
よく投稿するカテゴリ
2017年7月17日 23:15 [1046753-1]
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
満足度 | 3 |
---|
【デザイン】 シンプルで良い
【音質】 解像度は良くなるが軽くなる
【操作性】 問題ありません
【機能性】 十分です
【総評】 プレイヤーとの相性に左右される
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月22日 23:43 [514568-1]
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
【デザイン】上面のイルミネーション、これは僚機のAT-HA25Dと共通ですが、どうにも安っぽくて好きになれません。私は塞いでいます。それでも発熱するわけではないので、こっちが好みです。
【音質】すっきり薄味、むしろ無味無臭といえるでしょう。私はこういう方が好きです。ややメリハリがきいて高音寄りというのはAudio-Technicaらしいところでしょう。
【操作性】きわめて良好、というより、操作すべき場所がありません(笑)。
【機能性】標準ジャックとミニジャックが両方同時に使えるのはとてもありがたいことです。
【総評】僚機のAT-HA25Dと併用していますが、正直、双方でそんなに差があるとは思えません。なのに、レビューは随分差があるのが不思議です。回路を眺めてみても(こういうときは上面透明がありがたい)それほど変わりがあるわけでもないのに……ちょっと不思議です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月8日 12:39 [438229-1]
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
この価格帯なら間違いなくこの製品でしょう。
ノイズ多め、解像度低めですが、GRADOとの組み合わせは個人的に気に入ってます。
逆に試したことはないけど、ER-4BやSA5000等、きっと合わないなぁと感じます。
オーディオテクニカのHPAだけどオーディオテクニカのHPにも合わない気がします。
音質やら画質やらは好みの問題なんで断言できませんが、私はこのアンプ癖がなく好きです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月21日 22:51 [426346-1]
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
満足度 | 4 |
---|
『デザイン』
特に特徴のない外観。天板はアクリルで内部が見えるがスカスカ。青色に光ります。この辺りは好き嫌いかと思います。
『音質』
音源が良ければそのまま増幅する感じで味付けはないと思います。ヘッドフォンと音源が良ければ増幅機としてはありかと思います。
『操作性』
操作するのはボリュームと電源スイッチだけですがスイッチがあやふやです。雑に押しているわけではないのにつかないことがあります。なれれば押し方がわかりますがここはマイナスかと。
『機能性』
電源OFF時のパススルーはいいですがON時は遮断してほしいです。ポータブルプレイヤー用やゲームなど用にもう一系統入力があってもいいかと思いました。
『総評』
ヘッドフォンアンプとしての機能は満たしていると思いますが、音質向上や味付けを目的とするなら別の商品を購入したほうがいいと思います。私は味付けされないほうが好きなので満足はしています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月16日 12:40 [377558-1]
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
【デザイン】
LEDが綺麗だと思う・・・が、視界に入ると邪魔。
【音質】
バランスがいい。入門機としてはいいと思う。解像度は低め。価格相応かもしれないが。
静かにならしてくれるので、仕事中には向いていると思う。解像度も低いので聴き疲れしない。作業用としては優秀。オーディオとしては微妙かもしれない。
【操作性】
いいと思います。
【機能性】
機能性は満足しています。
【総評】
入門機、作業用としては優秀の一言。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月3日 04:26 [372976-1]
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
音にいらない色づけをせず、ストレートな音を出してくれるので
ソースとケーブルをしっかりしたものを用意すればかなり良いものです。
ケーブルは必ず同軸ケーブルを使ったほうがよいです。
K702, ATH-AD1000などいろいろなヘッドホンをつなぎますが
どのヘッドホンもしっかりドライブできる点も高く評価できます。
音楽制作をする者としては、音に変な色がついてほしくないので
このようなヘッドホンアンプは重宝します。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ヘッドホンアンプ・DAC
- 1件
- 0件
2010年7月13日 22:09 [327419-1]
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
満足度 | 4 |
---|
【デザイン 】
シンプルで格好いいと思います。
ただ、使用し始めて3ヶ月、電源入れっぱなしでしたが、LEDが若干暗くなった気がする・・・気のせいかな?
【音質 】
PCでの使用(サウンドカードはSB-XFI-SR51)
ATH-A900を接続でこのアンプ利用時とミキサー(XENYX1002)のヘッドホン端子で比較
このアンプを通すと低音が若干しっかりします。
ただ、全体的な音が硬い感じを受けます。(個人的には不快には感じませんが)
ただ、この堅さが万人ウケするとは限らないと思うので評価は4です。
【操作性 】
電源スイッチを押してボリュームをひねるだけ・・・ほら簡単でしょう?
