Triple.fi 10 Pro

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
よく投稿するカテゴリ
2024年11月2日 12:05 [773915-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 3 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 3 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 4 |
購入時より15年程度経った今、改めてレビューさせて頂きます。
この機がマルチBAの先駆けの一つであり、
今の多ドラの礎になってる伝説のイヤホンです。
・音質
解像度は現在の1万円クラスのイヤホンと同等レベルかと思います。
特徴としてモコモコとした少し籠っている様な音ですが、その音質のお陰か長く聞いていても聞き疲れし辛いです。
またBA型ながら低音の量がかなりあります。
・音場
イヤホンにしては非常に広いです。
ミドルクラスのイヤホンを何基か持っていますが、この機が一番広く感じます。
この部分が非常に気に入っており、未だに大切に使用しています。
・コストパフォーマンス
当時確か3万程度だったかと記憶しておりますが、
現在のイヤホン市場で考えると安価な高性能モデルも増えているため、
妥当、若しくは若干悪いかといったところかと思います。
またLogitechにてUEが買収されたため、本モデルの様なイヤホンは二度と出ないかと思われます。
・・・もう買収も15年以上前の話なんですね。
もし出るとすればJH Audioかと思われますが、あちらはカスタムがメインの為、
本機の様な特徴を持ったコンシューマー向けイヤホンはこの機が最後かと思われます。
昔からのイヤホン、ヘッドフォン好きであればこのモデルの名前を一度は聞いたことある非常に人気があったイヤホンでした。
ほぼプラスティックで構成されたシェル、お世辞にも高級感があるとは言えないイヤホンでしたが、それを補い上回る魅力が本機にはありました。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年7月17日 23:16 [1737727-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 3 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 3 |
私が初めて買った高級イヤホンです。
モコモコだの耳から飛び出すなど当時はそんな事も言われてましたが、片側3BA搭載はまだまだ珍しくカスタム除けば最高級帯でした。
音場が広く聞いてて楽しくなる音です。モコモコ感を緩和するために色々とイヤーピースを変えたりもしました。
これをベースにカスタムを作ろうとも思いましたが音が変わるとも聞いたのでこのままにしています。
今となっては、もっと音質の良い製品は沢山あるとは思いますがこの機種にしか出せない音があるのでまだまだ現役です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年6月30日 19:07 [1239190-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 2 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 4 |
装着感や音質は今更なので割愛
当時は、ここまで音場の左右の広がりがあるイヤホンがなく、
それに加え、高音の煌めきなど、
音質のことがよくわからない人が聴いても、一目で良さが伝わる、
はっきりとしたわかりやすさがあるイヤホン
それでいて、リケーブルなど上流の変化を機敏に感じ取る、
高級機っぽいところもあり、マニアにもウケが良かった
自分の音の好みには合わないなと、
世間一般の音の好みからずれてることがはっきりと自覚させてくれた製品
解像度高すぎ、情報量多すぎ、で現実ではそこまではっきりとは聞こえない
言い方悪いが、作為的というか、嘘くさく感じた
ただ、これはこれでいい音で鳴ってるなと思わせるだけの説得力はあった
結局の所、オーディオという趣味は、
自分好みの音を作りあげる、そこにどこまでこだわるか、というのが
醍醐味でもあり、面倒くさい所でもある
ある意味、食べのものの好みに似ているところがある
辛いのが苦手な人に辛いけど美味しい中華料理勧めにくいのと同じで、
ボーカル聴きたい人に低音がガンガン出るものは勧めにくい
外食やレトルトなど手軽に済ませられるものもあれば、
高級料亭もあるわけで、人の好みは千差万別
価格改定で値段も下がり、底値では2万をきる価格で購入可能だった
今現在では中古がそれぐらいの値段
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 16:06 [1210851-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【デザイン】
普通のイヤホンよりデカい
【高音の音質】
割と出る
10proは現在3代目で6年使っているけど不満は無い
女ボーカルやシンバルの響きも悪く無い
【中音の音質】
ウォークマンのwm1aにバランス接続で聴いているがボーカルの抜けが悪い曲や曇る曲がある
