
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ 平均 |
項目別 ランキング |
評価基準 |
---|---|---|---|---|
デザイン | 4.38 | 4.30 | -位 | 見た目のよさ、質感 |
キーピッチ | 5.00 | 4.30 | -位 | キーピッチ(大きさ)は十分か |
ストローク | 5.00 | 4.18 | -位 | キーストローク(深さ)は十分か |
キー配列 | 5.00 | 4.05 | -位 | ボタン配列は適切か |
機能性 | 4.00 | 4.01 | -位 | 機能ボタンなどの装備 |
耐久性 | 4.85 | 3.76 | -位 | 耐久性は十分か |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- キーボード
- 1件
- 0件
2016年5月4日 18:25 [927827-1]
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
満足度 | 5 |
---|
【デザイン】
Logicool Wireless Illuminated Keyboard K800t から本機に変更。
かな印字の有無がラインナップされていれば、「かな無し」を購入しただろうが、PC8801からPCを利用している者としては、このデザイン・配色・キーの印字には、違和感はない。
最近のかな印字のないキーボードに慣れている人には、ごちゃごちゃした感じは否めないだろう。
【キーピッチ】
一般的なキーピッチで、何ら「特徴」は無いと思う。むしろ、それがこのキーボードの「特長」になっているのではないか。
【ストローク】
PC8001、PC9821のキーボードは、カチャカチャ音がしたが、そのカチャカチャ音がない。
45gという荷重が「重い」と感じる方もおられるとは思うが、会社の女性社員数名に感想を聞いたところ、特に問題はないとの回答だった。
私自身は、Logicool Wireless Illuminated Keyboard K800t (荷重60g)からの乗り換えのため、45gは軽いと感じる。
しかし、指を置いただけで沈み込むなどということはないため、打ちやすい。
仕事場では、Realforce106UB(変荷重45g、30g)を利用しており、これと比較しても、本機の方が入力しやすい。
静音タイプを選んだのは、Realforce106UB でキーを押し下げたときの音が気になったから。たいした音ではないのだが、静音タイプの本機は、 静電容量無接点方式 の良さを残したまま、確かに無駄な音はなくなっている。
【キー配列】
見た目、特殊なものは、何もない。
キーボードを横から見ると、上3行分のキーと、下2行分のキーは、キートップの角度が違っていて、これがキーの押しやすさにつながっている。
【機能性】
Logicool Wireless Illuminated Keyboard K800t には、電源やメール、ブラウザ、電卓の起動の機能があったが、本機には、そうした機能はない。
私個人は、Logicool Wireless Illuminated Keyboard K800t を利用していた3年ほどの間、そうした機能はほとんど利用しなかったので、本機の「打ちやすさ」という機能性がきわめて高いことから、それらの機能が無いことが問題にならない。
本機は、それなりの重量があるため、安定感は高い。キーを叩くように打鍵しても、キーボードがずれて動くということは考えにくい。
【耐久性】
利用し始めて3日間なので、評価できず。
【総評】
文房具も、靴も、「大人になったら、多少値の張るものを買え」と先輩に言われたが、まさに、その通り。
2015年末あたりから、ずっと品薄で、2016年に入って購入しようと考えたときには、ほとんどの店で品切れになっており、3ヶ月以上待ってようやく購入出来た。そうしたこともあり、大変満足している。
仕事柄、資料作成や原稿を書くことが多い。Logicool Wireless Illuminated Keyboard K800t と比べると、本機の方が私の仕事には適している。
高価だが、思い切って購入するだけの価値はある。 値が妻に知られたら、相当叱られると思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 16:46 [927745-4]
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
満足度 | 5 |
---|
【デザイン】
20年くらい前のPC98シリーズのキーボードがこんな白とグレーのツートンカラーでしたね。
当時はなんとも思っていなかったのですが、黒1色、または白1色のキーボードばかりになった今、このスタイルを見ると実に格好良く感じてしまいます。ノスタルジーもあるのでしょうがこのデザインは落ち着きます。
ただ、個人的には平仮名印字は入らなかったかなと思います。小さいキートップに英字と平仮名の併記は見た目ゴチャゴチャしてしまいます。
【キーピッチ】
ごく一般的なキーピッチで打ちやすいです。キー配列もそうですが、標準として普及するにはそれなりに理由があります。これも万人が打ちやすいと思えるキーピッチです。
【ストローク】
ストロークもごくごく一般的なキーボードです。打ちやすさを究極に追求しているキーボードなのでこの辺りに変化球はありません。
