MXH-RF500 レビュー・評価

2013年 2月20日 発売

MXH-RF500

デュアルチャンバー設計を用いたカナル型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 MXH-RF500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MXH-RF500の価格比較
  • MXH-RF500のスペック・仕様
  • MXH-RF500のレビュー
  • MXH-RF500のクチコミ
  • MXH-RF500の画像・動画
  • MXH-RF500のピックアップリスト
  • MXH-RF500のオークション

MXH-RF500マクセル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック(ブラック/レッド)] 発売日:2013年 2月20日

  • MXH-RF500の価格比較
  • MXH-RF500のスペック・仕様
  • MXH-RF500のレビュー
  • MXH-RF500のクチコミ
  • MXH-RF500の画像・動画
  • MXH-RF500のピックアップリスト
  • MXH-RF500のオークション

満足度:3.85
(カテゴリ平均:4.24
集計対象8件 / 総投稿数8
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.97 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 3.73 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 3.78 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 3.03 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.58 3.79 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.44 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 4.40 3.86 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

MXH-RF500のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

常時音楽付趣味百姓人さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】 可もなく不可でもない、分割ケーブルも好感。
【音質】    高音、中音、低音ともにクリアで、解像度や音場の広さも適切、幅広いジャンルの音楽に適合する。 今巷で評判のオンキョーE700Mに比べても遜色はない、否、むしろ音の艶やかさは勝っているのではないか。E700Mはケーブルや函体に触れると「カリカリ」とかなり不快なタッチノイズが発生するが、これのタッチノイズは殆どない優れものと言える。
【フィット感】 これが問題で唯一の欠点。ノズルの断面が楕円形とE700Mと同じであるが、この2者ともにイアピースをいろいろ(sony,final,jvcなど)トッカエ、ヒッカエ試したが、シックリせず、原因はノズルの長さが、私の耳には短いと気付きました。そこで東急ハンズで外径5.5、内径3oのシリコンチューブを調達、これを長さ8〜9oにカットしノズルにかぶせ(ノズル長を伸ばしたと同じ事になる)、sonyのハイブリッド「L」のイアピースを装着したら、バッチリ、製品本来の性能を十二分に引き出せた(E700Mも同様に対策を講じ効果テキメン)。オンキョーIE-HC300や中華イアホンのAG R8(シュア掛け)のように短いノズルで本来の音質(特に低音)を得られなくて困っている皆さん、この対処方法を試してみてください。
【外音遮断性・音漏れ防止】 問題なし。
【携帯性】 良い、特にコードが2つに分割してあり、延長コードが30,90pの2本付いているのは利便性を考えたアイデア品で、 胸ポケットにWMを入れて音楽を聴く私にとってはgood、重宝している。この分割コード方式に低評価をする向きも見受けるが、お門違いでないか。他のメーカーも見倣ってほしいとさえ思う。
【総評】  3,000円程度で手に入るもので、これだけ高音質のイアホンはそう外にない。オーテクのCKR10に比べると言わば「いずれがアヤメかシャクヤクか」とも言えそうで、音のキラキラ艶やかな点は勝っているとさえ思う。20,000円クラスの他製品にも匹敵する「逸品」と評価する。もっと高評価されて然るべきであろう.
 短いノズルに関しては、中華イアホンに例がある着脱式ノズルにして、「普通」と「長め」の2つのノズルを付属させる製品開発をメーカー側に提案したい。なお、、KZ-ED9(着脱式ノズル)で私の耳でも「長め」ノズルを取り付け、事なきを得た(フル性能発揮)経験が、フィットしない原因が短いノズルであることを気付かせたことを付け加えておく。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

迷わない子羊さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
10件
0件
スマートフォン
6件
2件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

自称「3,000〜5,000円クラスのイヤホンマニア」の意見です(というか、今までそのクラスしか使ったことがないだけ)
最近はこの価格帯でも驚くほど品質が向上していて、五年ほど前より確実に選択肢の幅が増えている気がします
以前、視聴した際にこれとJVCのHA-FX33の印象が良く、今回思い切ってこちらのほうを購入しました。

【デザイン】
そら豆型とも称される独特なデザインでプラスチック製のごく普通の質感だが、パープルのアクセントがスタイリッシュ
価格以上の質感を演出している気がするし、シンプルかつエレガント
ただ、コードの仕様が独特すぎて延長コードも独自規格のものと使い勝手は悪そう