zx2やwm1aのGND分離接続だとボーカルが気になる事がないので
発売当初から言われていた10proのボーカルの抜けの悪さや曇る部分はプレーヤーとの相性もあると思う
演奏部分では
ロックを聴けばギターも輪郭がはっきりとしているので特に問題ない
【低音の音質】
BAイヤホンの割によく出る
EDMやHIPHOPを聴くとバスドラのキックもよく取れてノリが良い
音の広がりも良くwm1aのバランス接続だと縦にも音の奥行きが出て来るので悪くない
【フィット感】
純正のイヤーピースのMサイズを使ってるけどフィット感は慣れ
ジップロックにシリカゲルを入れて保存すると
イヤーピースのフィット感が損なわれ辛くなる
【外音遮断性】
しっかりフィットすれば遮断性は十分にある
【音漏れ防止】
BA型のイヤホンなので無し
【携帯性】
イヤホンなので良い
【総評】
nw-wm1aのバランス接続に自作ケーブルで対応させたけど音質としては十分
wm1aのバランス接続で聴いた感想は
GND分離接続と比べて音像が小さくなり
GND分離接続の時と比べて
1つ1つの楽器の音や音の定位が良くなり
全体的な音像がスッキリした
HIPHOP ROCK EDM POPS SOULと色々と聴くけど
殆どのジャンルをソツなく鳴らせるので未だに10pro一本を現役で使ってる
10proがしっくり来て6年使っているが機会があれば試聴してみても良いと思う
既に廃盤でフラッグシップも過去の栄光だが
流石は王道と言われただけの事はあるイヤホンだと思う
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年10月5日 16:33 [1163672-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 高音の音質 | 無評価 |
| 低音の音質 | 無評価 |
| フィット感 | 無評価 |
| 外音遮断性 | 無評価 |
| 音漏れ防止 | 無評価 |
| 携帯性 | 無評価 |
まだ現役で使用してます。
それも購入のまま、リケーブルもせずです。
デザインは古く、耳に刺すとダサくなります。
ですが、音は元気すぎます!
テンション上げる時に、このイヤホンは最適な
気がします。
リケーブルの楽しみはまだ残しときます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年2月27日 22:00 [1108093-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 1 |
| 外音遮断性 | 2 |
| 音漏れ防止 | 2 |
| 携帯性 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年9月12日 08:22 [550972-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
もう、ずっと断線に悩まされていました。
オーディオテクニカも断線、JVCも断線。
そして、UE 700rにしたのですがこれまた断線。(因みに扱いは至って丁寧でケーブルまとめもホントに負担の無いように巻いてました。)
そして、TF10にしました。
700rとの比較でレビューします。
色々なジャンルの曲を聴きますが、特にクラブ系の曲が多いです。
デザイン→ハウジングがデカイです。700rは一基、10proは三基とはいえデカイ。
でもお気に入りです。
高音→クリアに出るのは700rかな?BAの特徴なのでそうなるでしょうかと。
とはいえ、10proでも不満になりません。
低音→間違いな10proです。そりゃそうですね。700rは一基なのでホントクリアになってました。ドンシャリが好きなあたしは、こちら買って良かったなと。あとSHUREのSE535とSE535LTDで比べましたが、LTDだと低音が弱く感じられ、535は近いものがありましたが、低音の強さは10proが上かな?
ただ、籠り感ありますかね。
装着→もう数年こいつでSHUREかけしてるので慣れました。逆にSHUREを装着すると不安になります。
遮音性→音量はあげてませんが全く聞こえません。なので、チャリなんかでは絶対使えません。通勤では助かります。
音漏れ→シャカシャカと漏れることがないです。完璧すぎる。
携帯ケース→700rのはプラスチックでケーブル挟みそうで神経使いましたが、これはいいです。
あとリケーブルしました。プラグ辺りが断線始めたっぽく。オーディオなんとか←ごめんなさい忘れちゃった。のを。
5980円でした。オヤイデのはタッチノイズが酷いのと重い!ので軽いこちらに。SHUREがけなのでワイヤー入りが良かったのです。
ケーブルで音質は変わるとは思ってなかったのですが、いや化けますね(爆)
まだ暫く愛用します☆ミとはいえ、ちょっと使い分けにSHUREのSE535LTD買おうと思ってます。
因みに今は2万で釣りが来るのね。。あたし、5万近かったわよ。なんかエントリー機になっちゃった感がありまして。
でもお気に入りです。
追加レビューです。
SE535LDとUE900をワイヤレスケーブルに変更して、2pinのこの子はとうとう置いてけぼりか…となりましたが、吉祥寺のスマートファボさんで2pin→MMCX化してもらいまして、ワイヤレスイヤホンとして復活しました!やっぱり音が一番良い!!