東プレのキーボードは荷重に大変気を遣っており、これは『ALL 45g』と言い、キートップに45gの荷重がかかるとキーが沈み込んで文字が打てる仕様になっています。それと『ALL 30g』、『変荷重(30g、45g、55g混在)』があるのですが、東プレのキーボードはこのALL 45gがオーソドックスです。
45gの荷重とはどんな物なのか使用してみるまでわからず不安の1つだったのですが、指を無造作に置いても意図せず沈み込んでミスタイプしてしまうわけでもなく、かと言ってタイプに力が必要なわけでもなく、実に絶妙な荷重だと感じました。悩んだらこのALL 45gタイプで良いと思います。
【キー配列】
キー配列もストレートで何も変わったことはありません。昨今安価なキーボードにも搭載されている音量変更等のメディアキーも無いので、この辺りに価値を見いだしてキーボードを選んで人にとっては不満が出るかも知れません。私はとにかく打ち心地の良いキーボードを求めて購入したので不満はありません。
【機能性】
キー配列の項目でも書きましたが、機能性を多機能という意味で捉えると、文字を打つ以外の機能はほぼありません。ただ、この文字を打つ部分が他の追随を許さないほど究極的に素晴らしいです。
【耐久性】
静電容量無接点方式を採用しており、キーを押下して底面に接触してキーを打つ一般的なタイプとは異なります。底面に接触しない非接触なので、メカニカルな損壊や摩耗がほぼないため、一般的なキーボードの3倍の耐久性と言われています。2万円ほどのキーボードなので耐久性は大事になってきますのでこれは有り難いです。
【総評】
人気のキーボードのため慢性的な品薄だったのですが、2ヶ月待ちでやっとのこと購入出来ました。品薄状態が続くと市場原理で高騰する当たり前のことを実感しました。一時2万8千円まで高騰していました。
2万円のキーボードを購入するのはさすがに勇気が必要だったのですが、打てば打つほど打鍵感が気持ちよく、もっと打っていたくなる不思議な感覚になるキーボードでした。キーボードは30台くらい使用してきたのですが、この感覚になったキーボードは初めてです。
安いキーボードを渡り鳥の如く渡り歩くなら、思い切ってこのような高級キーボードを購入して長く使うことも選択肢の1つだと思います。キーボードを購入する度にどれにしとようか、どれが良いのか、情報収集したり頭を悩ませ、労力や時間を浪費することになりますからね。このルーチンからも解放されます。
打鍵感が気持ちの良いこと、キーを押下する力がいらないので疲れないこと、耐久性が高いので長く持つこと。これらを勘案すると、文字を多く打つ人なら買って損はないと思います。
文字数の関係で書き切れなかった部分は以下に書いております。
http://www.kansou-review.com/sa010s/
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月18日 08:24 [842541-1]
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
満足度 | 5 |
---|
自作メイン機新調後、使い回しの安物キーボードから交換
【デザイン】
無骨で質実剛健なところが好み
【キーピッチ】
十分
【ストローク】
十分
【キー配列】
適切
【機能性】
+アルファな機能がないのは承知のうえだったが、
キーボードのPowerボタンでシャットダウンする癖がついていたので、
シャットダウン時についPowerボタンを探してしまうのが微妙
【耐久性】
評判いいので期待
【総評】
定加重45gでも重く感じる事はなく、静音性も上々で快適。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月11日 19:15 [805248-1]
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
満足度 | 4 |
---|
【デザイン】いい
【キーピッチ】いい
【ストローク】いい
【キー配列】いい
【機能性】いい
【総評】キーボードとしては申し分ない。全般的にキーが重い。小指はもっとつらい。長時間の使用に向かない。
女性や年配は色・音が気に入らなくても変荷重にすべき。ゲームで長時間キーを押し続ける人は30gがいい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月30日 00:53 [793174-1]
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
【デザイン】特段変わったところはありません。シンプルで全くもって無難な見た目です。
【キーピッチ】とても打ちやすいです。これに不満を覚える人は別のタイプのキーボードを買ったほうが満足できるのではないかと思います。
【ストローク】十分です。多少中途半端に押してもしっかりと反応してくれます。30gの軽荷重のものほどシビアではなく、ちょうどいい頃合いでとてもタイピングしていて気持ちがいいです。
【キー配列】癖のないレイアウトです。場所に困ったりすることはないでしょう。
【機能性】便利なボタンなどは一切ありません。キーボードに求めているボタンはしっかりとある。むしろこのキーボードを作った目的上そういうキーは必要ないと思います。
【耐久性】言わずと知れた耐久性。昇華印刷ではないので長期間使うとキートップがはげそうな感じはしますが、換えのキーキャップは市販されているので、別途購入できるなど安心感はあります。
