公式オンラインショップ購入時の実質負担金

価格情報の登録がありません
発売日:2014年 2月14日
カラー:
格安SIMへのりかえで毎月のスマホ代を節約できます
スマホの回線をキャリアから格安SIMに変えると、月額料金を半額以下に下げることができます。MNP(番号ポータビリティ)で今の電話番号もそのまま引き継げます。
3,218円/月
格安SIMってなに?キャリアから変えたら何が変わる?などの疑問も徹底解説
中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ 平均 |
項目別 ランキング |
評価基準 |
---|---|---|---|---|
デザイン | 4.30 | 4.36 | -位 | 見た目のよさ、質感 |
携帯性 | 4.53 | 4.00 | -位 | 軽さ、コンパクトさ |
ボタン操作 | 4.05 | 3.88 | -位 | ボタンの押しやすさ |
文字変換 | 4.14 | 3.80 | -位 | 文字変換のしやすさ |
レスポンス | 4.80 | 4.08 | -位 | 操作時の反応速度 |
メニュー | 4.38 | 4.01 | -位 | 各種機能や設定のメニュー画面の使いやすさ |
画面表示 | 4.61 | 4.36 | -位 | 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ |
通話音質 | 3.96 | 4.00 | -位 | 雑音の少なさ、途切れにくさ、聞き取り易さ |
呼出音・音楽 | 3.38 | 3.92 | -位 | 呼出音や再生する音楽の音質 |
バッテリー | 3.46 | 3.59 | -位 | バッテリーのもちのよさ |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年7月1日 22:02 [806715-2]
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
満足度 | 5 |
---|
再レビューです。
【デザイン】
薄くてシンプル、当方の機種はブラックなので、液晶、ボディを含め黒一色です。
黄色のケースに入れてますが阪神ファンではございません。
非常にカッケーですが、当方カープファンです。
【携帯性】
5インチで130gと、携帯性は抜群です。
XPERIA等のカクカクモデルと違い角も丸みを帯びており非常に持ちやすいです。
【ボタン操作】
正面下に物理的ボタンがなく、ボタンは液晶となっています。よって正面は普段液晶が切れていますので真っ黒でボタン等なくシンプルです。左側面上方に音量(親指の位置)、右側面上方に電源ボタン(人差し指の位置)があり、背面にはカメラ起動、指紋認証等、今時のボタンはありません。ボタン操作が不自由と感じた事はありません。
【文字変換】
Google日本語入力で使用しています。当方にはフリックが馴染まなかったので、ローマ字変換で使用しているダサ山モサ子です。
【レスポンス】
Googleの売り文句でもある素のandroidなので余計なアプリがない事と、当方もゲーム等、余計なアプリを入れてませんのでレスポンスは良いです。
CPUはSnapdragon 800 2.26GHzのグアッドコアと当時としてはハイスペックモデルで現行の入門モデルに引きをとらないと思います。
【画面表示】
5インチの画面に対し解像度が1920x1080と非常に綺麗です。
【通話音質】
音質が悪いと感じた事はありませんが、VoLTEに比べれば劣るでしょう。VoLTEを体験したことはありませんが。
【呼出音・音楽】
スピーカーの音は悪いです。この事に関しては以前ドコモが発売し転けた初期モデルのGALAXY NEXUSを使用していましたが、それに比べてかなり劣ります。
これはあくまでもスピーカーの話しで、イヤホンで使用した場合は問題ありません。当方インターネットラジオで音楽を聴くことがありますが、JBLのスピーカーや車載デッキにBluetoothで繋いで聴いています。
【バッテリー】
バッテリーに関しては容量2300mAhと、やや不安に感じますが、スマホの薄さや軽さを追及した時には仕方のない仕様でしょう。
当方の様に職場で充電でき、通勤は車というお方には問題ないでしょう。
当方は電池もちより、軽さ薄さを優先します。一気に電池がなくなるような使用方法はしませんし、使用したらQi(チー)のワイヤレス充電器に置くだけです。
チーにはスタンドタイプも安価で発売されており、職場のデスクや自宅のベットにスタンバイさせています。
寝る前に給電ポートにぶっ刺さなくても置くだけで朝には充電が終わっていますので非常に楽です。(0から100%まで約2時間半)
スマホ依存型の輩(ヤカラ)には3000mAh以上のバッテリーや急速充電対応のスマホをおすすめします。
阿婆擦れの娘がHUAWEI nova SIMフリーを使用していますが、同じ5インチ、バッテリー容量3000mAhで146gとNexus5より16g重いです。
いつも使用しているものですから数gではありますが、その差がよくわかります。
【総評】
3年半使用して、電池交換無しで使用できています。バッテリーがダメになったら買い換えようと考えていましたが、他のスマホ画面が大型化していることや新機種がQi(チー)に対応していないことが次のスマホに移行出来ない理由です。
