-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
EX
- イヤホン・ヘッドホン > EX
- カナル型イヤホン > EX
MDR-EX650
- ハウジングと音導管に真鍮(しんちゅう)を採用し、不要な振動を抑えた密閉型イヤホン。
- 12mmでありながら16mmドライバーと同サイズのドーム面積を実現した、独自開発のドライバーユニットを搭載。
- ハウジング上部に設けた通気孔によって重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」技術を採用している。

よく投稿するカテゴリ
2015年12月10日 20:05 [706265-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
最初、店頭で試聴して「これはなんか違うなあ」と感じてスルーしていたのですが、その装着感の良さとデザインの上品さが印象に残っていて購入してしまいました。
【フィット感】
良好です。同時期に発売されたXBも所有していますが、耳からハウジングが飛び出していない分そちらよりも遥かによいです。
【高音】
とてもキラキラした高音です。解像度が高い、とも取れるのですが音を作り過ぎてるかな、とも思います。
音のぼやける昔のiPodにつなげると、ぼやけがカバーされてそこそこ良く聴こえます。
ビットレートの低い音源とかと相性いいかも。
【中音】
ボーカルはかなり聞き取りやすいです。低音が少なかったらもっと聞き取りやすかったと思うと残念。
【低音】
ここがすごくポイントです。かなり作った様な低音です。
最初このイヤホンを聴いた時には「なんじゃこりゃ?」と思ったのですがちょっと聴き続けてみると、プレーヤーのエフェクトでクラブハウスの効果を選んだ時の音に似てる、と感じました。
沈み込む様な低音を聴かせてくれます。原音忠実ではもちろんないのですが、選ぶ曲を間違えなければ低音ホンの様に楽しく音楽を聴けます。
高音と低音が同居したイヤホンですが、高音が刺さる感じはなくドンジャリというよりはリッチ系な音です。
音の響きが強く、聞き疲れする音なので長時間のリスニングには向いていませんね。
EXシリーズ = モニターイヤホン と思っていると肩透かしを受けるかも。
考え方を変えて、XBシリーズの様な低音ホンと捉え方を変えるとなかなかいいイヤホンに思えてきます。
ロックやクラブミュージックとすごく相性がいいです。
ロックな曲で一番イヤホン選びに迷うのが女性ボーカルのロックなのですが、このイヤホンならボーカルは聞き取り易く、低音の楽しさは増幅されてとても楽しく聴けます。
この低音、同社のヘッドホンMDR-1Aの低音によく似ています。
真鍮製の素材とカラーから蓄音機を連想させられて、ついクラシックなどをチョイスしてしまいたくなりますが、合わせる曲を選びますね。繊細な音より元気な音の曲に合うと思います。
かなり能率の良いイヤホンで、ポタアンなしでスマホに直挿ししても、元気な音を鳴らしてくれます。
追記:購入してから1年以上が経ちますが、真鍮のハウジングが傷がつきやすく時々緑青も見られます。
ネットでも同じ症状の体験を目にしますね。緑青は人体には特に猛毒というわけではないそうなので心配はないですが、見た目には綺麗ではないですし、ハウジングの傷の付き易さも気になります。
真鍮のお手入れの仕方はネットで検索すればいくつか見つかりますが、イヤホンにこれらをするのはちょっと躊躇いますね。
薬品を使ったり、磨いたりするのはハウジングに設けられた通気口から内部に液体が侵入するおそれもありますし、コードに思わぬストレスをかける可能性も考えられます。
イヤホンの外観には目をつぶって、何もしないのが一番でしょうね・・・
真鍮は金属としては柔らかい素材なのでこれらの事は仕方ないのかもしれませんが、これから購入される方は「買った時の美しさは長くは続かない」という事を了解した上で購入されるべきかと思います。
購入直後は本当にとても綺麗なイヤホンなのでとても惜しいですね。
MDR-EX650の後継でも真鍮を使うのならなにかよいコーティングを施して欲しいです。
参考になった20人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月10日 18:47 [865282-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
長年使ってきた510SLが断線により、5000円前後のモニタータイプのイヤホンを探していた所当商品を発見
※510SLとの比較になります。
510SLとの違いは、低音の響きかと。
イヤホン自体の重量が増した為か、全体的にフラットだった510SLに対し、全領域1ランク上になりかつやや低音寄りな
イヤホンになってると思います。
後はコストパフォーマンスの良さでしょうか?この価格帯でこの音はすばらしい。
ほぼ文句なしなのですが、強いて言えば一点だけ。
コードが細く本体が重くなった為、コードの耐久性に不安が残ります。
(滅多なことが無ければ断線はしないと思いますが・・・・
- 比較製品
- SONY > MDR-EX510SL (B) [ブラック]
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2015年5月16日 11:42 [824993-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】色合いも形状もデザインはよい感じです。軽量です。
【高音の音質】歳のせいか、評価しづらいですが、悪くはないです。
【低音の音質】商品のコンセプトからして当然かもしれませんが、物足りない印象です。
