最安価格(税込):¥19,403
(前週比:±0 )
- 価格帯:¥19,403〜¥24,030 (19店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格(税別):¥45,000
- 登録日:2009年 3月30日

よく投稿するカテゴリ
2015年8月10日 22:08 [848838-1]
デザイン | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
操作性 | 4 |
使用パーツ | 3 |
強度 | 4 |
満足度 | 4 |
---|
26インチの折りたたみ式が欲しくて探していました。
以前のが壊れたので代替品として購入。購入価格は1/3になりました。
ハッチバックではヴィッツ、セダンではカローラクラスに折りたたんで積載できます。
但しハッチバックに積むと、タイヤのゴム臭がややきつい気がする。
片方のペダルが可倒式であれば積載に便利と思う。
メッキ品質も特に問題はなさそうで、カバーをしていればサビもあまり気にしなくて良さそう。
但し、ギヤ・チェーンは給油をしないとサビが発生しやすい。
1万5〜6千円程度でこのレベルであれば十分満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月15日 20:55 [707157-1]
デザイン | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 5 |
使用パーツ | 4 |
強度 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
車輪の大きい折りたたみ自転車を探して、自然にこれに行き着きました。14000円強でこのクオリティーには驚かされました。
一月ほど乗った時点の感想です。
◎良い点
・思っていたよりぐいぐい進みます。
・ブレーキの効きがとても良いです。
・操舵性も問題なし。
・組み立ては説明書見なくても迷うことはありませんでした。
・ギアチェンジが快適にはまります。ダイヤルも回しやすいです。
・白を買いましたがカッコイイです。安いのに人から高そうと言われます。
・サスペンションも地味に効果あります。ハンドルに付けたスマホがホルダーから走行中はずれたことがありません。
◆悪い点
・シートポストがφ28.6×220mmと短いため、身長175cm以上の人には低いです。×300mmに交換(¥540@Amazon)したらより快適になりました。
・シフトアップが左右逆で頭がこんがらがります。
・錆びやすいので新品の段階でワックスやオイル塗布した方がよいです。
・カゴやキャリアが付きにくいのでリュックは必須です。
・サスの上下動のためリアの泥よけを高めにセットしなくてはならず邪魔です。シートが低い人はテール鏡が隠れてしまうのではないでしょうか?泥よけは車輪に同期するべきでしょう。
今後、故障が早ければ評価が下がると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月22日 21:15 [597724-1]
デザイン | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 5 |
使用パーツ | 5 |
強度 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
購入して一年強たちますが、他の高評価のレビュー内容の通りの品物でした。ネガティブな意見の人は多分自分に合わせて使いやすいように調整するのがうまくいっていないからではないかと思います。
<サドル>
確かに長時間乗っているとお尻が痛くなることがあります。大体1〜2時間以上連続して乗り続けると痛くなって少し休む感じになっています。しかし、おそらく私が持っている他のママチャリや小径折りたたみ自転車では、そもそも1〜2時間以上も乗っていられません。その意味では、この自転車は普通のママチャリや安物の小径折りたたみ自転車よりも乗り心地はずっと良いと思います。
>走行中ふらつきもなく、しっかりしています。乗っていると「折りたたみ」であることを感じさせません。運転しにくいということはなく、困ることはありません。シマノ製の18段変速は素晴らしいの一言。
全く同感です。
>強度・・・買って数ヵ月で後ろの泥よけが折れ、その数ヵ月後に反射板が折れました。
泥除けの固定は指でも回せるつまみがついていますが、指で締めてもすぐに緩んでしまいます。ドライバーでしっかり締めると緩まないしタイヤとこすれて破損したりするのは防げると思います。反射板は私は自分で工夫した金属性の支持具のものに交換して耐久性をアップしています。
>大きさ・・・安いものなので仕方ないですが、ペダルやハンドルも畳めるといいかなと思います。
ハンドルを緩めるための六角レンチやペダルの着脱用のレンチが付属しているのですが、それらは別売りの専用輪行バックを使うとちょうどそこに収まるので非常に便利です。慣れてきたらハンドルを緩めて、ペダルを外して、折りたたんで輪行バックにいれるまでの作業を約5分以内でできるようになりました。
>数ヶ月でタイヤが磨り減ってしまった。