バッテリーがダメになったらヤフオクで純正バッテリーを安価で購入(1,500円位)し交換しようと思います。
キャリアはY!mobileで使用していますが保証も入っていませんのでバッテリー以外の部分に不具合が出たら次のスマホの購入を考えます。因みに元からSIMフリーの機種ですのでSIMフリー手続きをしなくても格安SIMでもお使いいただけます。
娘もこのモデルを使用していましたが、娘がHUAWEI novaに機種変更した時、約2年使用した娘のnexus5が箱付きで11,500円で売れました。発売して3年以上経ちますがオークションでの落札価格が名機を物語っています。
次機モデルの5Xより良いかも。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年4月20日 12:21 [1022128-2]
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 2 |
満足度 | 5 |
---|
スマホ歴は
iPhone4→Xperia Z→Nexus5でその後
Xperia Z5 compact(海外版)
→Motorola Moto X Pure(海外版)
→Huawei Mate9
と使ってきましたが、間違いなく名機と呼べます。
いまだにバッテリーを自分で交換してサブとして活躍してます。
長所
・チープな作りなので軽い。
・シンプル。
・素のandroidなので重いゲーム以外はいまだサクサク。
・Antutuのベンチが約60000と最近のミドルレンジ端末より高い。
・個人的にサイズが丁度良い。
・フルHDで画面サイズが小さめということもあり画質は綺麗。
短所
・メーカーがLG。
・バッテリーの持ちが悪い。
・スピーカーの音がイマイチ。
・カメラはもう使うことはない画質。特にフロント。
・32bitなのでそのうち使えないアプリが増えそう。
短所も多いですが、使ってて不自由はありません。
ヤフオクなどで売ればまだ8000円くらいにはなりそうですが、壊れるまで使いたいと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月17日 10:41 [1021364-1]
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 3 |
満足度 | 5 |
---|
2年が経過し、バッテリーがヘタり、外装が割れ、塗装も剥げてきたので、バッテリーと外装を交換しようとワイモバイルショップに持ち込みました。
Nexus5Xへの機種変更を勧められ、その方が長い目で見れば安いかな? でも、Nexus5Xは今となっては高性能というわけではないし、と悩んだ末、結局、機種変更しました。
結果、Nexus5を修理して使い続けるべきだったと後悔しています。
将来、この機種では対応できないけど、どうしてもやってみたいというサービスが提供されるときまで使い続けるべきでした。
そう思えるほどに、私にとってはベストな素晴らしい機種です。
もしかすると新古品を購入してSIMを差し替えて使い続けるかもしれません。
[文字変換]は、Google日本語入力を使い、[メニュー]は、CM Launcherを使っていたので無評価とします。
[バッテリー]のもちがよくないのは、容量が少ないので仕方ないです。その分、筐体が軽いのは評価5ですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月10日 01:23 [993866-1]
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 5 |
満足度 | 5 |
---|
【デザイン】
シンプルでとっても良い。
少しチープではあるが、そんなもんでしょう。
【携帯性】
5インチは操作性と携帯性を兼ね備えるベストなサイズかと思います。
【ボタン操作】
物理ボタンで不便に感じることはないです。
マシュマロになってから電源ボタン長押しでのカメラ起動が便利。
【文字変換】
プリセットのものですが、結構使いにくい。特に変換。
また日本語以外の外国語も入れてますが、文字切替推した際に時たま言語キーボードごと変わってうざい。
【レスポンス】
不満と感じたことはほとんどありません。
【メニュー】
あまりアプリ入れないので。
ただマシュマロになってからの縦スクロールは素敵です。
【画面表示】
綺麗です。不満に感じることはありません。
【通話音質】
音質というか、スピーカーが小さいからか
通話中相手の声が非常に小さく、耳に当たってないんじゃないかって疑う程聞こえない事が頻発。
これはなんとかしてほしい。
【呼出音・音楽】
プリセットですが、全然だめです。魅力なし。
【バッテリー】
けっこう持ちます。
ただゲームしない音楽聞かないなので、あまり参考にはならないかも。
携帯としての最低限機能使用なら2日いけそう。
【総評】
サブ機も同様で2台もちです。
デザインもたまーにiPhoneに目が行くだけで、特に不満は感じません。
ワンセグやお財布ケータイ、なにより非防水なので、ここは防水仕様のものがほしいですが
これを超える魅力ある機種が出てくるでしょうか?