【音質】
この価格帯のダイナミック型にしては高音も悪くないし、低音はきっちりと出しているしファイルの音質にあまり左右されない安定した音が出る
ソニーやテクニカはチューニングの癖が顕著だが、IX1000でさえ低音のどっしり感の割には中高音域でシャリシャリ感みたいなものを感じてしまう
それに比べて、RF500にはその感じが一切なく、自然のまま出せる音を癖なく出している印象

【フィット感】
これがダメだという人が多いみたいだけど、あまり気にならない
今のところIX1000ほど耳が痛くならないし、外れやすい感じもないと思う
これに関してはソニーやテクニカと比べるから悪く感じるのではないだろうか
気になるならイヤーピースを変えればいい

【外音遮断性】
中々、価格帯比較でパワーがあるので結構集中できていい。
音楽を聴くのが楽しくなるイヤホンだと思う

【音漏れ防止】
まぁ、これは普通

【携帯性】
小さくてコードも細い割には、あまり絡まない印象。
延長コードと分割すればかなりコンパクトになり、悪くはないかな
ただ、延長コードをなくすと面倒なので気をつけた方がいい

【総評】
バランスが非常によくオールマイティにな感じでBA型ほどではないにしろ、ダイナミックにしては中高音域を頑張っている印象だが音場が狭いのかなと思う。
強調するところがないから聴き疲れはしないが、籠るほどではないが「音がでていない」とも思える。
中高音を犠牲にせず、クリアな感じを残しつつダイナミック型の特徴である低音域の迫力を残しているけど、少し惜しい気もする。
ただ、一般的に多くの人が手を出す価格帯でこれだけのスペックなら充分買いでしょう。
国内メーカーのイヤホンとして、マクセル製のイヤホンはもっと注目を浴びてもいいと思う。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えびす大黒さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
0件
83件
シェーバー
1件
68件
空気清浄機
0件
44件
もっと見る
満足度3
デザイン5
高音の音質4
低音の音質3
フィット感2
外音遮断性2
音漏れ防止2
携帯性無評価

デザインは格好良いソラマメみたい
音は良いのですが装着感と遮音性がよくありません
maxellお馴染みのフィットしない形で耳が痛くなる人が絶対いる。
maxell伝統の謎分割ケーブルも誰が喜ぶのか?

主な用途
音楽
映画

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

goodplayさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:443人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
16件
イヤホン・ヘッドホン
14件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
7件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感2
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性5

【デザイン】
 本体のデザインは良いと思います。どちらかと言えば女性向きですかね。ただとにかくコードが細く気を使うので星は3としました。
【高音の音質】
 量自体は控え目だと思いますが、耳に優しい感じで私はとても好きです。開放的な音なので閉塞感は感じません。サ行は全くと言っていいほど刺さりません。
【低音の音質】
 若干緩い感じがします。しかし嫌味がとにかくなく音を上げてもガサツになる事がないです。こちらも量自体は比較的少なめかと思います。
【フィット感】
 ノズル部が浅く私には好ましくないです。まぁ外れる事はないので良しとします。
【外音遮断性】
 カナルとしては普通。
【音漏れ防止】
 上に同じ。
【携帯性】
 片手で持てます(笑)。イヤホン自体は結構軽い方じゃないですかね。
【総評】
 最近のイヤホンは音がキツイ疲れると思ってる人(自分もそうです)は、とにかく一度聴いてみてください。音がとにかく自然です。他の方も仰っているように聴き疲れが皆無です。
 ケタ一つ違うイヤホンも持ってますが、上位機種でもこの自然な音出せる機種は滅多にありません。気に入れば高級機種を棚に追い込める実力を持っているかと思います。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まふふさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
高音の音質2
低音の音質3
フィット感2
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

【デザイン】
流線型で面白い形をしていて、デザインは良いと思いました。
【高音の音質】
少し粗い感じがしました。繊細とはまた違う音だと思います。
【低音の音質】
なかなか質の良い音でした。圧迫感のない感じで、バランスの良い響きでした。
【フィット感】
良いとは思いませんでした。無理矢理耳に物を詰め込んだような感覚でした。
【外音遮断性】
騒音が多い場所でもよく遮断できていると思いました。
【音漏れ防止】
無評価
【携帯性】
無評価
【総評】
特別良いという感じはなかったです。全体的な音のバランスはフラットでしたが、音自体の質は薄く粗い感じでした。フラットでもどこか不自然な音です。