タイヤがすり減ったら、1.75インチ程度の幅のスリックタイプのタイヤに交換すると走行抵抗も減りさらに乗りやすくなるでしょう。1.5インチ以下の幅のものをつけると、タイヤの直径が小さくなりすぎてみた目が悪くなるのでちょっと注意が必要です。
>今にして思えば、MTBタイプで折りたたみがあること自体、異常です。
逆にいえば本格的なMTBでは折りたたみ機能はあり得ないので、折りたたみ機能が付いているというのは非常な長所だとも言えます。
>不必要なショックアブソーバー。 車体を重くしているだけで、ほとんど意味なし。
車体はなれると重いとは感じません。ショックアブソーバもうまく調整して慣れてくると非常にいい感触ですし有効です。
>体の大きさにぜんぜん合わせられないシート。165cmぐらいの人まででしょうね。
シートの高さが低すぎて合わない場合は、シートポストを長めのものに交換しましょう。
>前に進む力を吸収してくれるショックとやたら重い車体のおかげて筋肉はついたかもしれませんが、とても長距離に耐えられるような代物ではありません。
慣れるとそんなことはありません。ショックに推力が吸収されるのは体重が上下するこぎ方をしているからだと思います。少し慣れてくるとギヤチェンジをうまく使って体の重心のブレを少なくするこぎ方が自然に身についてきます。車体の重さもほとんど感じなくなります。
>乗り心地はMTBとしては普通で、特に「この自転車だから疲れる」ということはありません。長時間乗っていればどんな自転車でも疲れるのは同じです。
その通りだと思います。
>シマノ製の18段変速は、サス、ホイールとマッチして十分速度を引き出してくれます。
同感です。
>ギアが外れたということは一度もありません。
これはチェーンがはずれたことがないという意味だと思います。私も一度もないです。
>折り畳みMTBのもっとも良い点は、週末、車に積んで軽井沢とか清里などの高原を仲間と走れることです。2万円以下でこうしたMTBが買えるのはラッキーといえるでしょう。
同感です。
>変速がシマノ製で優秀なため、乗ったときに重く感じるかと言えばそうでもない。
同感です。
ただし、点検整備は怠りなく行う必要があると思います。ネジやシャーシは鉄製らしいので錆が出ないように、濡れないように、もし濡れたら各部をよく拭いて雨に当たらないようにして保管するようにしています。ブレーキの調整などもしばしば行い良い状態を維持するようにしています。
掃除後はシャーシやハンドルその他の部分に自動車用のワックスをかけておくと錆びにくいらしいです。見た目もピカピカの状態になります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月3日 22:41 [287895-1]
デザイン | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
操作性 | 4 |
使用パーツ | 4 |
強度 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
折り畳みの主流は20インチ以下ですが、これは26インチなので軽快に乗っています。これまで4年間まったくトラブルはありません。買って損のないMTBです。
デザインはMTBとしては普通ですが、私のは赤なのでけっこう目立ち、注目されます。
乗り心地はMTBとしては普通で、特に「この自転車だから疲れる」ということはありません。長時間乗っていればどんな自転車でも疲れるのは同じです。
操作性という点では、シマノ製の18段変速は、サス、ホイールとマッチして十分速度を引き出してくれます。さすがに、世界シェア80%を占めるシマノ製変速機といったところですが、ただ難を言えば、走行中、たまにギアが入りにくいことがあることです。価格からいってグレードが低い廉価版でやむえないのかもしれませんが、車のギアチェンジと同じで、コツを覚えればすぐ入るし、これまで、ギアが外れたということは一度もありません。
18kgという重量も走行性に影響しますが、価格からして18段変速で15kg以下にするのは無理で、あまり贅沢も言えません。
パーツとしては、確かに泥よけがちゃちだったり、ネジなどが錆びやすかったりしますが、本質的欠陥ではありません。タイヤの摩耗度も走行距離や走行方法に左右されるので、このMTBだから減るということはなく、気になるなら、良質のタイヤに交換すればすみますし、毎日通勤に使うならシティサイクルを買えばよいのです。
いずれにしても、車と同じで、点検やメンテナンスは欠かせません。それをしなかったら、5万円以上のものでもトラブルが発生します。
折り畳みMTBは、元来、レースや山岳地でのハードな走行を目的として作られたわけでないので、折りたたみの可動部分の強度が足りないといっても、レジャーに使う分には耐久性は十分あります。
折り畳みMTBのもっとも良い点は、週末、車に積んで軽井沢とか清里などの高原を仲間と走れることです。2万円以下でこうしたMTBが買えるのはラッキーといえるでしょう。
細かい点では不満もありますが、総合的にみて満足度は5です。5万円以上の折り畳み自転車といっても、その多くがブランド料であることを考えれば、他の人も言っているように値段ほどの性能差はないでしょう。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 折りたたみ自転車・ミニベロ
- 1件
- 0件
2010年2月2日 04:50 [287485-1]
デザイン | 2 |