それがないと変える必要性を感じない、充分に完成されたモデルです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月21日 23:54 [962512-1]
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
満足度 | 5 |
---|
【デザイン】
シンプルなところが気に入っています。(個人差ですが)
【携帯性】
持ちやすい。左右のベゼルがあと1ミリずつ狭ければ最高ですが。
【ボタン操作】
問題なし
【文字変換】
問題なし
【レスポンス】
サクサクです
【メニュー】
使いやすい
【画面表示】
綺麗です
【通話音質】
問題なし
【呼出音・音楽】
種類がなく評価できません
【バッテリー】
ここだけが問題あり。1日1.5回充電しています。が、Qi充電しているので、コードの抜き差しがなくストレスが軽減できています。
【総評】
今さらながら、使いやすい端末です。ワイモバイルとの相性も良く通信スピードも速く、更に通話も10分300回無料が便利です。6ギガで料金も3000円を切ります。ずっとこのまま持ち続けたいけど1年後の更新で料金が上がるのが残念。mvno に乗り換える予定。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月10日 13:48 [951505-1]
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
満足度 | 5 |
---|
昨年ymobilで契約しました。初スマホのため、他のモデルと比較できませんが、画面、レスポンスとも申し分ありません。初心者には十分満足できると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月19日 13:53 [923858-1]
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 3 |
満足度 | 4 |
---|
Xperia様が2度暴走したので、見切りをつけて、ハードオフで27000だったからお買い上げに、Xperia海外版を売り払い、Nexus6も考えたけど、液晶が微妙なのでして、最新アンドロイド降ってきてるし、5xは見た目がアレなので。取り敢えず使い出しました、
やはり思うのは、サクサク感はz3plusやNexus6あたりと遜色無いし、ベンチマークテストとかしたけど、Nexus5xあたりと変わらないような。無駄なものあまり入れてないし、使わない文字変換アプリはすべて無効化して、必要なものだけ入れてるからかもしれません。やはりレーシングカーと市販車と言う例えかも。システムの部分も無駄なもの無いし、なぜ日本語がwnnなのか?4カ国後の無効化させましたが。
電池は、小さいからしょうがないと思うしかないから、節電アプリでやりくりするのみかなぁ、スピーカーはダメだけど。最新アンドロイドのおかげなのか、充分今でも使えるし、サイズ的にもコンパクトだから、これはこれでいいんですよ。電池頼りないなら、モバイルバッテリー持つだけだし、なんの不満もないかな。本音zenfone2とベンチマークも変わらないし、やはりNexusの素直さには、かなわないですよ。数値ではなく使い心地の良さなら、これで充分かな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月4日 19:28 [901482-1]
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
満足度 | 4 |
---|
液晶表示以外はレスポンス他ほぼ問題有りません。手帳型のカバーを使っているので結局分厚くなっていますが、はずすスト相当薄いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月30日 02:29 [880009-1]
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
満足度 | 4 |
---|
防水とワンセグとお財布と赤外線通信を全く使用しない人にはいい。性能的にはハイスペックなんだろうけど、デザインも含めて何か物足りなさを感じます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月13日 21:38 [728314-3]
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 2 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 4 |