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ミジンコハンターさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

天体望遠鏡
1件
49件
イヤホン・ヘッドホン
8件
1件
タイヤ
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

 なんとも自然で感じの良いセッティング。最近はドンシャリだったり、中高域が出しゃばるどちらかといえば押しの強い音のイヤホンがカナル型を中心に多くなった気がします。
お気に入りのゼンハイザーのイヤホンでさえモニター機はともかく上位機種はかなり攻撃的な音に偏ってきたようで残念に思えていたところ、気晴らしに国内ブランドを、、と試聴。

中高域が刺さる音やブーミーな低音には少々疲れました。キンキンと頭に響くハイハットや「チ」や「シ」が痛いボーカルは大嫌いなので、どんなに解像度が高くても、素晴らしい低域が出ていてもそれだけで売却、手放すことに。

 驚きました。普及クラスのコーナーでこんな渋い音を出すイヤホンが隠れていたとは。
こういうのが欲しかったのです。しかも気合を入れて購入するような「高級」機種ばかりマークしていたのに、多くの人が手を出すであろう価格帯にこういう機種があることはなんとも嬉しい。 
 実際普及価格帯のイヤホンでもやたら中高域が強調されて解像度が高いように感じさせる少々下品な音色のものや、ドンシャリにして一瞬艶のある音に感じさせるものが多いのだけど、そういうのではなく、長時間じっと聴いても疲れてこず、なおフラットでも閉塞感のない音色のものの一つがRF500でした。

 中高域が刺さることもなく、低域が篭ることもない。 ただただ自然に聞かせてくれる。
シャリシャリすることもなく、ドカドカすることもない。 こう書くと実につまらなさそうな音に思えてしますが、それでいて「ああ、いい音だなぁ」と後からジワジワくるような音。

 量販店で試聴機があれば、周囲のものと順番に聴き比べればそのキャラクターはたぶん誰の耳にもはっきり違いが分かると思う。 昔はこういう味付けの音のイヤホンが多かった気がする。 以前はオープンエアのインナーフォンが主流だったが、こういう味付けの機種が高級機に多かったように思う。 そういう意味ではどこかなつかしくもあり。長く付き合える1本になる方も多そうです。
ジャンルとしては、、と大抵は得意ジャンルを描きたくなるのですが、RF-500はオールジャンルをそつなく鳴らします。ジャズでもクラシックでもロックでも。やたらブーミーな低域を出したいクラブ系以外ならば。 イコライザーの追従性はかなり良く、低域を足せばかなりのものが出ます。解像度はそれほど高いとも思いませんが、悪くもない。 すべてにおいてこの機種の魅力は、自然なバランス(フラットさ)と、音場感。こうした価格帯の安いカナルではなかなか音場感は出てこない。

 バランスドアーマチュア駆動のカナル式から入った方であれば、ずいぶんとひっそりした音に聞こえるに違いない。私など逆にBAタイプのもので、これはいい音だな、と思ったことが殆どないのだから、カナル式でもダイナミック駆動の手持ちが多い。 ということは

 つまりは好みの問題で「良い音」でもあり「悪い音」でもあるのだと思う。

ネットで見かけるイヤホンのレビューは本当にアテにならない。こう書いている自身のレビューも含めて。 ただ同じような機種を気に入っている人のレビューであればある程度信用に足る。
もし本当に購入していればの話ですが。 もっとも長らくやっている方やいくつも買ってる方であればそれが本当のレビューか、脳内レビューかは即分かるはず。 


 是非ご自身の耳で試聴してほしいと最近、切に願うばかりです。本当に。


 私の場合このRF500はかたっぱしから試聴して、たまたま見つけた自分好みの1本でした。
あなたにとってお気に入りの1本は自分の耳でしかさがせないのかもしれません。
不幸にもレビューで登場することもなく、とても自分好みの音色だったのに人知れず消えていってしまうような機種はこれまで星の数ほどあったのでしょう。 

 余談が長くなってしまいましたが、RF-500は値段を無視しても最近珍しい堅実な音で、
密閉カナル式でも閉鎖感が少なく音場すら感じられます。 オープンエアでインナーイヤーを
愛用する層でも割と満足しやすい密閉カナルの1本ではないでしょうか。
 私は気に入りましたので複数本購入しました。 上記の駄文で想像されて、興味をもたれましたら是非試聴してみてください。 