【フィット感】付け心地は悪くないですが、軽いせいか、移動中に耳からはずれやすい感じです。
【外音遮断性】まずまず。
【音漏れ防止】よくわかりません。
【携帯性】ケーブルが絡みづらくてよいのですが、まとまりづらい感じです。
【総評】無難にまとまった感じで、あまり特長を感じませんでした。同時期に購入したXB70の方が私には好みでした。
- 比較製品
- SONY > MDR-XB70
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月7日 16:03 [760032-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
デザインは良いです。色もちょっとくすんだ感じの良い色です。
【高音の音質】
MDR-XB70が自然に伸びる高音なのに対して
こちらは妙なところにピークがあるのかかなり耳に刺さります。
出てないわけではないですがバランスが悪いです。
【低音の音質】
低音はMDR-XB70とよく似ていますが、あちらほど強くはありません。
ほどほどに鳴りながらも締った音です。低音域は良好です。
【フィット感】
まずまずです。
【外音遮断性】
カナル型ですし良いほうです。
【音漏れ防止】
うえに同じです。
【携帯性】
コードが扱いやすいうえにポーチもついてて問題ないです。
【総評】
上記に加え、音像のクリアさ、音の分離、定位の明瞭さ
すべてMDR-XB70のほうがうえと感じました。
音場の広さに関しては同じくらいです。
音に関しては個人的な好みはもちろんありますが
MDR-XB70よりこちらのほうが少し高価なので期待していましたが
結果、総合的にみるとMDR-XB70のほうを高く評価します。
シンバルやブラスの咆哮など耳が痛いのです。
そんなに音量をあげているわけでもありません。
少し残念に思います。
低音は悪くないと思います。
この価格帯のイヤホンとしては悪くないですが
価格を考慮して格別に抜きんでた製品とは言い難いです。
- 比較製品
- SONY > MDR-XB70
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月3日 21:00 [692403-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
EX650(ブラスブラウン) |
EX650(左)とA63(右) |
EX650(左)とA63(中)とIE800(右) |
メーカー試供品による感想です。
環境は、ポタアンや[HDP-R10][NW-ZX1]などの高性能DAPは使用せず、
一般的なWALKMAN(NW-A867)に直挿しです。
比較対象は、
同価格帯のダイナミック密閉型のNuForce[NE-700X+]、
下のクラスからFidue[A63]です。
特に音質面は、Fidue[A63]との比較を中心に行います。
(画像でのみSENNHEISER[IE800]と筐体の比較をしています。)
【デザイン】
ハウジングの樹脂部分が安っぽいですが、
装着時には外から見えないので気にする必要はありません。
真鍮の質感を活かした筐体、
ケーブルとL型プラグのデザインは良いです。
【高音の音質】
頭を押さえつけられているかのような高音です。
高音域は、
抜け良くクリアで見晴らしの良い[A63]の方が魅力的です。
【中音の音質】
パサついて肌理が粗く且つぼってりした中音で、
Vocalは遠からず近からず適度な距離ですが、ピタッと定まりません。
中音域も、
解像度がほどよくクリアで澄んだ[A63]に譲ります。
【低音の音質】
量は多いものの締まりのないボワぼわした大雑把な低音で、
ときより破綻します。
量は少ないながら深く沈む締まった[A63]の低音が優れています。
【バランス】
思ったよりも高中音が出ておらず、
肥満体質で下に引きずられた低音寄りです。
個人的に低音を好む方ですが、この[EX650]の低音は邪魔です。
[A63]はバランスよくほぼフラット、
[NE-700X+]は少し低音寄りです。
【音場】
音場の狭さは感じませんが、不自然な肥満型です。
[A63]は見晴らしが良く、
[NE-700X+]はやや広めです。
【フィット感】
装着感は非常に良いです。
欠伸をしても外れません。
イヤーピースだけで支えている感じの[A63][NE-700X+]に対し、
[EX650]はハウジング全体でフィットします。
【タッチノイズ】
セレーションコードでタッチノイズはほぼありません。
【外音遮断性】
普通です。
【音漏れ防止】
通常使用であれば心配はありません。
【携帯性】
問題ありません。
【総評】
効率がよいのでボリュームはとりやすいですが、
全体的にもたれた肥満体質な音です。
音質面で特に見るべきものはありません。
しかし、デザインの良さ、装着感は優れています。
見栄えがよいだけに、
音質面が何とかならなかったのか残念です。
装着感がいいのに音だけでここまで聴き疲れするイヤフォンは、
ある意味貴重ではあります。
純粋に音楽を楽しむのであれば、
下のクラスながら[A63]の方が無難です。
耳栓代わりにファッションとして使うのであれば、
[EX650]は価値あるものになるかもしれません。
- 比較製品
- Nuforce > NE-700X+
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
ケーブルのカッパー色がクール!コスパ良好!
(イヤホン・ヘッドホン > NICEHCK YD30 マイク付き OFCケーブル [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