満足度 | 5 |
---|
※2015/01/30再評価
※2015/10/13Android6.0までアップデートされたので再評価
Nexus7 2012を型落ちで購入して、その使い勝手の良さに感心してしまい、次のスマートフォンはNexus5しかないと決め打ちで購入。使い始めて半年以上経過。
【デザイン】
ホワイトとレッドは恐ろしく安っぽく見えたが、このブラックだけはマット調。滑りにくいラバーな感触。手垢が目立ちやすい。背面のカメラレンズがちょっと邪魔だがスマートフォンのデザインはどのメーカーもほとんど同じ。デザインが嫌いならそもそも購入しないので個人的には気に入っている。
【携帯性】
Galaxy noteからの乗り換えになるので天と地の差ぐらい携帯性が向上した。持ちやすいし、軽いしで言う事なし。5インチながら出色の小ささ。
【ボタン操作】
物理キーは右側面に電源ボタン、左側面にボリューム。結構ボタンが飛び出していて指が引っかかるが、クリック感はしっかり。誤操作はちょこちょこ起こる。
【文字変換】
Google日本語変換を使っているので無評価。
【レスポンス】
サックサクでキビキビ動作。画面スクロールも滑らかで、Snapdragon800のパワーをまざまざと見せつけてくれる。Androidで初めて「普通」に使えるレスポンス。
Lolipopになっても動作感は殆ど変化なし。基本キビキビ。
Marshmallowになっても動作キビキビ。性能的にこれ以上は現時点で必要なし。
【メニュー】
Nexus7 2012で先行学習済みだったKitkatのお作法、と思っていたがタブレットとスマートフォンでステータスバーのお作法やガジェット呼び出し方法が違うので最初戸惑った。わかってしまえば問題なし。
Lolipopになって電話アプリが地味に良くなった。発着信時の文字表示が大きくなり通知が改善された。
Marshmallowではアプリ一覧が縦スクロールに変更され呼びたいアプリが探しやすくなった。
【画面表示】
タブレット、スマートフォンで初めてフルHD液晶を手にしたが、これも素晴らしい。表示品質が単純に向上し、電子書籍の文字が格段に見やすくなった。1280x800でも実用上問題はないのだが、きれいな液晶に慣れてしまうと、それが当たり前になってしまう。人間、いいものを見てしまうと欲が出る典型例。画面の明るさ調整も幅広く設定可能で、場所を選ばず画面確認が可能。
【通話音質】
聞こえる、話せる、は当たり前だが、音質はかなり悪い。と言ってもガサガサで聞き取れないとかでもないが。LTEVoIPなり音声帯域を再定義し直すなり技術変更するなりしないとここは特筆すべきものがない。
【呼出音・音楽】
本体下部左右にスピーカー口があるが、音が出るのは左からだけ。良し悪しを評価するレベルでもない。音は鳴らせます、それだけ。
【バッテリー】
2300mAでは正直不安もあったが完全に杞憂だった。自分の使い方(通勤往復1時間半、昼10分程度)なら丸2日充電なしで使える。画面を明るめにしたら丸2日は怪しいが、それでも1日は絶対に使える。
Lolipopになってアイドル時のバッテリー消費が劇的に改善されたようで、アイドル状態であればバッテリーが殆ど減らない。バッテリーがへたってもあまりスマホとして使い込まないなら、延命させやすそう。
Marshmallowではもっとバッテリー保ちが良くなっている模様。すでに5.1.1の時点でもスリープ中の電池消費が非常に良かった。
【総評】
Bluetoothテザリングが素晴らしい。Wifiテザリングだと本体が熱くなりすぎだったのが解決した。Nexus9との相性は抜群。
Nexusは発売から18ヶ月はOSサポートがあるのも魅力だが、OSアップデートで電話アプリのGUIデザインが強制的に変わってしまうのだけはいただけない。と、書いたものの、Lolipopで電話アプリはかなり良くなった。これくらいしっかり改善されるなら納得できる。既にNexus5は発売から18か月経過しているがAndroid6.0にアップデートされた。Nexusを選ぶ最大の理由。
悪い部分もあるが、本体そのものの完成度が高いので、ソフトウェアの部分は自分好みにカスタマイズ出来る人ならGoogle謹製ハードの点も含めて、オススメの最右翼。スマートフォン初心者には使い方のウィザードも殆ど用意されていないのでちょっと厳しい。
Lolipopにアップデートされて、ソフトウェアの完成度が向上(ギャラリーが無くなりフォトのみになったのは戸惑ったが)、OSアップデートしなくなった他のブランドとは一線を画し、Google次第でどこまでもサポートされる。個人的にはバッテリー交換をしてでも末永く愛用しようと思っている。Marshmallowにもアップデートされてありがたい。