私好みのドンシャリ( *???)
まだまだ現役で頑張ってもらいます(* ?? ?*)
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年6月10日 10:07 [765363-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 3 |
| 外音遮断性 | 3 |
| 音漏れ防止 | 3 |
| 携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
IRA-5 |
エポパテ |
使い始めて5年以上経過してました。
純正ケーブルが切れた為、自作リケーブルしました。
その感想
ケーブルの外径は純正ケーブルと同じ位か若干細いシールド線
(オーディオ専用の めちゃくちゃ高価な物ではない。)
イヤホン側の接続は、純正ケーブルの物を流用しました。
断線修理が目的なので、音質は考えてなかったのですが
聞いた所、ボーカル音がよく出るようになって、
籠ってた感じが解消されたと思います。(インダクタンス,表皮効果の違い?)
そして中心が定まったからか、定位感もより良くなった。
まあ良かった。
その後、芯を外したコンプライにシリコンイヤチップ(ソニー ハイブリ)を被せるという記事を読み、真似してみた。
結果、遮音性が良好である上に コンプライの癖だった高音域の減衰が抑えられたと思います。
2.熱収縮を被せただけだった本体コネクタ部を改良。
コネクタ表面の標準黒いカバー部を切り去ると,ピンが固定されてる部分だけになったので
新たに表面をパテで作りました。 剛性感が増した。
3.そのパテ自作コネクタが見た目ショボかったため改良。千石電商で自作用のコネクタが売ってました。
良いと思います。お勧め。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年2月11日 00:26 [1002847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 3 |
| フィット感 | 3 |
| 外音遮断性 | 3 |
| 音漏れ防止 | 3 |
| 携帯性 | 3 |
ずっと使ってます。i-phone直挿しからはじまり、LUNEリケーブル、ONKYOのポタアン、dp-x1にLUNE、現在はヤフオクのxルージュにてバランス接続してます。
最近になってそろそろ買い替えを考え、色々と試聴していますが中々コレと言う物が見つからないです。
音に関しては古さは否めないのですが、バランス接続しても失わない暖かみのある音は最近のBAイヤホンではあまりなく、自分の中ではウォーム系BAイヤホン最良の物だと思っています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年2月28日 16:47 [908950-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 高音の音質 | 2 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 2 |
| 外音遮断性 | 無評価 |
| 音漏れ防止 | 無評価 |
| 携帯性 | 無評価 |
視聴環境はiphone→mojo、リケーブル(TR-10pro)です。
中古で1万8千円で購入しました。
単刀直入に言うと性能的に時代遅れな感じ。中古の値段も高騰してる状態が続いてますが個人的に1万3千円くらいで音質が気に入れば有りかなと思います。
解像度が低い。最新の1万後半のダイナミック型の方が綺麗に慣らせてると思います。
その分、BAとは思えない程ふくよかな低音が出ていますが深いわけではなく、質はあまりよくないです。
音場は確かに広いですが、音が全体的に曇っているので、音場の広さが活きていない。
むしろ悪い方向に作用してる。
イヤホンを押さえて音場狭くてもいいから、ハッキリ聴きたくなる。。みたいな。
元気で楽しい音ではありますが、今過去の評価を参考に購入すると痛い目みると思います。個人的に今から購入するのはおすすめしません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年1月14日 10:42 [894634-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 3 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
【デザイン】
青と黒のハウジングがイカしてます。
ただ本体が大きすぎて装着時に耳周りの髪が短い人は若干飛び出して見えます。
【高音の音質】
ヌケが良いとは言えませんが及第点な鳴りをします。リケーブルで改善が見込めます。
【低音の音質】
ブリッブリです。10proがこれだけ長く愛されているのはこの低音と音場の広さから来ていると確信できます。
【フィット感】
