポテチマスターが本気でウマいと思うポテトチップスはこれ!【塩編】
スナック菓子
- 人気の日焼け止め10種を徹底比較! 日サロで肌を焼いて効果を確かめてみた
日焼け止め・UVケア
- 本当にウマい“ご当地袋麺”はこれだ! 専門店の店主に聞いてきました
袋麺・インスタント麺