価格的にも高性能SIMフリースマホとして、十分価格競争力もありOSアップデートもあり、これを使うようになって他もスマホに興味がすっかり無くなった。個人的には決定版、そんな一台。最近大画面化が進みすぎて、ポケットに忍ばせにくいスマホが増えすぎ。サイズの選択肢はちゃんと残してほしいし5インチは大きすぎず小さすぎずのジャストサイズ。Googleさん、Nexus7愛用者としてはNexus5は次も用意してくださいね。と言っていたらちゃんとNexus5Xが発表された。素直に評価したい。
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月12日 06:36 [865663-1]
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 2 |
満足度 | 4 |
---|
【デザイン】
Good
【携帯性】
普通かな。もうちょっと薄くなると良い
【ボタン操作】
普通かな。他のAndroid端末と大差ない。
【文字変換】
Atokに変更しているので無評価
【レスポンス】
普通に使えるレベル。
【メニュー】
Apexランチャーに変更しているので無評価
【画面表示】
普通
【通話音質】
普通
【呼出音・音楽】
音楽を入れてもソフトを再インストールしないとリストに反映されない。なぜ?ソフトの問題?
Google側の問題かもしれないが、iPhoneの真似をするなら、iTuneを模倣したソフトも作るべき。
音楽を送るのが面倒。iPhoneくらい簡単にならないものかな。
【バッテリー】
朝〜昼で60〜70%になっていることが多い。そのまま充電しないと夜までに20〜40%くらい。
昔のAndroidよりは良いが、まだまだ外部バッテリーがないときつい。
【総評】
バッテリーの持ちを除けば、概ね満足。最新のOSが使用できるのが良い。
MNPでYmobileで使用している。月額料のコスパが良い。
おサイフケータイが使えないのは残念。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月19日 18:49 [859502-1]
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 3 |
満足度 | 3 |
---|
【デザイン】高級感はありませんが、おもちゃのような感じが気に入っています。しかし、側面に指紋がつきやすいですね。
【携帯性】軽いです。持ちやすさはJ oneに軍配が上がります。
【ボタン操作】J oneは電源ボタンが上部にあり、押しづらかったのですが、こちらは右側にあるので押しやすいです。
【文字変換】んー、ATOKを以前は使っていたのでGoogleの標準だとまだ違和感があります。
【レスポンス】はやいですね!とても2年前の端末とは思えません。ただ、これはJ oneにも言えることですが、ちょいちょいカクつく時がありますね。
【メニュー】Androidの標準メニューはシンプルで使いやすいですが、J oneの方が好きです。
【画面表示】綺麗ですね。これ以上はいらないかなーという感じ。
【通話音質】J oneの音質が悪かったのかもしれませんが、こちらのほうが明瞭に聞き取ることができます。
【呼出音・音楽】はっきり言って良くないです。まぁでもこれは二年前の端末ということで仕方ない部分もありますが。
【バッテリー】J oneと同等ですかね。自分の使い方だと一日持つ感じです。
【総評】ワイモバイルのキャンペーンでデータ通信料が二倍だったのでそれに目が行きmnpしました。
やはり、室内における環境だとauの方がよく電波が通ります。しかし、外で使う分には大差無いですね。Nexus本体について言えば、前回使っていた端末がアルミ材質ということもありますが、脆いです。一度落としてしまったのですが、フレームに傷がガッツりつきました。もう少し慎重に扱う必要がありますね。しかしながら、これからHTCでJ oneの後継機が日本で発売されない限り、Nexusを使っていこうと思えるほど、これはバランスの良い端末だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月10日 17:10 [834467-2]
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 4 |
満足度 | 5 |
---|
再レビューです。使用して1ヶ月弱が経ちました。
結論、最高にコスパの高いスマホだと思います。
Y!mobileなら保証サービスにも加入できるので、人にもよりますが、
格安スマホとMVNOより安心して快適に使えるのではないでしょうか!