【機能性 】
もう一つ入力があればよかったですね。それとLEDのON/OFF
【総評】
入門機には最適なのではないでしょうか?スルーアウトもあるのでスピーカー等と併用も出来ます。
あまりコンデンサ等には詳しくないですが、中身のコンデンサの量をもう少し増やせなかったのかなと思います。
これからも末永く、改造とかもしてみたりして楽しんでいきたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月3日 20:45 [317994-1]
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
【デザイン 】
・デザインはまあ自分は普通に良いと思います。
【音質 】
・PC→SE-U55SX→AT-HA20→HP
という感じで使用した感想を書き込みます。
まずfiio e5 と比べてこちらの方が全体的にクリアな気がします。
e5に比べほんの若干低音が減ったような気がします。
ただ単にe5がこもり気味だったのやら・・・。
・前者様がおっしゃっていた通りそのままの音を
し音を大きくさせる程度で全体的にクリアor硬い音?になりました。
まあ個人的には満足しております。
・ノイズに関しては当方の環境ではありませんでした。
(木の机の上で使用しております。)
【操作性 】
・操作性はシンプルで自分にはなにも苦と思うところはありませんでした。
【機能性 】
・USB接続型の給電方式でしたらさらにグットでした。
【総評】
・音質が低下することなくクリアな音になり、
音質の面では満足しておりますが、
しかしボリュームダイヤルを最大にすると
自分だけかもしれないですが、少しばかり音が割れてしまうのが残念です。
またこのAT-HA20を改造してさらに音質の向上などを図っている方も
いらっしゃるので、参考にして自分も挑戦してみたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月10日 22:23 [297512-1]
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
満足度 | 4 |
---|
見た目も作りも良い製品
音に余計な色をつけないのが好い点でも有る
値段なりの仕事はするが値段以上の効果は無い
なので残念ながらつまらない。
価格の設定が不思議w
5千円といわれたらそんな感じもするし
1万円といわれてもそうかもと思うw
意外に不満を感じないので長く使える製品。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月11日 03:08 [289906-1]
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
私もこのHAを愛用してます。
皆さんの評価は厳しいものが多いようですが単品コンポ派の視点で申しますと、音質はスピーカーもしくはHPでほぼ決まり、解像度は音源(DAC)の質、ノイズは環境(設置やケーブル)に起因してると思います。
私は真空管アンプのRECOUTからつないでオーテクのアート900で聴いてます。
HAは音の増幅が目的ですから音質向上を望むならPCの場合、USBDACでしょう。
私はこの製品はピュアオーディオでも使えると思います。ノイズも全くないですし。(上はきりないですが。)
ちなみにSTAXのPC使用でも悪い評価がされていたことがあって同じような回答がされていました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月26日 20:16 [285766-1]
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
満足度 | 4 |
---|
サウンドカードSE200PCI/LTDよりAT-HA20。
そこから、へッドホンATH-ESW9・スピーカーGX100に繋いでます。
音質の方は普通に使う分には気になりませんが、GX100にヘッドホンを挿して聞き比べてみるとAT-HA20を経由した方は若干曇った感じで聞こえてるように思います。
さすがにそんな音量で使おうものなら一発でヘッドホンが壊れそうな気もしますが、
ボリュームを最大にすると「サー」というホワイトノイズが聞き取れます。
曇って聞こえる気がするのも、おそらくこのノイズの影響だと思われます。
音にこだわるのであれば、もっと投資する必要があるようです。
自分の場合は、PCとPS3とでヘッドホンアンプを共用したかった事もあり「Dr.dac2DX」への買い替えと相成りました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月8日 13:20 [265060-1]
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
機能性 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
ソニーのヘッドホンMDR-F1を購入しましたが音が小さくなり困っていたところAT-HA20の存在を知り、購入。使用感は音質が素人耳にも分かる程向上しました。コンポのイヤホンジャックからとってただ単にボリュームを上げるより音のクリアーさが全然違います。ただ安いヘッドホンの場合違いが出ないと思います。
操作性は皆さんの仰る通り電源のON/OFFがしにくいですね。何とかしてもらいたいですね。
後は満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月6日 13:14 [264569-1]
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
SE-90PCI→AT-HA20→K601と接続して使用しています。
音量不足の為に購入しました。
デザインはアルミボディーで中々綺麗です!
ブルーのイルミも良いのですが・・・目に付く位置に置くとやはり少し気になります^^;
音質の改善には期待がありません、音量不足改善を求めている方にはオススメです^^
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月11日 23:59 [243914-1]
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
SE−200PCILTD>SE−A1000で音量不足のために購入しました。
●デザイン
シルバーで色は好みです。本体は剛性感があり悪くはないです。ボリュームが安っぽいのと電源入ってる時に青く光って目に付くため−2です。光が見えない所に置くのがよいでしょう。この価格で高級感は求めていないので十分です。
●音質
音量不足のための買い足しですので期待はしていませんでした。ところが音がくっきり聞こえるようになったようです。悪く言えば音が硬くなったようにも感じました。
●操作性
シンプルでいいと思います。電源オンしてヘッドフォン繋げてボリューム上げるだけです。
電源はしっかり押さないとつかない事があるので注意が必要です。
●機能性
スルー端子が便利でした。これからHTX−11につなげてますが、私の耳ではHTX−11の音質の劣化は感じ取れませんでした。これは主観ですので他の方は悪くなったというかもしれません。ヘッドフォン2機つけられます。
音量不足が解消されて気持ちよく音が聞けているので大満足です。DAC要らない方、音量不足の方におすすめです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月20日 09:19 [237895-1]
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
満足度 | 3 |
---|
見た目はアルミボディでしっかりしてて良いと思うが、使用時に内部の
青いイルミネーションが鬱陶しい。せめてON-OFFできるようにして欲しい。
音質は音源SE-80PCIでHP-RX900で聴いているので性能の良さを確認できません。
チープなHPではあまり劇的な変化がみられないです。
パワースイッチを押した瞬間に電源が入るがその瞬間が一瞬なため、すぐ
もう一度押した感じになり切れてしまうことが多々ある。ちょっと
いらっとするかも。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
あなたのレビューを投稿しませんか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】キーボード
-
【欲しいものリスト】ADM RYZENシリーズ
-
【おすすめリスト】案2
-
【Myコレクション】欲しいパソコン
-
【あなたならどっち?】PC、PS4用に購入を検討中...どちらが良いと思いますか?締切:あと3日
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