【総評】変荷重形式、軽荷重形式と使ってきて、このたび初めて静音タイプのものを購入して使ってみましたが、確かに静音効果は大きいです。カタカタいってた音が幾分減少されていて、それでいて独特のやみつきになる感触は全くスポイルされていません。キーボードが違うと作業上での負担がどれだけ減るか、というのがきっと理解できる説得力を持っている魅力的なキーボードです。難点は、このキーボードを覚えてしまうと離れることができなくなってしまう中毒性。
赤軸のメカニカルキーボードを好きで使ってきましたが、東プレの魅力も忘れられず今回初めて静音仕様を購入しましたが、期待以上の満足感と使用感。ぜひこの感触は大手家電量販店で経験してみてほしいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月26日 17:53 [773296-1]
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
上から1代目、今回の3代目、2代目 |
3台の背面を見る。 made in Japan |
後ろを見ると製造年が分かります
1台目が2004年
ポイント利用してちょっと贅沢をで求めた106キーボード。
他のキーボードを拒否するようになってしまった。
2台目が2010年
新しくPCを組んだとき、キーボードも買い増し
Main-Sub共、東プレに。
やっぱり、Winキーはあると便利
2台のPC共、大好きな東プレだったのでsub-PCもそれなりに使ってた。
快適だったのですが、今月初め猫が初代キーボードにゲロ!。
カバー外して水洗いしたけど、反応しないキーが出て
10年使ったのだしと言うことで、
3台目が、2014年の今月
キーボードの感触は初代から同じ様な物。
抵抗がありそうでなさそうで、スコンスコンと気持ち良い。
打てば間違いなく確実に反応し、元位置で打鍵待ち。
長年使っても柔らかくもならず固くもならず、
新品の感触が、10年経っても続きます。
キーのひとつひとつが、丁寧に造られてて、made in Japan健在。
壊れた106キーボードは、体の一部になってる。
処分するのは、忍びないので
お金はかかるけど(9000円弱+部品代らしい)
修理して、ノートPCの外付けキーボードとして使おうかと思います。
最後に
東プレキーボードは、絶品です。
他のキーボードは使えません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月22日 21:59 [434090-1]
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
【デザイン】
Simple is Best な感じです。
【キーピッチ】
普通ですね。何の問題もありません。
【ストローク】
キーの機構のせいかもしれませんが、キーを完全に押し込むより前に入力されます。慣れると、早く打てるようになった気になります。なんとなく。
【キー配列】
完璧なまでの標準タイプ。
【機能性】
機能ボタンは一切ありませんので無評価。
【耐久性】
これだけ評価4にしたのは、長時間使ってると「キコキコ」言うキーが出てきたからです。一晩寝たら治るんですけど。。
【総評】
数千円(前半)くらいのキーボードとは全く別次元の代物だと思います。ひたすらタイプする人には是非お勧めしたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月11日 20:59 [401418-1]
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
2万2980円で購入。
デザイン:シンプルイズベスト。キートップのザラザラ感は健在。
レトロな感じが良い。
キーピッチ:基本的な機能はそのままでキーに角度が付いているから押しやすい。
ホームポジションから左手の小指を斜めにずらすと角度の付いているシフトキーがあるからニヤっとしてしまうw
ストローク:キー自体に深さはあるのに軽く触れるだけで入力できてしまう。
なんで絶妙なバランスなんだ。
キー配列:各キーは標準的+押しやすい角度が付いているからとってもグッド。
機能性:基本的な機能はシッカリ標準搭載。
耐久性:まだ買ったばっかりだけど公式に因れば相当長く持つらしい。
・・・っと言うか東プレのキーボードが壊れているの見た事無い。
満足度:★★★★★
問題の静音性:あくまでも打鍵音のばらつきと聴覚への刺激(不快音)を低減すると言うモノらしくコトコトとスープを煮込んだような音が『シッカリ』聞こえる。
リアルフォース106のエンターキー&シフトキーは渇いたような音がしたりバネが跳ね返ったような不快な音がしたが、このRealforce108UH-Sではそのような音は一切しない。
静音性の評価:★★★
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
あなたのレビューを投稿しませんか?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】8世代PC作りますかねw
-
【欲しいものリスト】新PC計画
-
【みんなでランク付け】炊飯器迷っています締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】友人A用(確定パーツ)
-
【欲しいものリスト】友人A用
(キーボード)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ポテチマスターが本気でウマいと思うポテトチップスはこれ!【塩編】
スナック菓子
- 人気の日焼け止め10種を徹底比較! 日サロで肌を焼いて効果を確かめてみた
日焼け止め・UVケア
- 本当にウマい“ご当地袋麺”はこれだ! 専門店の店主に聞いてきました
袋麺・インスタント麺