良い点
・Android5.1がとても快適!
Android4.x系と比べると非常に良く出来ており、iOSと真っ向勝負できるし、
個人的にはiOSより使いやすいと感じています。
・シンプルだが高機能!
Androidの良さそのものの端末です。メーカーアプリやキャリアアプリが
全く入っていないので、必要なものは自分で落とすスタイル。
カメラもパノラマ撮影等の機能もあり、意外と遊べますよ!
置くだけ充電(qi)やNFCにしっかり対応しているのが、地味に良い。
・ディスプレイがきれい!
ほぼ5インチの液晶ですが、画面の密度も高く、YouTubeも高画質。
バックライトも明るいので、日中、太陽の下でもよく見えます。
悪い点
・バッテリー持ちがいまいち
ハードに使う方はモバイルバッテリーが必須でしょう。
スリープ時はそこまで減りませんが、休日の外出や旅行時はモバイルバッテリー必須です。
・韓国メーカー製
自分は全く気にしませんが、気にする方は気にすると思うので、一応。
韓国メーカーのLGとGoogleの共同開発端末です。
記入現在は一括0円や9800円のキャンペーン、通信容量2倍などのキャンペーンもやってます。
先日、観光地へ旅行に行きましたが、電波は問題なく使えました。
こんなにコスパも満足度も高いスマホ、あって大丈夫?!
BCNランキングでも現在3位です。キャンペーン中とはいえ、よく売れているのは納得です。
ぜひ、検討してみてください!
↑再レビュー
↓最初のレビュー
記入現在、Y!mobileでは1周年キャンペーンを行っています。
http://www.ymobile.jp/cp/1st_anniversary/index.html?ref=topimp
概要としては、2年間、スマホプランのデータ通信容量が2倍となるものです。これに釣られ、auからのMNPで契約してしまいました。
auではXperia Z3を使用していましたが、おさいふ機能と防水機能が無くなる以外は大した後悔はしていません。
何より、Android5.1がとても快適です。Googleのリファレンス機であること、実績のあるLGというメーカーが作っていることで快適性が高いです。
一番の懸念点は、エリアの広さとバッテリーの持ち。
エリアの広さについては、Y!mobileのLTEエリアとSoftbankのエリアを同時に使用できるので広く、意外と速度が出るのが印象的でした。
例を挙げると、Speedtest.netの計測によると平日昼の新宿区で33Mbps、平日夜の品川区で36Mbpsです。
バッテリーの持ちについては、意外と持つというのが印象的でした。
実はこの機種を2台持ちしています。Y!mobileのものと、白ロムをIIJmioで運用しているもの。後者のほうがバッテリーがどんどん減っていくのがなぜだかわりません・・・・
Y!mobileのほうは1日持つイメージで良いと思います。スマホは毎日充電するものだと思っているので寝てる間に充電しています。
Qi(無接点充電)に対応しているので、microUSB端子に負担をかけることなく置くだけ充電ができるのはとても便利で快適です。
大手キャリアのスマホは料金が高く、性能もハイスペック。端末分割を合わせて毎月1万円程度の出費があるけれど、意外と使いこなせていないかも。
そういう方にはぴったりだと思います。
なんだか良いことばかりを書いてしまい、回し者だと思われたらどうしよう・・・・
発売から1年半が経過していますが、十分に満足できるスマートフォンです。メインとしても十分使えます。
※この端末は発売から1年半まではAndroidのアップデート保証がついていますが、これより前に発売されているNexus 4にもAndroid5.0が降ってきているようです。時期OSのアップデートにこの機種が対応されるのも、期待したいところです。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月27日 12:23 [836878-1]
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
満足度 | 5 |
---|
6/10に某携帯ショップにて購入
案件詳細はコンテンツ2 初月Lプラン 合計8000円くらい余計にかかりました。
本体は一括0円 CBは2万円
最悪なことに6/11から一周年の通信料2倍キャンペーンでした。午前中に発表してくれてたらよかったのに;;
【デザイン】
シンプルでいいと思います。特に薄型軽量かつ画面専有面積が大きいのがよい。背面の丸みも扱いやすいです。
iphone等デザインの最高峰と比べるとさすがに劣りますがこのレベルであれば文句はないです。