 私はとても「気に入りました」。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

EDKIMさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
2件
5件
マウス
0件
7件
イヤホン・ヘッドホン
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性5

スペック上ではこれより優れた製品はいくらでもあります。アンビエンスと聴き疲れしないバランスのとれた音楽的な音を評価したいです。空気感を楽しめるイヤホンです。耳穴にぴったり収まる形状もすばらしい。

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えうなきものさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:228人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
36件
485件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
13件
プリメインアンプ
1件
11件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
フィット感2
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性2

【デザイン】

 ホワイト/パープルモデルを買いました。有機的な曲線と無機質なプラスチック、おっさんのスクーターのストップランプに見えてしまうワンポイントのパープル。良いんだか悪いんだか未だに決めかねるデザイン。

【高音の音質】

 生演奏のシンバル、ハイハットでは感じないのですが、打ち込みのそれは、上の方が潰れています。ボーカルやギターは、丁度良いぐらいの残響感があり、広がりながらハッキリと耳に残るキレイな聴き易い音。刺激的な部分も一切無く、音量を上げても滑らか。これは聴き易いと思います。

【低音の音質】

 基本的にはフラットバランスで、ソース通りの再生だと思います。ボーカルの辺りにかかっている残響よりは量が減るのか、低音部は余計に膨らむようなことはないです。ただ、上と同じで滑らかなので、低音に関してはユルいかも。

【フィット感】

 これがこのイヤホンの最大の悩み所。イヤホン本体が大きい割にはノズルが短く、私、普段他のイヤホンは全てMサイズなんですが、このイヤホンだと、浮いてしまい、Lサイズでフィット。また、イヤホン本体の耳に当たる部分もプラのまま、ガードもカバーもついてないので、やや痛い時があります。

【外音遮断性】

 イヤホン本体で耳穴をふさぐ形の割には、プラだからか、全然音は抜けてくる。とは言っても使用上とくに問題になるほどの遮音性の悪さはなく普通。音が鳴ってても電車の車内アナウンスぐらいは聞こえる。

【音漏れ防止】

 これも、普通。本体を響かせている割には音漏れが少ないと思います。しかし、特に優れているというわけでもなく、高音部の刺激がないだけに、やや漏れにくいだけか?

【携帯性】

 ポーチもケースを付いてない! 収納に困る。また、このイヤホン、ケーブルが30cm+90cmという構造で、イヤホン側の端子は微妙に汎用性の低い2.5mmプラグ。

【総評】

 クチコミの方にもちょこっと、書いているので、よろしければ、そちらも参考に。ボーカルやギターなどのメロディーにかかる残響が非常にキレイで聴き易いというのが、一番の魅力ですかね。残響がかかると言っても、他のリスニングモデルのイヤホン、ヘッドホンを大げさにしたようなものでは無く、本当にエッセンス程度の物で、こんな風に書く程、特殊な鳴り方とも言えない感じです、普通です。また、このチャンバー室のおかげか、刺激的な音を吸収して丸っこく聴かせるので、聴き疲れしないですね、かと言ってボヤけることもないですし。しかし、点数が3点ばっかりなのは、実質、すごく普通というのが、正直な所。J-POPの女性ボーカル(アイドル含む)は本当に聴き易いので、個人的にはよく使います。しかし、この価格帯での、存在感は微妙。何回「普通」って使った?

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MXH-RF500のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MXH-RF500
マクセル

MXH-RF500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月20日

MXH-RF500をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

MXH-RF500の評価対象製品を選択してください。(全3件)

MXH-RF500-BR [ブラック(ブラック/レッド)] ブラック(ブラック/レッド)

MXH-RF500-BR [ブラック(ブラック/レッド)]

MXH-RF500-BR [ブラック(ブラック/レッド)]のレビューを書く
MXH-RF500-WP [ホワイト(ホワイト/パープル)] ホワイト(ホワイト/パープル)

MXH-RF500-WP [ホワイト(ホワイト/パープル)]

MXH-RF500-WP [ホワイト(ホワイト/パープル)]のレビューを書く
MXH-RF500-RB [レッド(レッド/ブラック)] レッド(レッド/ブラック)

MXH-RF500-RB [レッド(レッド/ブラック)]

MXH-RF500-RB [レッド(レッド/ブラック)]のレビューを書く

閉じる