決して良いとは言えません。自分の耳に合ったイヤーピースを使いましょう。
【外音遮断性】
電車での使用で、降りたい駅で降りそこねてしまう程度には遮音性は良いです。
【音漏れ防止】
よほど爆音で聴かなければ音漏れはしないでしょう。
【携帯性】
普通のイヤホンと同じ。ですが、純正ケーブルは経年で硬くなり取り回ししづらくなりますので注意。
【総評】
リケーブルで真価を発揮すると言われている10proですが、リケーブルをすると(特に銀線)こいつの旨みが消えてしまうように思います。お金をかけて10proらしさを消してまで優等生にするくらいならはっきり言って現行のドンシャリ寄りのフラッグシップでも買ったほうが早いです。
総評ですが、解像度○、音場は横にすごく広いです。中〜高音はやや篭もり気味ですが、10pro特有のゴリゴリブリブリの低音を聴かせてくれます。
今の相場は知りませんが中古で状態が良いものを2万円以下で買えて、10proの音が自分に合うと感じた方は買いですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月12日 12:49 [769184-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 3 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 4 |
音圧が適度で、iPod直差しで使えるのが大きなメリット。
高音域低音域共に音は量感が潤沢です。
外で使うにはもってこいです。
解像感が若干弱く感じることも有りますが、
問題はありません。
イヤホンの王様、と言えるのではないでしょうか。
音場が広く、
音量がたっぷりで、
音域も広大です。
フィット感が多少劣るものの、
遮音性は大変良く、音漏れもありません。
これ以上望むものが有りましょうか?
人気の理由が分かります。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月22日 09:20 [651887-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 無評価 |
| 低音の音質 | 無評価 |
| フィット感 | 3 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 3 |
【デザイン】
あまりない緑系なので気に入っています。
【高音の音質】
ipod直挿しでリケーブルもまだ買ってないですがよく鳴っていると思います。
モニタ系に比べると解像度が低いです。
使用環境がアレなので無評価
【低音の音質】
BAでは鳴っています。SE535ltdと比較ですが雲泥の差だと思います。
使用環境がアレなので無評価
【フィット感】
SHURE慣れしているので普通です。
【外音遮断性】
SHUREの3段キノコを無理やり使っているのでほぼ聞こえません。
【音漏れ防止】
漏れてないと思います。
【携帯性】
結局ある程度のクラスのイヤホンだとケースに入れて持ち運ぶのでなんとも(笑)
【総評】
全体的にドンシャリ傾向で中域がひっこみぎみです。
解像度はそれなり(IE80、SE535、SE215所持)で、なんというか他のイヤホンに比べて独特な音な気がします。
10pro仕様というか色付けされているというか。。。
よく言えば派手で煌びやかで楽しいですが、悪く言えば原音ではないです。
音質的には被らない傾向だと思うので買って損はないと思います。
音場はBAの中では横に広いと思うんですが解像度がもう少し高いと定位を実感しやすいような気がします。
オカルトかもしれませんが10proはインピーダンスの関係なのか音質が変わると言われてるのでさっきリケーブルをポチってみました。
来月あたりにポタアンも買ってみようかと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月15日 12:06 [649833-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 3 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 4 |
使い始めて一年程になるので感想を。
2万〜5万のヘッドホン・イヤホンをいくつか持っていますが10proが一番好きです。
しかし、非常に個性的で人を選ぶイヤホンだと思います。特に、Shure好きな方には受け入れられないんじゃないかなあ…と個人的には感じますね。
私自身、最初届いたとき「はあ?」と思いました。
ボアボアした篭った低音。ボーカルは埋もれてイライラ。耳にすっぽり入らない。高音だけはキラキラして良いなと思いましたけど。
元々Sennheiser好きなのもあり、10proは放置してそちらばかり使っていました。
しかし、オカルトなんじゃないかと思いつつLuneにリケーブルしたところ、10proの持つ魅力が強調されたことで 良さに気付き大好きになりました。