【携帯性】
5インチ機種では最高クラスの携帯性でしょう。薄くて軽く文句はないです。
これがでかいと思うのであればもう少し画面が小さいものを選ぶべきでしょう。
【ボタン操作】
普通です。強いて言えばボタン3種が上に集中しているため、片手だと肝心の電源ボタンが押しにくいのがよくない。電源ボタンは特に横面の最上部なので届きにくい。
【文字変換】
最初使っていましたが可もなく不可もなくといった感じ。特にいいと思わなかったためGoogle日本語入力に切り替えました。そちらのほうは結構いいと思います。
【レスポンス】
かなりいいです。初期アプリがほとんど入っていない点も好印象。ストレスフリー
【メニュー】
大昔のアンドロイドと比べれば雲泥の差。android5.1.1を使用していますが今やiosを抜いたかもしれないと思えるレベル。
【画面表示】
フルHDでさすがに綺麗です。画質自体には文句なし。
強いて言えばせっかく広い画面占有率なのに画面下部をメニューボタンが占拠しているのが惜しい。
しかしこれは誤操作や端末ごとのハードウエアキーを排除できるので一長一短でもあるでしょう。
【通話音質】
特に期待していなかった点なのですが予想外によかったです。
回線の問題も大きいとは思いますがクリア。
【呼出音・音楽】
これははっきり悪いです。音楽をスピーカーとして流すのは向かないでしょう。スピーカー部分が2つあると思いきや実質一つみたいなことも聞きますね。とは言え音楽プレイヤーというわけではないのでこんなものでしょう。
【バッテリー】
普通。よくはないです。ヘビーユーザーの場合一日持たない可能性が高いかもしれません。
多少使う程度であれば問題ないでしょう。常時通信アプリ等節約できるところは節約したほうがよいでしょう。
【総評】タイトルの通りスーパーウルトラ名機でしょう。問題点としては最新の機種に比べるとバッテリーがよくない。
防水赤外線ワンセグ等ガラケー特有の機能が全くない。SDカードが使えないということが特に目につきます。逆に言えばその点を許容できるのであれば最高でしょう。
あと契約にもよりますが維持費が安いのも見過ごせない点でしょう。キャリアは工夫しないと月額6000円〜くらいとなってしまいますがワイモバイルでは通話さえ多少気をつければ月額2000~3000円なので相当お得です。
その他に気になった点はマナーモードが使いにくいこと。メディアの音量をマナーで一括調整できないためマナーモード系のアプリを入れることを推奨します。
LG等の韓国製はちょっと・・と思わずに是非オススメしたい機種の一つだと思います。上記の問題点を許容できる方はぜひ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2015年5月31日 17:17 [829384-1]
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 1 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 1 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 1 |
呼出音・音楽 | 1 |
バッテリー | 1 |
満足度 | 1 |
---|
0円で契約しました!
すっごく軽くてデザインも良いです!
だけど電話としては僕には使いこなせません!
素人には敷居が高いのかな?
バッテリーはすぐ無くなっちゃう印象です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
あなたのレビューを投稿しませんか?
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】8世代PC作りますかねw
-
【欲しいものリスト】新PC計画
-
【みんなでランク付け】炊飯器迷っています締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】友人A用(確定パーツ)
-
【欲しいものリスト】友人A用
現行唯一無二の2画面端末、落下事故だけが不安
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ポテチマスターが本気でウマいと思うポテトチップスはこれ!【塩編】
スナック菓子
- 人気の日焼け止め10種を徹底比較! 日サロで肌を焼いて効果を確かめてみた
日焼け止め・UVケア
- 本当にウマい“ご当地袋麺”はこれだ! 専門店の店主に聞いてきました
袋麺・インスタント麺