---|---|
乗り心地 | 2 |
操作性 | 1 |
使用パーツ | 1 |
強度 | 2 |
満足度 | 1 |
---|
購入して数ヶ月は普通に乗ってましたが、だんだんと不満点が増えてきて、5万くらいの自転車に買い換えました。
不満点
@数ヶ月でタイヤが磨り減ってしまった。
ブレーキなども減りが早かったです。
A今にして思えば、MTBタイプで折りたたみがあること自体、異常です。
B不必要なショックアブソーバー。
車体を重くしているだけで、ほとんど意味なし。
C体の大きさにぜんぜん合わせられないシート。
165cmぐらいの人まででしょうね。
D異常に重い車体
坂道で異常に重くなります。
前に進む力を吸収してくれるショックとやたら重い車体のおかげて筋肉はついたかもしれませんが、とても長距離に耐えられるような代物ではありません。
今では、近所のコンビニ行くのも重すぎて乗る気がしません。
まぁ、あまり自転車には詳しくなかった自分が悪かったので勉強と思ってあきらめます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月11日 12:55 [281781-1]
デザイン | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 5 |
使用パーツ | 3 |
強度 | 3 |
満足度 | 5 |
---|
もう、買ってから1年経つのですが、とても気に入ってます。
・良い点
デザイン・・・デザインが気に入ったので買ったわけですが、自分的にはかなりいいと思います。
乗り心地・・・安っぽいサスペンションですが、段差などでもショックを吸収してくれるので快適に乗れます。ただ、サドルが自分に合っていないのか長時間のると尻がいたくなりま す。
・悪い点
強度・・・買って数ヵ月で後ろの泥よけが折れ、その数ヵ月後に反射板が折れました。
大きさ・・・安いものなので仕方ないですが、ペダルやハンドルも畳めるといいかなと思います。
ギア・・・調整が必要なのは知っていましたが、めちゃくちゃに調整されていて直すのに苦労しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月24日 14:07 [230687-1]
デザイン | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
操作性 | 3 |
使用パーツ | 4 |
強度 | 3 |
満足度 | 5 |
---|
赤色を買いました。何か赤がカッコイイなぁと思ったので。
デザインは文句ないです。よく「カッコイイ自転車だね」「これは高かっただろ?」と言われます。安いのに(笑)。見た目は普通のMTBです。
乗り心地も良いのですが、サドルはスポーツタイプで固く、好みの分かれるところです。長時間乗っているとお尻が痛くなるかも知れません。サドルだけ交換というのも一つの手かと思います。走行中ふらつきもなく、しっかりしています。乗っていると「折りたたみ」であることを感じさせません。運転しにくいということはなく、困ることはありません。
シマノ製の18段変速は素晴らしいの一言。前後サスペンションも衝撃を吸収してくれるし、ボディは重さはありますが高級な造りです。ただ、タイヤ・ホイールに関しては若干安っぽさが感じられます(ボディと比較して)。空気は一般的な自転車より抜けやすい感はありますが、あくまで比較しての話であって、持ち出す時にしっかり空気を入れれば問題有りません。
ハンドルは六角レンチが無ければ折りたたみできないので、ここが不便。これは流石に値段相応というか、機能省略といったところなのでしょうが。しかし、ハンドルを折りたたまなくても、ミニバンや1BOXであれば問題なく載せられる大きさになるので、ハンドルは外さずに使っています。
ベルは付いていますがライトが付いていない(反射板は付いているが)ので、近くの自転車店で防犯登録ついでに電池式のものなどを買って取り付けるといいでしょう。
使ってあるネジなどは錆びやすいので、錆止めを最初に使うと良いかも知れません。
耐久性は未知数です。衝撃はWサスペンションということでかなり吸収されているのですが、折りたたみの可動部分はどうしても強度を持たせられない所なので、MTBとして使うには無理があります。あくまでシティーユースとして考えた方が無難です。
この安さなら、満足度は5。値段の高い高級な折りたたみ自転車もありますが、値段ほどの性能差は無いと思います。私はこれで十分です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
あなたのレビューを投稿しませんか?
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【あなたならどっち?】PC、PS4用に購入を検討中...どちらが良いと思いますか?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】自作予定
-
【欲しいものリスト】メインPC Threadripper換装案
-
【その他】8世代PC作りますかねw
-
【欲しいものリスト】新PC計画
(折りたたみ自転車・ミニベロ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