その後、Luneが断線し今は純正ケーブルを戻っていますが、一度好きになったこともあり相変わらず魅力的な音に聞こえます。
イヤホンらしからぬ開放感・過剰な程の高音の煌き・BA型としては非常に質の高い低音、
これらが合わさると他のイヤホンがとにかくつまらない音に聞こえてしまうような中毒性の高い音になります。
10proに対する批判として「不自然な音」「情報量が多すぎてうるさい」「装着感が悪い」「断線しやすい」あたりがありますが、確かに全て共感できます。それでも音の波に巻き込まれていくようなこのダイナミックな感覚は快感です。
そういう意味で、緻密さや真面目さを感じさせるShureのイヤホンとは大きく異なっています。
大好きになるか大嫌いになるかここまで別れるイヤホンも珍しいですし、唯一無二の音を持ったイヤホンであることは間違いないのでは。
慣れるまで痛いの我慢して装着し、リケーブルし、イヤーピースを買いあさり、本当に手間がかかるイヤホンでしたが 笑、
最初に手放さず使い続けて良かったと今は思っています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月26日 21:51 [643576-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 4 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 4 |
・環境
2012年12月に購入。Logicool版です。普段使いはiPhone5s直挿し。
多数のポータブルヘッドフォンアンプで試聴済みです。
よく聞くのはジャズ・J-POPなど。アニソンやロックなどもたまに。
現在はイコライザで中音域を持ち上げて聞いています。
・デザイン
プラスチッキーですが、深い青色とマットな黒の組み合わせは美しいです。
耳からややはみ出ますが、しっかりと存在感を出してくれていて好みです。
・音場
イヤフォンでは味わえないような音場が特に素晴らしい。
ドンシャリながらボーカルが近く、中音域厨の私も大満足。
ただ、高音の定位がやや上にあるようで、Shure挿しすると定位に違和感を覚えます。
・解像度
解像度は高いです。ドンシャリ故に中音域が埋もれますが、音同士の分離がとても強いために細かい音まで聞き取れます。直挿しだとShureよりも高解像度に錯覚しますね。流石に100proには劣りますが。アンプを使用すると解像度、音場共に向上します。
・高音
噂どおりキラキラです。煌びやかでありながらも自然に鳴ります。サ行はボーカルによっては刺さりますね。ですが、刺さるところは刺さってくれたほうが好みなので、良かったです。
・低音
低音はレスポンスが良く、ぼやけません。粒立ちがはっきりしていて、聴き取りやすいです。ダイナミック型のイヤホンの方が音圧は高いですが、ボワっと広がるのが嫌いでした。イヤホンでこれに敵うのは、MILES DAVIS TRUMPETくらいだと思います。流石にゼンハイザーのヘッドホンなどには敵いませんけどね。
・フィット感
装着感も良く、付け外しも慣れたら苦ではありません。
やはりShure掛けに慣れると戻れませんね。
針金は柔らかく、折れることはなさそうです。
ただ、新型ケーブルはやや硬化しやすいです。
・外音遮断性
遮音性も中々いいです。さすがにSHUREやETYMOTIC RESEARCHには敵いませんが、他のイヤフォンと比べたら数段上です。コンプライのイヤーチップを使うと、遮音性・解像度が向上し、低音がやや増えました。最初はコンプライのイヤーチップを使っていましたが、音場を追究し、今はシリコンの一番小さいのを使っています。
・音漏れ防止
全くと言っていいほど音漏れしません。形状のせいか、外音遮断性から予想できる以上に音が漏れないです。電車だけではなく、図書館などでの使用も可能だと思います。
・携帯性
他のイヤホンと変わらないと思います。ケースが付属するぶん、こちらのほうがやや上でしょうか。ただケースは重く、使いづらいです。質感は最高だと思います。
・総合的な満足度
最高の一言です。完全に好みと一致しました。
解像度が高く質のいいドンシャリ、音場は広大でボーカルは近い。
直挿しでも高いポテンシャルを発揮してくれます。
・その他
個人的な最高環境は、
iPod - Soundroid Typhoon(MUSES02換装) - Triple.fi 10
だと思います。
他には、SONY PHA-2やFiio E17との相性が良く感じました。
また、初期型も聞きましたが、後期型よりも低音が強くボーカルが引っ込むため、こちらのほうが好みです。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
アーティストコラボモデル。優しいサウンドをお求めの方に!
(イヤホン・ヘッドホン > Misty Blue)
4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス























