FMV LIFEBOOK AH53/U 2015年5月発表モデル
新デザインを採用した15.6型ノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
FMV LIFEBOOK AH53/U 2015年5月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2015年 5月22日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ 平均 |
項目別 ランキング |
評価基準 |
---|---|---|---|---|
デザイン | 4.78 | 4.26 | -位 | 見た目のよさ、質感 |
処理速度 | 4.44 | 4.14 | -位 | ストレスなく快適な処理が行えるか |
グラフィック性能 | 4.00 | 3.89 | -位 | 必要十分な描画性能を備えているか |
拡張性 | 3.29 | 3.67 | -位 | 拡張スロットやポートの数は十分か |
使いやすさ | 3.56 | 3.97 | -位 | 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ |
携帯性 | 2.71 | 3.68 | -位 | 軽さ・コンパクトさ |
バッテリ | 4.56 | 3.71 | -位 | バッテリの持ちはよいか |
液晶 | 3.89 | 4.03 | -位 | 液晶画面の品質 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年2月23日 19:24 [907515-1]
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
満足度 | 4 |
---|
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月9日 17:51 [893082-2]
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
5年保証付きで購入しました。
13万程度です。
性能的には十分すぎるほどです。
ゲームや動画編集もしないので不足はありません。
デザイン・・・ごく普通です。
処理速度・・・i7なのでそこらの低価格のデスクトップパソコンよりも良いでしょう。
グラフィック・・・動画編集しないので問題ないです。
拡張性・・・拘りません。
使いやすさ・・・このサイズのPCならどこも変わらないでしょう。
携帯性・・・持ち運びしませんので無評価
バッテリ・・・少なくとも5時間は持ちそうで、十分です。
液晶・・・他のPCと違いは判りません。
ただ、パソコンで良くあるジリジリと言った高周波のようなコイル鳴きが大きいように思えます。
これは個体差もあるんでしょうけど、動作に不具合が出るわけでもなく、気になるほどでもないので良しとします。
小さな音でも気になる方は気を付けたほうがいいでしょう。
10年以上のパソコンに比べればどこのメーカーもコストダウンで造り自体は凄く良いとは言えないでしょうが、今回は満足な買い物でした。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月17日 17:20 [867176-1]
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 1 |
満足度 | 2 |
---|
Windows Vista時代に購入したCore2Duoマシンを10までアップグレードして順調に使っていましたが、画像処理などをしていたためかグラフィックボードの調子が悪くなり、この際ですので入れ替えることにしました。基本的にはグラフィック性能がある程度高いもので、USB3.0が使えることが条件です。数年前のCore2Duoのマシンよりは今のCOREi7のグラフィックは勝ります。それでもグラフィックボードはあった方がいいかなとも思い、パソコン工房でiiyamaブランドのデスクトップを購入しようか色々と迷いましたが、コンパクトさを求めてノートにしました。Officeが入っていることや延長保証を付けて5年間の保証を受けられることから、ケーズデンキで購入しました。ケーズデンキの5年保証は、ハードディスクの破損も対象とのことで、結構ハードな使い方をする私的には必要だと思って付けました。本体価格的には税込みで139,000円まで頑張ってくれましたので満足です。
まず、Windows8.1マシンですのでとりあえず今後のことを考えてWindows10にアップグレードしたわけですが、時間がものすごくかかりました。後は使うアプリケーションを入れて、データなどはHDDに入っていますので、バックアップの設定をして1日で設定を終えました。
使ってみて思うことは、結局ノートのキーボードは使いにくくBT対応のキーボードをペアリングして使っています。でも、マウスが付いているのは有り難いですね。画面出力はHDMI端子しかありませんが、HDMI→DVI変換ケーブルを使って今までのディスプレイと繋いでデュアル構成で使っていますので、概ね満足です。ネット環境的には通信速度に左右される面が大きいので、今までのCore2Duoマシンと大差ないのが残念です。SDカードの読み込みなどは格段にスピードアップしましたが、OSも今までと変わらず大きな進化を感じない気がします。後は起動が遅い!これは結構なストレスです。
まあ、今まで通り使えてハード面でのストレスは無いのでこんなものでしょうか。もうパソコンにお金をかける時代は終わった気がしますね。後は余計なバンドルソフトは必要ありません。マカフィーも入っていますので使っていますが、別にWindowsDefenderで十分だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
あなたのレビューを投稿しませんか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】キーボード
-
【欲しいものリスト】ADM RYZENシリーズ
-
【おすすめリスト】案2
-
【Myコレクション】欲しいパソコン
-
【あなたならどっち?】PC、PS4用に購入を検討中...どちらが良いと思いますか?締切:あと3日
(ノートパソコン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


